また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5382560 全員に公開 ハイキング 丹沢

地獄棚・屏風岩山・地蔵平・畦ヶ丸・箒沢権現山

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年04月19日(水) [日帰り]
メンバー
 kaz
, その他メンバー1人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
箒杉付近の駐車場より

経路を調べる(Google Transit)
GPS
10:24
距離
15.8 km
登り
1,606 m
下り
1,601 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
8時間36分
休憩
1時間46分
合計
10時間22分
S箒杉06:0206:11大滝橋バス停06:1207:12沖箱根沢07:1307:30地獄棚08:1309:10屏風岩山東峰09:21屏風岩山09:2510:11地蔵平10:2710:35セギノ沢13:14畦ヶ丸避難小屋13:3813:41畦ヶ丸13:4214:21畦ヶ丸南東尾根・鬼石沢左岸尾根分岐14:2314:57箒沢権現山15:0515:51峰山15:5516:19箒杉16:2116:24ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
【大滝沢・スマキ嵐沢出合〜地獄棚】何度か渡渉を繰り返しましたが登山靴でも行けました。

【地獄棚沢右岸尾根?】地獄棚の少し手前の尾根から取り付きましたが、最初が激急登だったのでチェーンスパイクを付けました。足元の悪い所や柵などもありました。危険個所もあるので注意が必要だと思います。

【屏風岩山〜地蔵平】危険個所は見受けられませんでしたが支尾根に注意。

【セギノ沢右岸尾根】尾根末端からP744までは歩き難い激急登らしいので、地蔵沢林道を進みP744上部のカーブミラーの所から取り付きました。危険個所は見受けられませんでしたが最後は激急登でした。

上記は丹沢詳細地図に記載の無いバリルートになります。

下記は丹沢詳細地図に記載があります。

【畦ヶ丸〜箒沢権現山】支尾根に注意。

【前権現峰山ルート】岩のある急な下りや細尾根もあり支尾根にも注意。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図

写真

箒杉付近の駐車場からスタート
2023年04月19日 06:00撮影 by DC-TZ90Panasonic
箒杉付近の駐車場からスタート
2
箒杉デカ!
2023年04月19日 06:02撮影 by DC-TZ90Panasonic
箒杉デカ!
3
ここからしばらく林道
2023年04月19日 06:12撮影 by DC-TZ90Panasonic
ここからしばらく林道
1
こっちに駐車すればよかったかな・・・
2023年04月19日 06:14撮影 by DC-TZ90Panasonic
こっちに駐車すればよかったかな・・・
3
登山道わきの大滝
2023年04月19日 06:35撮影 by DC-TZ90Panasonic
登山道わきの大滝
2
大滝沢とマスキ嵐沢の出合の所から登山道を離れ大滝沢を進みます
2023年04月19日 06:46撮影 by DC-TZ90Panasonic
大滝沢とマスキ嵐沢の出合の所から登山道を離れ大滝沢を進みます
1
何度か渡渉を繰り返しながらすすむ
2023年04月19日 06:53撮影 by DC-TZ90Panasonic
何度か渡渉を繰り返しながらすすむ
2
堰堤に突き当りますが右側にロープがあります
2023年04月19日 07:00撮影 by DC-TZ90Panasonic
堰堤に突き当りますが右側にロープがあります
3
ツルシロカネソウかな
2023年04月19日 07:01撮影 by DC-TZ90Panasonic
ツルシロカネソウかな
9
これもそうかな
2023年04月19日 07:18撮影 by DC-TZ90Panasonic
これもそうかな
4
ほんといい所ですね
2023年04月19日 07:21撮影 by DC-TZ90Panasonic
ほんといい所ですね
5
沢がカーブしている所。地獄棚を見た後は左に見える所を登ります
2023年04月19日 07:27撮影 by DC-TZ90Panasonic
沢がカーブしている所。地獄棚を見た後は左に見える所を登ります
2
正面に何か見えてきた
2023年04月19日 07:29撮影 by DC-TZ90Panasonic
正面に何か見えてきた
1
スゲー大きな滝だ(これが地獄棚)
2023年04月19日 07:37撮影 by TG-860 OLYMPUS IMAGING CORP.
スゲー大きな滝だ(これが地獄棚)
12
見上げると迫力がある
2023年04月19日 07:37撮影 by DC-TZ90Panasonic
見上げると迫力がある
8
天気も良くて滝がすごくきれいでした
2023年04月19日 07:39撮影 by DC-TZ90Panasonic
天気も良くて滝がすごくきれいでした
7
地獄棚の隣に雨棚への入り口があるけど滑ってドボンしそうなので行きませんでした
2023年04月19日 07:38撮影 by DC-TZ90Panasonic
地獄棚の隣に雨棚への入り口があるけど滑ってドボンしそうなので行きませんでした
3
ミヤマキケマン
2023年04月19日 07:32撮影 by DC-TZ90Panasonic
ミヤマキケマン
3
キイロイハナ
2023年04月19日 07:43撮影 by DC-TZ90Panasonic
キイロイハナ
3
ネコノメ?
2023年04月19日 07:45撮影 by DC-TZ90Panasonic
ネコノメ?
2
少し戻って右の激急登の尾根を登っていきます
2023年04月19日 07:47撮影 by DC-TZ90Panasonic
少し戻って右の激急登の尾根を登っていきます
3
ヤマウツボ?
2023年04月19日 07:59撮影 by DC-TZ90Panasonic
ヤマウツボ?
5
急登が続く
2023年04月19日 08:02撮影 by DC-TZ90Panasonic
急登が続く
2
ギンリョウソウ
2023年04月19日 08:05撮影 by DC-TZ90Panasonic
ギンリョウソウ
5
ママゴン用の補助ロープなので、普通は無くても登れます
2023年04月19日 08:15撮影 by TG-860 OLYMPUS IMAGING CORP.
ママゴン用の補助ロープなので、普通は無くても登れます
4
細尾根
2023年04月19日 08:17撮影 by DC-TZ90Panasonic
細尾根
2
いい感じの道に見える
2023年04月19日 08:19撮影 by DC-TZ90Panasonic
いい感じの道に見える
2
コケがきれいだけど急登です
2023年04月19日 08:20撮影 by DC-TZ90Panasonic
コケがきれいだけど急登です
2
ザレ気味で細いし落ち葉もあるので注意(チェーンスパイク付けっぱなしだったので特に問題なく通過出来ました)
2023年04月19日 08:25撮影 by DC-TZ90Panasonic
ザレ気味で細いし落ち葉もあるので注意(チェーンスパイク付けっぱなしだったので特に問題なく通過出来ました)
3
朽ちた木橋の所は柵を潜って内側から通過
2023年04月19日 08:27撮影 by DC-TZ90Panasonic
朽ちた木橋の所は柵を潜って内側から通過
2
畦ヶ丸が見えたのでズーム。わざわざ遠回りするのであそこまで行くのに時間が掛かりそう・・・
2023年04月19日 08:34撮影 by DC-TZ90Panasonic
畦ヶ丸が見えたのでズーム。わざわざ遠回りするのであそこまで行くのに時間が掛かりそう・・・
5
柵沿いに進む
2023年04月19日 08:48撮影 by TG-860 OLYMPUS IMAGING CORP.
柵沿いに進む
1
柵を潜る所がありました。しかし、ママゴンにも通り抜けれるだろうか・・・
2023年04月19日 08:48撮影 by DC-TZ90Panasonic
柵を潜る所がありました。しかし、ママゴンにも通り抜けれるだろうか・・・
1
新緑がきれい
2023年04月19日 08:53撮影 by DC-TZ90Panasonic
新緑がきれい
4
脚立は一度も越えないで進みました
2023年04月19日 09:03撮影 by DC-TZ90Panasonic
脚立は一度も越えないで進みました
1
ツツジはまだ沢山咲いていました
2023年04月19日 09:06撮影 by DC-TZ90Panasonic
ツツジはまだ沢山咲いていました
8
屛風岩山到着
2023年04月19日 09:18撮影 by DC-TZ90Panasonic
屛風岩山到着
6
通って来た方を振り返るとなんか書いてありました
2023年04月19日 09:24撮影 by DC-TZ90Panasonic
通って来た方を振り返るとなんか書いてありました
3
富士山見えた!
2023年04月19日 09:33撮影 by DC-TZ90Panasonic
富士山見えた!
11
遠回りになりますがバリで地蔵平に降ります
2023年04月19日 09:38撮影 by DC-TZ90Panasonic
遠回りになりますがバリで地蔵平に降ります
2
椿丸が見えたのでズーム
2023年04月19日 09:45撮影 by DC-TZ90Panasonic
椿丸が見えたのでズーム
1
先々週登った大栂と菰釣山が見えました
2023年04月19日 09:58撮影 by DC-TZ90Panasonic
先々週登った大栂と菰釣山が見えました
3
この後登るのは正面の尾根かな?
2023年04月19日 10:03撮影 by DC-TZ90Panasonic
この後登るのは正面の尾根かな?
1
地蔵平に到着(2週間ぶり)
2023年04月19日 10:10撮影 by DC-TZ90Panasonic
地蔵平に到着(2週間ぶり)
2
せっかく来たのでご挨拶しておきました
2023年04月19日 10:25撮影 by DC-TZ90Panasonic
せっかく来たのでご挨拶しておきました
2
何度来てもいい所。この日は天気良くて暑いくらい
2023年04月19日 10:26撮影 by DC-TZ90Panasonic
何度来てもいい所。この日は天気良くて暑いくらい
5
キランソウ
2023年04月19日 10:30撮影 by DC-TZ90Panasonic
キランソウ
4
地蔵沢林道を進みます
2023年04月19日 10:34撮影 by TG-860 OLYMPUS IMAGING CORP.
地蔵沢林道を進みます
2
崩落の為渡渉がある
2023年04月19日 10:39撮影 by DC-TZ90Panasonic
崩落の為渡渉がある
1
ここは橋が無くなってる
2023年04月19日 10:49撮影 by DC-TZ90Panasonic
ここは橋が無くなってる
1
大滝沢橋。なんと、この橋私と同じ年
2023年04月19日 10:53撮影 by DC-TZ90Panasonic
大滝沢橋。なんと、この橋私と同じ年
1
尾根の末端からP744を通って来るとカーブミラーのあるここに出るようです。ここからセギノ沢右岸尾根に取り付く
2023年04月19日 11:01撮影 by DC-TZ90Panasonic
尾根の末端からP744を通って来るとカーブミラーのあるここに出るようです。ここからセギノ沢右岸尾根に取り付く
1
しばらくこんな感じ
2023年04月19日 11:09撮影 by TG-860 OLYMPUS IMAGING CORP.
しばらくこんな感じ
2
変な形してる
2023年04月19日 11:35撮影 by DC-TZ90Panasonic
変な形してる
2
ここはP999
2023年04月19日 11:42撮影 by DC-TZ90Panasonic
ここはP999
2
大界木山が見える
2023年04月19日 11:44撮影 by DC-TZ90Panasonic
大界木山が見える
2
平坦でいい感じの所
2023年04月19日 11:59撮影 by DC-TZ90Panasonic
平坦でいい感じの所
1
細尾根にぶっとい木
2023年04月19日 12:31撮影 by DC-TZ90Panasonic
細尾根にぶっとい木
1
この尾根の最後の詰め。これが見た目以上に激急登!時々4WDの体制で登る
2023年04月19日 12:38撮影 by DC-TZ90Panasonic
この尾根の最後の詰め。これが見た目以上に激急登!時々4WDの体制で登る
1
やっと稜線に出た。あとは登山道で畔ヶ丸へ向かいます
2023年04月19日 12:45撮影 by DC-TZ90Panasonic
やっと稜線に出た。あとは登山道で畔ヶ丸へ向かいます
2
サクラだ
2023年04月19日 12:46撮影 by DC-TZ90Panasonic
サクラだ
7
スミレ
2023年04月19日 12:47撮影 by DC-TZ90Panasonic
スミレ
1
畦ヶ丸避難小屋到着
2023年04月19日 13:01撮影 by DC-TZ90Panasonic
畦ヶ丸避難小屋到着
2
ゆっくり休憩
2023年04月19日 13:06撮影 by DC-TZ90Panasonic
ゆっくり休憩
1
畦ヶ丸山頂へ移動。次は箒沢権現山に向かいます
2023年04月19日 13:40撮影 by DC-TZ90Panasonic
畦ヶ丸山頂へ移動。次は箒沢権現山に向かいます
10
ネコノメ
2023年04月19日 13:47撮影 by DC-TZ90Panasonic
ネコノメ
5
下る尾根を間違えたようなので隣の尾根に移動
2023年04月19日 13:56撮影 by DC-TZ90Panasonic
下る尾根を間違えたようなので隣の尾根に移動
1
鬼石沢左岸尾根の分岐の所から富士山が見えた。ここから富士山初めて見たかも?
2023年04月19日 14:19撮影 by DC-TZ90Panasonic
鬼石沢左岸尾根の分岐の所から富士山が見えた。ここから富士山初めて見たかも?
4
こっちはこれから登る箒沢権現山
2023年04月19日 14:20撮影 by DC-TZ90Panasonic
こっちはこれから登る箒沢権現山
1
この辺沢山咲いていました
2023年04月19日 14:31撮影 by TG-860 OLYMPUS IMAGING CORP.
この辺沢山咲いていました
9
箒沢権現山に到着
2023年04月19日 14:59撮影 by DC-TZ90Panasonic
箒沢権現山に到着
3
いい眺めなんですけど、時間が押しているので下山します
2023年04月19日 14:57撮影 by DC-TZ90Panasonic
いい眺めなんですけど、時間が押しているので下山します
4
前権現峰山ルートで下山します。山頂付近に扉があったので入ってみたら出れなかったので戻って来た。柵のせいで降下点がわかりにくかった
2023年04月19日 15:11撮影 by TG-860 OLYMPUS IMAGING CORP.
前権現峰山ルートで下山します。山頂付近に扉があったので入ってみたら出れなかったので戻って来た。柵のせいで降下点がわかりにくかった
5
岩ゴロゴロの急な所
2023年04月19日 15:25撮影 by DC-TZ90Panasonic
岩ゴロゴロの急な所
1
細尾根
2023年04月19日 15:39撮影 by DC-TZ90Panasonic
細尾根
2
すべるので注意
2023年04月19日 15:41撮影 by DC-TZ90Panasonic
すべるので注意
2
峰山通過
2023年04月19日 15:50撮影 by DC-TZ90Panasonic
峰山通過
1
アンテナケーブル出て来たら後は出口付近まで辿るだけ
2023年04月19日 15:59撮影 by DC-TZ90Panasonic
アンテナケーブル出て来たら後は出口付近まで辿るだけ
2
末端の所から林道にジャンプして降りたら奥に階段があった
2023年04月19日 16:05撮影 by TG-860 OLYMPUS IMAGING CORP.
末端の所から林道にジャンプして降りたら奥に階段があった
2
ジャンプした時、カメラが落ちて壊れた・・・
2023年04月19日 16:06撮影 by TG-860 OLYMPUS IMAGING CORP.
ジャンプした時、カメラが落ちて壊れた・・・
5
茶畑の所に出た
2023年04月19日 16:15撮影 by TG-860 OLYMPUS IMAGING CORP.
茶畑の所に出た
1
朝見た箒杉。近くで見たら超デカイ。弁天杉とどっちがデカイのだろう
2023年04月19日 16:20撮影 by TG-860 OLYMPUS IMAGING CORP.
朝見た箒杉。近くで見たら超デカイ。弁天杉とどっちがデカイのだろう
4
ようやくゴール
2023年04月19日 16:23撮影 by TG-860 OLYMPUS IMAGING CORP.
ようやくゴール
4

感想/記録
by kaz

疲れましたがなかなか良いルートでした。地獄棚を見る事が出来て良かったです。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:287人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ