ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山(神坂峠〜神坂ルート〜広河原ルート〜林道〜神坂峠)

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
16.9km
登り
1,280m
下り
1,274m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:16
合計
7:27
6:43
15
6:58
7:04
17
7:21
7:22
30
7:52
7:56
74
9:27
9:28
3
9:31
9:31
179
12:30
12:30
100
広河原登山口
14:10
ゴール地点
GPSは山頂まで。確か自分で停めたのは良いが再始動せず。。。orz
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車;自宅〜神坂峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
神坂ルート;問題無し。
分岐〜頂上;問題無し。
広河原ルート;急坂は滑り易い。
広河原登山口〜神坂峠駐車場の林道;バスや車がたまに通るので常に路肩を歩くと良い。
車中泊で目が冷めた。
もちろん寒いから。
2013年11月09日 06:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 6:30
車中泊で目が冷めた。
もちろん寒いから。
どちらへも行かない訳で。
2013年11月09日 07:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 7:00
どちらへも行かない訳で。
目的地が壮大に見えます。
2013年11月09日 07:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 7:07
目的地が壮大に見えます。
まだまだ遠い。
2013年11月09日 07:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 7:22
まだまだ遠い。
2013年11月09日 07:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 7:52
大判山
2013年11月09日 07:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 7:55
大判山
変った形の朽ち木
2013年11月09日 07:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 7:57
変った形の朽ち木
下が降りてます。
2013年11月09日 08:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 8:03
下が降りてます。
道標。
2013年11月09日 08:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 8:16
道標。
苔生した山道を。
2013年11月09日 09:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 9:07
苔生した山道を。
ようやく分岐へ到着。ここから恵那山の稜線へ。
2013年11月09日 09:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 9:12
ようやく分岐へ到着。ここから恵那山の稜線へ。
展望の効く所は山道を少し外れる小径に点在。
2013年11月09日 09:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 9:18
展望の効く所は山道を少し外れる小径に点在。
誰も歩いていないみたい^^b
2013年11月09日 09:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 9:25
誰も歩いていないみたい^^b
南アと紅葉。
2013年11月09日 09:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 9:32
南アと紅葉。
南アと紅葉その2。
2013年11月09日 09:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 9:32
南アと紅葉その2。
小屋に到着。
2013年11月09日 10:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 10:13
小屋に到着。
ドライカレーを食す。
2013年11月09日 10:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 10:44
ドライカレーを食す。
あちこちに社が・・・。
2013年11月09日 11:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 11:00
あちこちに社が・・・。
この社には登山者の日記がありました。
確か書き込みしました。
2013年11月09日 11:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 11:01
この社には登山者の日記がありました。
確か書き込みしました。
これが例のアレです。
期待通りです。
2013年11月09日 11:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 11:04
これが例のアレです。
期待通りです。
来たぞ!と言う達成感のない頂上。
ここまで達成感のないのは初めてだ・・・。
2013年11月09日 11:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 11:05
来たぞ!と言う達成感のない頂上。
ここまで達成感のないのは初めてだ・・・。
もう下山です。どんどん降ります。
2013年11月09日 11:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 11:21
もう下山です。どんどん降ります。
こちらは神坂ルートと違ってかなり紅葉が進んでいるみたいです。
2013年11月09日 11:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 11:41
こちらは神坂ルートと違ってかなり紅葉が進んでいるみたいです。
広河原登山道の橋渡り。
雨天時はちょっと危ないですね。
ここでもし渡れなかったらまた山頂まで戻る…のは不可能ですね。
2013年11月09日 12:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 12:28
広河原登山道の橋渡り。
雨天時はちょっと危ないですね。
ここでもし渡れなかったらまた山頂まで戻る…のは不可能ですね。
広河原登山口の道標
2013年11月09日 12:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 12:29
広河原登山口の道標
林道では紅葉が見えます。
2013年11月09日 12:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 12:38
林道では紅葉が見えます。
唐松が山を染め上げる。
2013年11月09日 12:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 12:51
唐松が山を染め上げる。
意外とハードな林道。
2013年11月09日 13:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 13:00
意外とハードな林道。
そこここで唐松の紅葉が。
2013年11月09日 13:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 13:10
そこここで唐松の紅葉が。
林道は色々とルールがあるらしく・・・。
2013年11月09日 13:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 13:35
林道は色々とルールがあるらしく・・・。
道標。
2013年11月09日 13:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 13:38
道標。
帰路にて大檜へ立ち寄り。
2013年11月09日 14:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 14:46
帰路にて大檜へ立ち寄り。
大檜は・・・・
2013年11月09日 14:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 14:50
大檜は・・・・
大きすぎ・・・・。
2013年11月09日 14:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 14:50
大きすぎ・・・・。
車では行けないので歩くしかないです。
2013年11月09日 15:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 15:08
車では行けないので歩くしかないです。
神坂をだいぶ下った所のヘリポート。
こちらの紅葉もまた乙でした。
思わず車を停めて。
2013年11月09日 15:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 15:22
神坂をだいぶ下った所のヘリポート。
こちらの紅葉もまた乙でした。
思わず車を停めて。
撮影機器:

感想

懲りもせずまた登って参りました。
先週に田立の滝へ行った帰りに友人に連れてきて貰った神坂峠からの登山となりました。ちなみに登山のキッカケをもらったSGおじさんには今度行かないか?と誘われていた手前、暇を理由に先んじてしまいました。
前日0:00駐車場に到着した時には、5℃以下とかなり冷え込んでいました。
しかもこの稜線上の駐車場は冷えるでしょ…。さてさて寒いけど準備しないと始まらんサーって車のバックドアを開けると…おかしい。何か白いモノがザックにへばり付いてる。何コレ?気にせずにザックを持ち上げようと触れた瞬間・・・異変に気が付いた。何か冷たくない?嫌な予感がしながらもザックの中に手を入れると明らかに冷たいモノに触れる。昨日印刷して来た登山計画書がふにゃふにゃになって出てきた。
もちろん字は滲んでしまって内容が全く分からない。もう状況は飲み込めていた。たぶんドリンクが…自転車で使っているボトルを持ち上げてみると、重みが全く無い。中身が無い…。どうやらザックの上からそして車のラゲージへなみなみと注がれていた様なのです…。あまりの事態にザックを見たところ、中まではあまり浸透してないみたい?なので、何とか行けそうだと判断して用意を続行することに。何とかなった?もののガッカリしまくりながら独りゴチつつ用意完了。
とは言いつつも寒いにも関わらず手袋が濡れてしまっていて、たぶん着用するとベタベタしてしかも余計に冷たくなるので止めざるをえませんでした…ガックシ

さぁスタート。
神坂峠ルートは最初から稜線上を行きます。少し登ると見えてきます。裾野の広い広大な山だと見て取れます。その取っ掛かりへ差し掛かかると森の様子が少し変わってきて、登りも険しさが増します。

ようやく恵那山へ。
恵那山山頂の稜線沿いには小さな社がいくつも。
絶景でした。低山だし木々で覆われていてどうせ眺望なんてとタカをくくっていたところもあって良い意味で裏切られました。登山道は誰も通ってないと氷が張っていたり。でもその内、気温が高くなるとドロドロになるんですけどね−。
小屋はストーブや毛布が常備されているし、トイレもあるしで安心の設備が充実。

ここで昼食と休憩。久々のアルファ米。でもやっぱりアルファは焚いた方が美味しい。熱湯入れて15分だと失敗なのか芯が残った。

小屋から少し東へ行くと展望台が。
低山の展望台のジンクスが再来。何も見えん。田立の滝の奥と同じじゃん…。
さて山頂では全てやったので下山。下山は広河原ルートで下山。下山は割愛。正直眺望はほぼ無いし。足場はドロドロで、基本的に坂ばかり。

さすがの最短ルートでしたっと。
ここからは林道で駐車場まで行きます。

秋ですね。もう冬が近づいてますよね。
案外と林道コースは見所があって一般車両で行けないのが残念な工事区間なんですけど、山頂と違って紅葉がとても良かったです。
紅葉を堪能して恵那山登山終了です。

寄り道。
帰り道の登山道に大檜があるとの看板に引き寄せられました。
1.8kmらしく走って歩いて急いで行って来ました。

その後、前回行ったクアリゾート湯船沢はパスしたかったんですけど、他が遠かったのでまたここへ。
ここの湯は炭酸温泉で滑り気が強く結構気持ちが良いですね。
さてこれで本当に終了です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
恵那山神坂大檜駐車場
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら