ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5377836
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

円山(八十八ヶ所ルート登山口より周回)

2023年04月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:10
距離
3.3km
登り
217m
下り
215m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:10
合計
1:10
距離 3.3km 登り 217m 下り 220m
14:38
14:46
27
15:22
北海道神宮 南一条駐車場
天候 雨時々雹
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーにて北海道神宮 南一条駐車場(1時間無料 以降500円/時間)まで
その他周辺情報 北海道神宮
http://www.hokkaidojingu.or.jp/

北海道神社庁のホームページ
https://hokkaidojinjacho.jp/

円山公園のご案内
https://kyoto-maruyama-park.jp/

ホーム/札幌市円山動物園
https://www.city.sapporo.jp/zoo/

札幌市円山球場 - ナショナル・スタジアム・ツアーズ
https://nationalstadium-tours.com/?area=116

【公式】札幌観光情報サイト ようこそさっぽろ
https://www.sapporo.travel/

一般社団法人 札幌観光協会
https://association.sapporo.travel/

KOKO HOTEL 札幌駅前 - Sapporo Ekimae
https://koko-hotels.com/sapporo_ekimae

札幌市時計台:HOME
http://sapporoshi-tokeidai.jp/

個室居酒屋 北海道直送 花の舞本店
https://izakaya-hananomai.com/sapporokita2jo/

札幌ら〜めん共和国 - 北海道ラーメンのフードテーマパーク
http://www.sapporo-esta.jp/ramen

札幌みその | 株式会社グランキュイジーヌ
https://www.grandcuisine.jp/group6
今日は出張ついでのお山歩。小雨の中ですが、傘をさしてスタート。
1
今日は出張ついでのお山歩。小雨の中ですが、傘をさしてスタート。
登山口に到着。
八十八ヶ所めぐりが出来るみたい。
八十八ヶ所めぐりが出来るみたい。
天然記念物の円山原始林を歩きます。
天然記念物の円山原始林を歩きます。
藻岩山まで繋がっているんですね。
藻岩山まで繋がっているんですね。
お地蔵さまと石碑。
お地蔵さまと石碑。
円山八十八ヶ所大師堂。
円山八十八ヶ所大師堂。
ふむふむ。
ここから登るのかな?
1
ここから登るのかな?
でわでわ、行ってきます!
でわでわ、行ってきます!
根っ子の階段。
よく整備されています。
よく整備されています。
尾根に乗りました。
尾根に乗りました。
左へ尾根通しに行くと・・・。
左へ尾根通しに行くと・・・。
札幌市街が見えました。
1
札幌市街が見えました。
マイナーピークはありませんでした。(笑)
マイナーピークはありませんでした。(笑)
ここで巻き道と合流。
ここで巻き道と合流。
何と雹が降って来ました。
1
何と雹が降って来ました。
現在地。
残り0.3km?
あそこが山頂かな?
あそこが山頂かな?
頂上稜線が見えました。
頂上稜線が見えました。
怖い顔のお地蔵さまがお出迎え。(笑)
怖い顔のお地蔵さまがお出迎え。(笑)
最後のお地蔵さま。
最後のお地蔵さま。
これで八十八ヶ所めぐりをしたことになるみたい。
1
これで八十八ヶ所めぐりをしたことになるみたい。
山頂はすぐそこ。
山頂はすぐそこ。
ふむふむ。
円山に着きました。
円山に着きました。
気温は0.4℃?
山神様。
あの辺りが一番高そう。
あの辺りが一番高そう。
札幌市街が一望出来ました。
1
札幌市街が一望出来ました。
南側にもドームが見えてますね。
2
南側にもドームが見えてますね。
こっちが「つどーむ」???
つどーむ|一般財団法人札幌市スポーツ協会
https://www.sapporo-sport.jp/tsudome
1
こっちが「つどーむ」???
つどーむ|一般財団法人札幌市スポーツ協会
https://www.sapporo-sport.jp/tsudome
こちらが札幌ドームかな。
札幌ドーム|SAPPORO DOME
https://www.sapporo-dome.co.jp/
こちらが札幌ドームかな。
札幌ドーム|SAPPORO DOME
https://www.sapporo-dome.co.jp/
山頂表示とパチリ♪
2
山頂表示とパチリ♪
三角点にタッチ♪
3
三角点にタッチ♪
藻岩山が見えました。
藻岩山が見えました。
写真だけ撮ったら下山します。
写真だけ撮ったら下山します。
分岐まで戻ったら・・・。
分岐まで戻ったら・・・。
今度は動物園ルートへ。
今度は動物園ルートへ。
お社を通過して・・・。
お社を通過して・・・。
緩やかに下ります。
緩やかに下ります。
こちらの方が歩きやすいかも。
こちらの方が歩きやすいかも。
雨の日も滑らず安心。
雨の日も滑らず安心。
住宅街が見えてきました。
住宅街が見えてきました。
明日登る予定の奥三角山には雪が付いてる!?
1
明日登る予定の奥三角山には雪が付いてる!?
円山動物園の裏手に出ました。
円山動物園の裏手に出ました。
えぇーーーっ!???遅いよー。登山口付近じゃん!しかも4日前!(笑)
4
えぇーーーっ!???遅いよー。登山口付近じゃん!しかも4日前!(笑)
登山口まで1.0km。下りてからが長いのね。
登山口まで1.0km。下りてからが長いのね。
動物園の金網沿いを進みます。
動物園の金網沿いを進みます。
原始林らしい大木。
原始林らしい大木。
木道が見えました。
木道が見えました。
動物園ルート登山口を通過。
動物園ルート登山口を通過。
可愛いゴルちゃんにご挨拶出来ました。
可愛いゴルちゃんにご挨拶出来ました。
木道を歩いて登山口へ。
木道を歩いて登山口へ。
現在地。
拡大してパチリ♪
拡大してパチリ♪
駐車場に戻りました。
駐車場に戻りました。
ホテルにチェックインしたら・・・。
ホテルにチェックインしたら・・・。
夕食の前にちょっぴり観光。来るよねー!(笑)
札幌市時計台:HOME
http://sapporoshi-tokeidai.jp/
1
夕食の前にちょっぴり観光。来るよねー!(笑)
札幌市時計台:HOME
http://sapporoshi-tokeidai.jp/
おまちかねの乾杯タイム!
3
おまちかねの乾杯タイム!
個室居酒屋 北海道直送 花の舞本店
https://izakaya-hananomai.com/sapporokita2jo/
ホテルでもらったクーポンの一品がこちら!
3
ホテルでもらったクーポンの一品がこちら!
もちらん日本酒も頂いちゃいます!
3
もちらん日本酒も頂いちゃいます!
ホッケの刺身は北海道ならではですよねー。
3
ホッケの刺身は北海道ならではですよねー。
ジャガバターとアスパラの天ぷらもまいうー。
3
ジャガバターとアスパラの天ぷらもまいうー。
クーポン持ってハシゴしようかと思いましたが・・・。
1
クーポン持ってハシゴしようかと思いましたが・・・。
明日に備えて札幌ら〜めん共和国で締めラーメン。
札幌みその | 株式会社グランキュイジーヌ
https://www.grandcuisine.jp/group6
3
明日に備えて札幌ら〜めん共和国で締めラーメン。
札幌みその | 株式会社グランキュイジーヌ
https://www.grandcuisine.jp/group6
お疲れ様でしたー!
KOKO HOTEL 札幌駅前 - Sapporo Ekimae
https://koko-hotels.com/sapporo_ekimae
お疲れ様でしたー!
KOKO HOTEL 札幌駅前 - Sapporo Ekimae
https://koko-hotels.com/sapporo_ekimae

感想

今年18回目のお山歩は、出張の空き時間を利用して北海道は札幌市の円山へ。
始発で地元駅を出たら8時半過ぎには新千歳空港に到着。
もしかして北アルプスの登山口よりも近いかも?(笑)

そんな訳で午前中には取引先との商談を終えて駐車場に移動したら、そのまま雨宿りをしながらタブレット片手に車内で社内WEB会議に参加。(←全然上手くないから!笑)
時代も変わったなーなんて思っていたら雨も小降りになってきたので、慌てて身支度を整えて出発したのでした。

途中、雨が雹に変わるくらい気温が下がりましたが・・・。
意外と山頂からの見通しは良く、短いながらも楽しく歩くことが出来ました。
思いがけず八十八ヶ所めぐりも出来て、何かご利益があるかな。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 14:11 / 39m
到着時刻/高度: 15:22 / 38m
合計時間: 1時間10分
合計距離: 3.31km
最高点の標高: 224m
最低点の標高: 28m
累積標高(上り): 217m
累積標高(下り): 215m

下山後はホテルに移動してチェックイン。
夕食前に初めて時計台にも行ってみましたが、意外と小さかった・・・。(笑)

また、ホテルでもらったクーポン券を頼りに行った居酒屋が大当たり!
スマホで検索しても似たり寄ったりで、何処が良いのかさっぱり分からなかったので本当にラッキーでした。
サービスの刺身三点盛りは豪華だし、ホッケの刺身は食べられたし、ジャガバターやアスパラも美味しかったし・・・。
早速、八十八ヶ所めぐりのご利益があったのかな?(笑)

締めは札幌ら〜めん共和国で味噌ラーメン。
大満足で初日を終えました。

翌日に続く・・・。

2023年04月18日(火) 
三角山〜大倉山〜奥三角山〜荒井山(寺口山駐車場より)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5379922.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら