ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5379922
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

三角山〜大倉山〜奥三角山〜荒井山(寺口山駐車場より)

2023年04月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
9.5km
登り
657m
下り
658m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:42
合計
3:53
距離 9.5km 登り 658m 下り 667m
9:27
10
9:37
9:41
23
10:04
10:14
23
10:37
45
11:22
11:38
29
12:07
12:16
26
12:42
12:44
29
13:13
13:14
6
13:20
寺口山駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーにて寺口山駐車場(無料)まで
その他周辺情報 KOKO HOTEL 札幌駅前 - Sapporo Ekimae
https://koko-hotels.com/sapporo_ekimae

【公式】札幌観光情報サイト ようこそさっぽろ
https://www.sapporo.travel/

一般社団法人 札幌観光協会
https://association.sapporo.travel/

札幌オリンピックミュージアム
https://sapporo-olympicmuseum.jp/

大倉山ジャンプ競技場
https://okurayama-jump.jp/

扇の湯(おうぎのゆ) | 北海道公衆浴場業生活衛生同業組合
https://www.kita-no-sento.com/sento/142-2/

札幌シーフーズ株式会社 | 店舗のご案内
http://www.ssf57.co.jp/shop/
おはようございます!ホテルで朝ごはんを食べたら出発です。
3
おはようございます!ホテルで朝ごはんを食べたら出発です。
途中で見えた三角山。
1
途中で見えた三角山。
スタート地点の寺口山駐車場に到着。身支度を整えたら出発します。
スタート地点の寺口山駐車場に到着。身支度を整えたら出発します。
早速、道を間違えました。(笑)
早速、道を間違えました。(笑)
気を取り直して再スタート。(笑)
気を取り直して再スタート。(笑)
住宅街を抜けて・・・。
住宅街を抜けて・・・。
順路はこちら。
本当に停めたかったのはこちらですが、いっぱいでしたね。間違えて正解だったかも?
本当に停めたかったのはこちらですが、いっぱいでしたね。間違えて正解だったかも?
トイレもあります。
トイレもあります。
登山口はこちら。
1
登山口はこちら。
またまた熊さん注意報。
1
またまた熊さん注意報。
周辺案内図。
でわでわ、いってきます!
1
でわでわ、いってきます!
スキーのストックなのが北海道らしい。
2
スキーのストックなのが北海道らしい。
一の坂で尾根に上がり・・・。
一の坂で尾根に上がり・・・。
まずは順路と反対へ行ってみます。
まずは順路と反対へ行ってみます。
ただの尾根の先端でマイナーピークではありません。(笑)
ただの尾根の先端でマイナーピークではありません。(笑)
気を取り直して正面に見える三角山を目指します。
気を取り直して正面に見える三角山を目指します。
二の坂を通過。
分岐を直進。
色違い?
昨日と違って気持ちの良い天気です。
昨日と違って気持ちの良い天気です。
宮の森入口方面との分岐に到着。
宮の森入口方面との分岐に到着。
順路はこちら。
後でこちらから戻ってくる予定。
後でこちらから戻ってくる予定。
現在地。
山頂まで10km?な訳ないかー。(笑)
山頂まで10km?な訳ないかー。(笑)
三の坂かと思って分岐を左に登ったら・・・。
三の坂かと思って分岐を左に登ったら・・・。
ショートカットだったみたいで・・・。
ショートカットだったみたいで・・・。
いつの間にか・・・。
いつの間にか・・・。
六の坂。(笑)
望洋の道らしく木々の合間から海が見えました。
1
望洋の道らしく木々の合間から海が見えました。
七の坂。
八の坂。
順調に高度を稼ぎます。
順調に高度を稼ぎます。
九の坂。
残雪が目立ち始めました。
残雪が目立ち始めました。
四阿を通過したら・・・。
1
四阿を通過したら・・・。
山頂と縦走路の分岐。
山頂と縦走路の分岐。
山頂はこちら。
どちらからでも行けますが・・・。
どちらからでも行けますが・・・。
大きく回って・・・。
大きく回って・・・。
三角山に到着ー!
1
三角山に到着ー!
山頂表示とパチリ♪
3
山頂表示とパチリ♪
三角点にタッチ♪
1
三角点にタッチ♪
素敵な後姿をパチリ♪
1
素敵な後姿をパチリ♪
札幌市街。
肉眼では雪を被った山並みが見えてました。
肉眼では雪を被った山並みが見えてました。
前日に登った円山。
1
前日に登った円山。
以前に登った藻岩山。
2
以前に登った藻岩山。
これから向かう大倉山のジャンプ台と奥三角山。
1
これから向かう大倉山のジャンプ台と奥三角山。
名残惜しいですがそろそろ出発します。
名残惜しいですがそろそろ出発します。
分岐まで戻ったら・・・。
分岐まで戻ったら・・・。
順路はこちら。
想像以上の激下りです。
想像以上の激下りです。
鞍部に到着。
ここからスタート地点に戻ることも出来ますが・・・。
ここからスタート地点に戻ることも出来ますが・・・。
もちろんボクは先へ進みます。
もちろんボクは先へ進みます。
木々の向こうに海が見えました。
1
木々の向こうに海が見えました。
小ピークを幾つか越えたら・・・。
小ピークを幾つか越えたら・・・。
気持ちの良い縦走路。
気持ちの良い縦走路。
あそこも登れるのかな?
1
あそこも登れるのかな?
まだまだ雪がいっぱい。
まだまだ雪がいっぱい。
あそこかな?
を繰り返し・・・。
を繰り返し・・・。
危なく通り過ぎそうになった大倉山。(笑)
危なく通り過ぎそうになった大倉山。(笑)
山頂表示とパチリ♪
2
山頂表示とパチリ♪
ジャンプ台は後ほど行くとして・・・。
ジャンプ台は後ほど行くとして・・・。
奥三角山へ向かいます。
奥三角山へ向かいます。
奥三角山が見えました。
奥三角山が見えました。
何ていう山かなー。
何ていう山かなー。
一旦鞍部まで下ります。
一旦鞍部まで下ります。
しばらく進んで・・・。
しばらく進んで・・・。
小別沢方面との分岐。
小別沢方面との分岐。
フクロウの巣を探しにこちらへ進んだのは間違いでした。
フクロウの巣を探しにこちらへ進んだのは間違いでした。
北斜面には雪がたっぷり。
北斜面には雪がたっぷり。
チェーンスパイクを持って来なかったのが痛かった。
チェーンスパイクを持って来なかったのが痛かった。
地元の人によるとフクロウは4月に入って引っ越したとか。
地元の人によるとフクロウは4月に入って引っ越したとか。
再び小別沢方面との分岐。
再び小別沢方面との分岐。
ここでもマイナーピークハンターの勘が働き・・・。
ここでもマイナーピークハンターの勘が働き・・・。
順路はこちらですが・・・。
順路はこちらですが・・・。
藪漕ぎ。
ちーーーーーん。(笑)
1
ちーーーーーん。(笑)
またもや空振りに終わり・・・。
またもや空振りに終わり・・・。
分岐まで戻りました。
分岐まで戻りました。
奥三角山へ最後の登り。
奥三角山へ最後の登り。
こちらを下山路に使えば良かったんです。
こちらを下山路に使えば良かったんです。
山頂を前にこの眺望。
1
山頂を前にこの眺望。
歩いて来た山並み。
歩いて来た山並み。
遠くに見えるのは夕張山地?
遠くに見えるのは夕張山地?
奥三角山に到着ー!
1
奥三角山に到着ー!
山頂表示とパチリ♪
2
山頂表示とパチリ♪
三角山と増毛山地かな?
1
三角山と増毛山地かな?
風力発電のプロペラが並ぶ石狩湾。
1
風力発電のプロペラが並ぶ石狩湾。
さっぽろばんけいスキー場
https://www.bankei.co.jp/
下山は右の踏み跡へ。
下山は右の踏み跡へ。
下降点から覗き込んで激しく後悔。(笑)
1
下降点から覗き込んで激しく後悔。(笑)
逆回りにすれば良かったー。
逆回りにすれば良かったー。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
尻餅1回で分岐に到着。(笑)
尻餅1回で分岐に到着。(笑)
往路はスルーしたワレ目。
往路はスルーしたワレ目。
城跡の堀切かと思ったら違うみたい。
1
城跡の堀切かと思ったら違うみたい。
往路を辿って大倉山へ。
往路を辿って大倉山へ。
登り返しが怖くて山がやれるか by 羽生丈二 a.k.a 阿部寛(←そんなセリフ無いから。笑
1
登り返しが怖くて山がやれるか by 羽生丈二 a.k.a 阿部寛(←そんなセリフ無いから。笑
緩やかに進んで・・・。
緩やかに進んで・・・。
大倉山まで戻りました。
大倉山まで戻りました。
今度は大倉山ジャンプ競技場へ。
今度は大倉山ジャンプ競技場へ。
この日は強風で二人乗りリフトが運休だったので貸切でした。
この日は強風で二人乗りリフトが運休だったので貸切でした。
カフェも併設されている展望台。
カフェも併設されている展望台。
ジャンプ台を見下ろしてパチリ♪
2
ジャンプ台を見下ろしてパチリ♪
改めて選手のすごさが分かります。
改めて選手のすごさが分かります。
熊さんと狐さん発見!
1
熊さんと狐さん発見!
哀愁漂う背中は何を語るのでしょうか。(笑)
1
哀愁漂う背中は何を語るのでしょうか。(笑)
登らずとも見える絶景。
登らずとも見える絶景。
夏は21時まで営業しているので夜景を眺めることも出来ます。
夏は21時まで営業しているので夜景を眺めることも出来ます。
前日歩いた円山。
前日歩いた円山。
遊歩道で下ります。
遊歩道で下ります。
歩きやすい木製階段。
歩きやすい木製階段。
ここだけでも良い運動になりそう。
ここだけでも良い運動になりそう。
舗装路に出ました。
舗装路に出ました。
間近で見るとすごい傾斜ですね。
間近で見るとすごい傾斜ですね。
札幌オリンピックはボクの生まれ年。
1
札幌オリンピックはボクの生まれ年。
大野精七博士顕彰碑 「歴史のあしあと 札幌の碑」(西部版)
https://rekishinoashiato-west.amebaownd.com/posts/7727075/
大野精七博士顕彰碑 「歴史のあしあと 札幌の碑」(西部版)
https://rekishinoashiato-west.amebaownd.com/posts/7727075/
札幌オリンピックミュージアム
https://sapporo-olympicmuseum.jp/
ジャンプ台全景。
1
ジャンプ台全景。
撮るよねー。(笑)
1
撮るよねー。(笑)
最後は正面の荒井山へ。
1
最後は正面の荒井山へ。
最初に登った三角山が見えました。
最初に登った三角山が見えました。
砕石のために掘削されたのり面だとか。
札幌市の奥三角山 - 地質と土木をつなぐの“貯蔵庫”
http://mishi.weblike.jp/20201011okusankakuyama.html
砕石のために掘削されたのり面だとか。
札幌市の奥三角山 - 地質と土木をつなぐの“貯蔵庫”
http://mishi.weblike.jp/20201011okusankakuyama.html
登山口はこちら。
登山口はこちら。
それではクライムオーン!
それではクライムオーン!
約3分で荒井山に到着ー!
1
約3分で荒井山に到着ー!
山頂表示とパチリ♪
2
山頂表示とパチリ♪
写真だけ撮ってすぐに下山しました。
写真だけ撮ってすぐに下山しました。
ちょっぴり狙ってみましたが水平が取れず。
ちょっぴり狙ってみましたが水平が取れず。
大倉山ジャンプ競技場を後にして・・・。
大倉山ジャンプ競技場を後にして・・・。
ヤマレコの足跡を頼りに・・・。
ヤマレコの足跡を頼りに・・・。
ここから山道へ。
ここから山道へ。
三角山を回り込むように・・・。
三角山を回り込むように・・・。
歩きやすい道が続き・・・。
歩きやすい道が続き・・・。
ここで宮の森入口からのルートを合わせます。
ここで宮の森入口からのルートを合わせます。
三角山への取り付きを通過。ここを上がると二人静の散歩道だそうです。
三角山への取り付きを通過。ここを上がると二人静の散歩道だそうです。
ここで再び往路と合流。
ここで再び往路と合流。
山の手入口方面へ。
山の手入口方面へ。
緩やかに下って・・・。
緩やかに下って・・・。
山の手入口に戻りました。
山の手入口に戻りました。
あとは住宅街を抜けて・・・。
あとは住宅街を抜けて・・・。
ゴール!
下山後はこちらで汗を流しました。
扇の湯(おうぎのゆ) | 北海道公衆浴場業生活衛生同業組合
https://www.kita-no-sento.com/sento/142-2/
2
下山後はこちらで汗を流しました。
扇の湯(おうぎのゆ) | 北海道公衆浴場業生活衛生同業組合
https://www.kita-no-sento.com/sento/142-2/
新千歳空港でのお目当てはこちら。
札幌シーフーズ株式会社 | 店舗のご案内
http://www.ssf57.co.jp/shop/
新千歳空港でのお目当てはこちら。
札幌シーフーズ株式会社 | 店舗のご案内
http://www.ssf57.co.jp/shop/
まずはお疲れビールで乾杯!
4
まずはお疲れビールで乾杯!
かほちゃんがtwitterで紹介していたサクラマスの寿司を狙ってきました。
4
かほちゃんがtwitterで紹介していたサクラマスの寿司を狙ってきました。
ついつい日本酒も頼んじゃいます。(笑)
4
ついつい日本酒も頼んじゃいます。(笑)
くぅぅぅ〜〜〜〜〜〜っ!
3
くぅぅぅ〜〜〜〜〜〜っ!
でわでわ、東京に帰りますー。
でわでわ、東京に帰りますー。

感想

今年19回目のお山歩は、出張の移動日を利用して北海道は札幌市の三角山から大倉山、奥三角山を経て荒井山まで。
ついでに大倉山ジャンプ競技場にも立ち寄りました。

前日の記録はこちら。

2023年04月17日(月)  円山(八十八ヶ所ルート登山口より周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5377836.html

本当は羊蹄山も考えていたのですが、この時期はまだまだ雪山で出張ついでに登るには大荷物になっちゃうし、時間的な余裕を作りたく休みと合わせたかったのに仕事の都合で帰らねばならず・・・。
そんな訳で、今回は人気の大倉三山(←また勝手に呼んでる。笑)を選んだのでした。

当日は天候に恵まれたせいか平日にも関わらずたくさんのハイカーで賑わっていて、駐車場を間違えていなかったら車を停める場所に困っていたかも。
特に三角山周辺は良く整備されていて、老若男女問わず皆さん散歩を楽しまれていました。

また、途中で立ち寄った大倉山ジャンプ競技場も馴染みの無い関東人には興味深く、ジャンプ台の高さや角度は想像以上で、特に真上から覗き込んだ時には選手たちのすごさを改めて感じたのでした。
時間があればオリンピックミュージアムにも入りたかったのですが・・・。
次回以降のお楽しみですね。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 09:22 / 83m
到着時刻/高度: 13:21 / 72m
合計時間: 3時間58分
合計距離: 9.5km
最高点の標高: 359m
最低点の標高: 59m
累積標高(上り): 657m
累積標高(下り): 658m

下山後は近くの銭湯で地元の大先輩方と一緒に開店を待ち、気持ち良く汗を流しました。
入る前に番台で小さいシャンプーとボディーソープを買うのが懐かしかったですね。
腰に手を当てて風呂上りの牛乳は飲みませんでしたが・・・。(笑)

空港に戻ってからは、出張前にかほちゃんのTwitterで紹介されていたサクラマスを目当てに立ち食い寿しへ。
脂乗りも良く、予想以上に美味しくて3貫も食べちゃいました。
他にもあれこれ頼み、日本酒まで呑んだらなかなかのお値段になっちゃったけど、このクオリティなら納得ですね。
次の機会も絶対に再訪します!

かほ(登山YouTuber)on Twitter
https://twitter.com/kaho_yamanobori/status/1646818940864335872?cxt=HHwWgMDUub_G1totAAAA

そんな訳で、いつも通り充実した出張でした。(笑)
これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

えのさんこんばんは🌙 出張の合間に山ちゃ〜〜んす、で札幌近郊の△集め、いいですね👍
懐かしの札幌オリンピック、大倉山ジャンプ台ですか🤩 ちびは…小学5年生でしたえへへ😅
因みに「お花」青くて細長いのはエンゴサク、北海道のはエゾエンゴサクと思います
ドラマ「風のガーデン」では象徴的に登場しますね…涙なしには見れないお花ですぅ😹
後半のバホバホは、蕗ですよフキノトウ〜😁それもかなりとうの立ったヤツ(もう食えない💧)
羊蹄山は結構大変だから、もっと雪が解けてからにして正解と思いまーす😉お疲れ様でした🎵
2023/5/5 0:13
アンディー(ちび)さん、こんばんわ。
すっかりこちらのコメントを見落としてました。
北海道の百名山は、なるべく登っておきたかったのですが、本格雪山装備は持って来られませんでした。sweat01
以前は出張ついでに雌阿寒岳を2月に登ったことはあるんですけどねー。
また機会を窺いたいと思います。
2023/5/10 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら