ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山:三山駆けの伝統的ルートをゆく。

2014年10月25日(土) 〜 2014年10月26日(日)
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
18:29
距離
41.5km
登り
3,168m
下り
3,183m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
0:25
合計
6:00
距離 15.9km 登り 1,561m 下り 649m
10:17
82
スタート地点
11:39
12:01
55
12:56
12:59
198
16:17
2日目
山行
9:59
休憩
1:42
合計
11:41
距離 25.5km 登り 1,628m 下り 2,539m
3:20
52
4:12
4:21
30
4:51
4:52
25
5:17
5:25
48
6:13
29
6:42
43
7:25
7:44
28
8:12
28
8:40
8:59
37
9:36
9:40
22
10:02
35
10:37
10:39
56
11:35
11:52
54
12:46
50
13:36
13:59
62
15:01
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
わたらせ渓谷鉄道の原向駅から庚申山荘まで約10km。
※路線バスの運行はありません
コース状況/
危険箇所等
鋸山付近の岩稜帯は慎重に。
その他周辺情報 庚申山荘宿泊:2050円
かじか荘日帰り入浴:610円
わたらせ渓谷鉄道のトロッコ列車。(相老駅より)
2014年10月25日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
10/25 9:03
わたらせ渓谷鉄道のトロッコ列車。(相老駅より)
わたらせ渓谷鉄道の車窓より。
2014年10月25日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 10:09
わたらせ渓谷鉄道の車窓より。
原向駅に到着。無人です。
2014年10月25日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/25 10:16
原向駅に到着。無人です。
さて、銀山平まで6.2km、庚申山荘まで約10kmほど歩きますか。
2014年10月25日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 10:18
さて、銀山平まで6.2km、庚申山荘まで約10kmほど歩きますか。
所々に足尾銅山の名残が見られます。
2014年10月25日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
10/25 11:16
所々に足尾銅山の名残が見られます。
銀山平手前にある猿田彦神社に参拝。無事な山行になりますように・・・。
2014年10月25日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/25 11:33
銀山平手前にある猿田彦神社に参拝。無事な山行になりますように・・・。
銀山平に到着。
2014年10月25日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
10/25 11:35
銀山平に到着。
秋晴れの公園。でも誰もいません。
2014年10月25日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 11:42
秋晴れの公園。でも誰もいません。
ひとまず公園で昼食。
2014年10月25日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 11:47
ひとまず公園で昼食。
皇海山の表登山口。三山駆けスタート。
2014年10月25日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
10/25 12:01
皇海山の表登山口。三山駆けスタート。
登山届を提出。
2014年10月25日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/25 12:02
登山届を提出。
まずは林道歩き。
2014年10月25日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 12:07
まずは林道歩き。
(暇を持て余した)天狗の投石。
2014年10月25日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 12:45
(暇を持て余した)天狗の投石。
一の鳥居。ここからが山道です。
2014年10月25日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 12:57
一の鳥居。ここからが山道です。
これから秋は深まります。
2014年10月25日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 13:01
これから秋は深まります。
紅葉の見頃はもう少し先です。
2014年10月25日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/25 13:09
紅葉の見頃はもう少し先です。
晴天で爽やかな山道。
2014年10月25日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/25 13:16
晴天で爽やかな山道。
『百』とかカウントされると意識しちゃうので無視。(できる事なら)
2014年10月25日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 13:25
『百』とかカウントされると意識しちゃうので無視。(できる事なら)
悲話の伝わる『鏡岩』。これって悲話なのかな・・・。
2014年10月25日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 13:31
悲話の伝わる『鏡岩』。これって悲話なのかな・・・。
秋の『夫婦蛙岩』。
2014年10月25日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 13:40
秋の『夫婦蛙岩』。
仁王門。細身の私は問題なく通過。
2014年10月25日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 13:51
仁王門。細身の私は問題なく通過。
ここから『お山巡りコース』に行ってみます。
2014年10月25日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 14:05
ここから『お山巡りコース』に行ってみます。
くっ、結構キツイ登りだ。。
2014年10月25日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 14:11
くっ、結構キツイ登りだ。。
こんなハシゴ(階段?)があります。
2014年10月25日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/25 14:46
こんなハシゴ(階段?)があります。
ここからは巨岩沿いにトラバース。
2014年10月25日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 14:51
ここからは巨岩沿いにトラバース。
ガレた斜面なので足元注意。
2014年10月25日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 14:53
ガレた斜面なので足元注意。
何か写っていてもおかしくない雰囲気・・・。
2014年10月25日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 14:53
何か写っていてもおかしくない雰囲気・・・。
整備されてるので安心感があります。
2014年10月25日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 14:57
整備されてるので安心感があります。
こちらは地味に怖い。
2014年10月25日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
10/25 15:02
こちらは地味に怖い。
クサリも支えている木もご苦労様です。
2014年10月25日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 15:06
クサリも支えている木もご苦労様です。
細い岩場を通ります。
2014年10月25日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 15:12
細い岩場を通ります。
ハシゴを下ります。
2014年10月25日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 15:13
ハシゴを下ります。
アザミの衣替え。
2014年10月25日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 15:17
アザミの衣替え。
良く分かりませんが気になったので撮影。
2014年10月25日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 15:19
良く分かりませんが気になったので撮影。
『めがね岩』をくぐります。
2014年10月25日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 15:22
『めがね岩』をくぐります。
現地では凄い迫力です。
2014年10月25日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/25 15:26
現地では凄い迫力です。
巨岩のくぼみを通過。
2014年10月25日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 15:31
巨岩のくぼみを通過。
大きいザックだと通過し辛い石門。這いつくばって通過。
2014年10月25日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 15:35
大きいザックだと通過し辛い石門。這いつくばって通過。
辛うじてダイモンジソウを発見。
2014年10月25日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/25 15:37
辛うじてダイモンジソウを発見。
『庚申の岩戸』。
2014年10月25日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 15:37
『庚申の岩戸』。
またしても何か写っていてもおかしくない雰囲気・・・。
2014年10月25日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 15:41
またしても何か写っていてもおかしくない雰囲気・・・。
分岐点。ここから庚申山荘へ下ります。
2014年10月25日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 15:46
分岐点。ここから庚申山荘へ下ります。
『一の門』。
2014年10月25日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 15:47
『一の門』。
先っちょだけほんのり夕焼け。
2014年10月25日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 15:49
先っちょだけほんのり夕焼け。
この感じのハシゴ(階段?)を何度か通ります。
2014年10月25日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 15:55
この感じのハシゴ(階段?)を何度か通ります。
『初の門』。ここにきて逆ルートで周った事を知りました。
2014年10月25日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 15:57
『初の門』。ここにきて逆ルートで周った事を知りました。
大迫力の岩場。
2014年10月25日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/25 16:07
大迫力の岩場。
庚申山荘に到着。
2014年10月25日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
10/25 16:18
庚申山荘に到着。
庚申山荘内神殿は閉ざされていました。
2014年10月25日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/25 16:28
庚申山荘内神殿は閉ざされていました。
満点の星空の下、三山駆けへ出発。(手持ちのカメラではこれが限界・・・)
2014年10月26日 03:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
10/26 3:09
満点の星空の下、三山駆けへ出発。(手持ちのカメラではこれが限界・・・)
あちこちに光る眼が。
2014年10月26日 03:16撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
10/26 3:16
あちこちに光る眼が。
迷う事なく庚申山へ向かいます。
2014年10月26日 03:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 3:37
迷う事なく庚申山へ向かいます。
庚申山に到着。
2014年10月26日 04:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
10/26 4:12
庚申山に到着。
熊鈴を必要以上に鳴らしながら暗闇の笹藪に突入。
2014年10月26日 04:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 4:41
熊鈴を必要以上に鳴らしながら暗闇の笹藪に突入。
鋸山っぽいシルエットが見えてきました。
2014年10月26日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 5:23
鋸山っぽいシルエットが見えてきました。
日光方面の夜が明け始めます。
2014年10月26日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
10/26 5:31
日光方面の夜が明け始めます。
このクサリ場を下ります。
2014年10月26日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/26 5:39
このクサリ場を下ります。
あの朝焼けに染まっている岩場を登ります。
2014年10月26日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 5:42
あの朝焼けに染まっている岩場を登ります。
まずは岩場を少々トラバース。
2014年10月26日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 5:45
まずは岩場を少々トラバース。
夜が明けつつあります。
2014年10月26日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 5:54
夜が明けつつあります。
御来光。
2014年10月26日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
10/26 5:56
御来光。
おはようございます。
2014年10月26日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
10/26 5:57
おはようございます。
御来光を拝めたし、皇海山目指してもうひと頑張り。
2014年10月26日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 5:57
御来光を拝めたし、皇海山目指してもうひと頑張り。
ステップの広いハシゴを下ります。
2014年10月26日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/26 6:01
ステップの広いハシゴを下ります。
朝焼けに染まる剣ノ山。
2014年10月26日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/26 6:03
朝焼けに染まる剣ノ山。
この辺りは険しいので慎重に。
2014年10月26日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 6:05
この辺りは険しいので慎重に。
鋸山に到着。残すは向こうに見える皇海山のみ。
2014年10月26日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
10/26 6:13
鋸山に到着。残すは向こうに見える皇海山のみ。
倒壊も時間の問題か。
2014年10月26日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 6:41
倒壊も時間の問題か。
皇海橋登山口からの合流地点。
2014年10月26日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 6:43
皇海橋登山口からの合流地点。
早朝の静けさを感じながら最後の登り。
2014年10月26日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 6:59
早朝の静けさを感じながら最後の登り。
富士山も見えます。
2014年10月26日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 7:04
富士山も見えます。
もう少しで山頂。
2014年10月26日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 7:12
もう少しで山頂。
山頂手前の庚申二柱大神を祀る青銅の剣。
2014年10月26日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
10/26 7:23
山頂手前の庚申二柱大神を祀る青銅の剣。
三山駆けの末、皇海山に到着。
2014年10月26日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
10/26 7:25
三山駆けの末、皇海山に到着。
どうですか、この神々しい皇海山山頂。(天候次第)
2014年10月26日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
10/26 7:25
どうですか、この神々しい皇海山山頂。(天候次第)
小学時代以来のピース。
2014年10月26日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 7:43
小学時代以来のピース。
日光の山々。女峰山は思い出深いイイ山でした。
2014年10月26日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
10/26 8:34
日光の山々。女峰山は思い出深いイイ山でした。
秋色に染まってきました。
2014年10月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 8:35
秋色に染まってきました。
鋸山の皇海山側斜面は崩れやすいので注意。
2014年10月26日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 8:40
鋸山の皇海山側斜面は崩れやすいので注意。
鋸山の道標に寄りかかって休憩中の図。
2014年10月26日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 8:46
鋸山の道標に寄りかかって休憩中の図。
クサリ場の連続する岩稜帯を戻ります。
2014年10月26日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 9:03
クサリ場の連続する岩稜帯を戻ります。
ステップの広いハシゴを登ります。
2014年10月26日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 9:07
ステップの広いハシゴを登ります。
あちらに見えるクサリ場を登ります。
2014年10月26日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 9:20
あちらに見えるクサリ場を登ります。
これから登るクサリ場。
2014年10月26日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 9:23
これから登るクサリ場。
背丈ほどの笹藪漕ぎ。しかし踏み跡は明確です。
2014年10月26日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/26 9:56
背丈ほどの笹藪漕ぎ。しかし踏み跡は明確です。
岩場も笹藪も越えて一安心。
2014年10月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 10:23
岩場も笹藪も越えて一安心。
皇海山の麓が秋色に浸食中。
2014年10月26日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 10:32
皇海山の麓が秋色に浸食中。
庚申山まで戻ってきました。
2014年10月26日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 10:36
庚申山まで戻ってきました。
岩場で自撮り休憩。
2014年10月26日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
10/26 10:54
岩場で自撮り休憩。
行きは暗くて何も見えませんでした。
2014年10月26日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 11:04
行きは暗くて何も見えませんでした。
巨岩感が再現できない・・・。
2014年10月26日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 11:07
巨岩感が再現できない・・・。
巨岩を見上げます。
2014年10月26日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 11:24
巨岩を見上げます。
圧倒的な迫力。
2014年10月26日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 11:28
圧倒的な迫力。
何となく雰囲気があります。
2014年10月26日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 11:28
何となく雰囲気があります。
強制的に秋を強調。
2014年10月26日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 11:32
強制的に秋を強調。
水場でガブ飲み。
2014年10月26日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/26 11:33
水場でガブ飲み。
庚申山荘まで戻ってきました。
2014年10月26日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/26 11:36
庚申山荘まで戻ってきました。
標高を下げるごとに深まる秋色。
2014年10月26日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 12:25
標高を下げるごとに深まる秋色。
ああ、気持ちいい。
2014年10月26日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
10/26 12:32
ああ、気持ちいい。
庚申七滝を上から撮影。
2014年10月26日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
10/26 12:42
庚申七滝を上から撮影。
ひとまず一の鳥居まで無事に下山。
2014年10月26日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 12:45
ひとまず一の鳥居まで無事に下山。
林道を戻ります。
2014年10月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 12:44
林道を戻ります。
林道歩き終了。
2014年10月26日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10/26 13:33
林道歩き終了。
表登山口からの皇海山歩き、これにて終了。(まだ最寄駅まで・・・)
2014年10月26日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
10/26 13:37
表登山口からの皇海山歩き、これにて終了。(まだ最寄駅まで・・・)
駅へ向かう前に、かじか荘で汗を流します。
2014年10月26日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
10/26 13:59
駅へ向かう前に、かじか荘で汗を流します。
原向駅に到着。今回の山行全行程は無事終了。
2014年10月26日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
10/26 14:57
原向駅に到着。今回の山行全行程は無事終了。
電車を待ちながらお疲れ様でした。
2014年10月26日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
10/26 15:00
電車を待ちながらお疲れ様でした。
最後にヨメへのお土産(無料)。意外と好評でした。
2014年10月26日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10
10/26 15:01
最後にヨメへのお土産(無料)。意外と好評でした。
撮影機器:

感想

感想はブログ「山歩きの記録」より。
http://www.yama-aruki.com/

【1日目】
庚申山:ミカンを持って秋色のお山巡り。
http://www.yama-aruki.com/2014/10/25/

【2日目】
皇海山:三山駆けの伝統的ルートをゆく。
http://www.yama-aruki.com/2014/10/26/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら