展望の山 飯盛山・美し森・守屋山


- GPS
- 09:46
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:43
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:57
天候 | 19日も20日も快晴、そして四月とは思えない暑い日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◎飯盛山 平沢駐車場(無料) トイレあり ◎美し森 美し森駐車場(無料) トイレあり ◎守屋山 杖突峠駐車場(無料) ※トイレはありません。杖突峠の「峠の茶屋」に公衆トイレがありま す。コース上には分抗平に簡易トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
飯盛山・美し森は安心して歩けるハイキングコース的な登山道です。 守屋山登りは一箇所鎖場がありますが巻き道があるので回避できます。下りの立石コースの下部になると岩が出てきますが問題ないレベルです。 |
写真
感想
久しぶりに1泊で出かけることにしました。
せっかく出かけるので展望の良い山に登ることに。
他の条件は歩く距離が短く、標高差の少ないユルめの山ということで飯盛山と守屋山に決めました。
1日目
朝、飯盛山に向かう途中から富士山や南アルプスの山々がとても綺麗で期待が膨らみます。
駐車場に着くと、そこが既に展望台の様な景色の良い所でした。
天気の良い日だったので、歩き始めると暑くて脱皮してTシャツで歩きます。距離の短いコースなので1時間ちょっとで飯盛山到着。
時期的に少しモヤっているものの富士山、南アルプス、八ケ岳の山々の絶景を楽しめました。
下山後も宿に行くには早いので近くの美し森やまきば公園へハイキングに行きます。
ここでは、散歩中の方にミズバショウの咲いている所へ案内していただきました。嫁さん大喜びで感謝しかありません。
そんなパプニングも山歩きの楽しさなのかもしれません。
2日目
今日は守屋山です。登山道は展望が効かないので単調な山歩きになります。そして、今日も暑い日になりました。気を紛らすために足元のスミレを見ながら登ります。他の花はまだ時期が早いのかあまり咲いていませんでした。
東峰に着くと南アルプス、北アルプス、蓼科、八ヶ岳、美ヶ原などの山々の展望が拡がります。眼下の諏訪湖もよく見えました。その後、守屋山へ行きましたが展望は東峰と同じで360度の景色が楽しめました。
下山は立石コースを下りました。由緒ある滝や名前の付いた色々な岩があって、名前の由来などを考えると飽きませんでした。変化に富んだ良いコースでした。
2日間、日本の名峰を見ながらの山歩きは気持ちがリフレッシュ出来て良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する