ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5384610
全員に公開
ハイキング
甲信越

展望の山 飯盛山・美し森・守屋山

2023年04月19日(水) 〜 2023年04月20日(木)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
Alzhiker その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:46
距離
16.4km
登り
1,056m
下り
1,037m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
0:53
合計
5:43
距離 8.3km 登り 450m 下り 449m
9:29
13
9:42
30
10:12
10:13
19
10:32
10:44
8
10:52
10:57
19
11:16
11:27
22
11:49
11:50
12
12:02
12:06
62
13:08
13:11
18
13:29
13:30
15
13:45
20
14:05
14:20
15
14:35
37
2日目
山行
4:19
休憩
0:38
合計
4:57
距離 8.2km 登り 633m 下り 620m
10:07
0
スタート地点
10:07
32
10:39
17
10:56
66
12:02
12:14
10
12:24
8
12:32
12:37
8
12:45
10
12:55
13:01
19
13:20
4
13:24
13:25
3
13:28
9
13:37
13:40
9
13:49
14:00
13
14:13
20
14:38
26
15:04
天候 19日も20日も快晴、そして四月とは思えない暑い日でした。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 ◎飯盛山 平沢駐車場(無料) トイレあり
 ◎美し森 美し森駐車場(無料) トイレあり
 ◎守屋山 杖突峠駐車場(無料)
  ※トイレはありません。杖突峠の「峠の茶屋」に公衆トイレがありま
   す。コース上には分抗平に簡易トイレがあります。             
 
コース状況/
危険箇所等
飯盛山・美し森は安心して歩けるハイキングコース的な登山道です。
守屋山登りは一箇所鎖場がありますが巻き道があるので回避できます。下りの立石コースの下部になると岩が出てきますが問題ないレベルです。
19日
飯盛山に向かう途中の景色
南アルプスの山々がとても綺麗に見えます。
5
19日
飯盛山に向かう途中の景色
南アルプスの山々がとても綺麗に見えます。
甲斐駒ヶ岳のアップ
11
甲斐駒ヶ岳のアップ
北岳は頭を少しだけ覗かせています。
5
北岳は頭を少しだけ覗かせています。
鳳凰三山
地蔵岳のオベリスクも見えます。
5
鳳凰三山
地蔵岳のオベリスクも見えます。
JR最高地点からの赤岳
7
JR最高地点からの赤岳
平沢駐車場に到着
この場所は展望台としても良い所です。正面には八ヶ岳が遮るものなく望めます。
6
平沢駐車場に到着
この場所は展望台としても良い所です。正面には八ヶ岳が遮るものなく望めます。
道路を横断して飯盛山へ出発します。
2
道路を横断して飯盛山へ出発します。
登山道脇のカラマツとクマザサ
2
登山道脇のカラマツとクマザサ
飯盛山が見えてきました。その右には富士山と深田久弥氏終焉の地、茅ヶ岳が見えます。
3
飯盛山が見えてきました。その右には富士山と深田久弥氏終焉の地、茅ヶ岳が見えます。
マメザクラ?
アップで一枚!
あと少しで飯盛山山頂
7
あと少しで飯盛山山頂
これはお隣の大盛山(平盛山)です。
4
これはお隣の大盛山(平盛山)です。
山頂到着
八ヶ岳がクッキリ
8
山頂到着
八ヶ岳がクッキリ
南アルプスの山々も
2
南アルプスの山々も
金峰山の五丈岩も見えます
4
金峰山の五丈岩も見えます
山頂標柱と富士山、茅ヶ岳
8
山頂標柱と富士山、茅ヶ岳
南八ヶ岳の赤岳、横岳
13
南八ヶ岳の赤岳、横岳
男山、御座山、天狗山
6
男山、御座山、天狗山
詳しそうな人にたずねると御嶽山だそうです。
4
詳しそうな人にたずねると御嶽山だそうです。
甲斐駒ヶ岳
鳳凰三山
お隣の大盛山(平盛山)へ移動
八ヶ岳とこれから登る平沢山が見えます。
6
お隣の大盛山(平盛山)へ移動
八ヶ岳とこれから登る平沢山が見えます。
平沢山への登り
平沢山で八ヶ岳に見とれる嫁さん
6
平沢山で八ヶ岳に見とれる嫁さん
平沢山からの飯盛山、富士山とその右に茅ヶ岳
3
平沢山からの飯盛山、富士山とその右に茅ヶ岳
駐車場に帰ってきました。
1
駐車場に帰ってきました。
しし岩もパチリ!
2
しし岩もパチリ!
美し森にも来てみました。
2
美し森にも来てみました。
階段を登ると視界が拡がります。
2
階段を登ると視界が拡がります。
南アルプスの山々
ここからは第二位の高峰北岳の左に三位の間ノ岳も見えます。
2
南アルプスの山々
ここからは第二位の高峰北岳の左に三位の間ノ岳も見えます。
金峰山とその前には先程登った飯盛山、大盛山と平沢山
2
金峰山とその前には先程登った飯盛山、大盛山と平沢山
偽八ツ茅ヶ岳と富士山
6
偽八ツ茅ヶ岳と富士山
赤岳と横岳
権現岳とギボシ
羽衣の池まで来ました。
2
羽衣の池まで来ました。
まだ冬枯れ状態です。
4
まだ冬枯れ状態です。
まきば公園にも立寄ってみました。
広くて開放的な所です。
気分爽快😄
2
まきば公園にも立寄ってみました。
広くて開放的な所です。
気分爽快😄
まきば公園からの赤岳は迫力があります。

5
まきば公園からの赤岳は迫力があります。

出会った方とお話しているとこの場所に案内していただきました。
7
出会った方とお話しているとこの場所に案内していただきました。
まさか、ミズバショウを見られるとは思いませんでした。嫁さん、泣いて喜ぶ😂
8
まさか、ミズバショウを見られるとは思いませんでした。嫁さん、泣いて喜ぶ😂
20日
杖突峠駐車場に着きました。
思ったよりも駐車台数が多くて驚きました。守屋山は人気の山なんですね!
2
20日
杖突峠駐車場に着きました。
思ったよりも駐車台数が多くて驚きました。守屋山は人気の山なんですね!
駐車場の奥に登山口があります。
1
駐車場の奥に登山口があります。
アブラチャン?
タチツボスミレ
葉のないスミレ
沢を渡ると…
工事中、トイレ建設中でした。
1
工事中、トイレ建設中でした。
熊注意だそうですが、右の熊の姿がカワイイのでピンときませんでした。
3
熊注意だそうですが、右の熊の姿がカワイイのでピンときませんでした。
カラマツ林を延々と登ります。とにかく暑い、四月とは思えません💦
2
カラマツ林を延々と登ります。とにかく暑い、四月とは思えません💦
あと10分で東峰です。
1
あと10分で東峰です。
東岳山頂に到着
甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ケ岳がよく見えます。
4
東岳山頂に到着
甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ケ岳がよく見えます。
八ヶ岳全景
霧ヶ峰高原
蓼科山と北横岳
諏訪湖と美ヶ原
穂高連峰
大キレットが見えます。
5
穂高連峰
大キレットが見えます。
白馬方面?
嫁さんは東峰で満足しているので私だけ守屋山へ。
これは東峰下の守屋神社の本宮の祠
1
嫁さんは東峰で満足しているので私だけ守屋山へ。
これは東峰下の守屋神社の本宮の祠
大きな木がコース脇にあります。
元気になる木だそうです
3
大きな木がコース脇にあります。
元気になる木だそうです
木のうろには撫難観音様が鎮座しています。
山での安全をお願いしました。
4
木のうろには撫難観音様が鎮座しています。
山での安全をお願いしました。
あと少しで守屋山山頂
3
あと少しで守屋山山頂
守屋山到着
山頂表示板と霧ヶ峰、蓼科山
4
守屋山到着
山頂表示板と霧ヶ峰、蓼科山
硫黄岳、横岳。赤岳の手前に守屋山東峰山頂
3
硫黄岳、横岳。赤岳の手前に守屋山東峰山頂
甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ケ岳
3
甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ケ岳
中央アルプス
もう一度穂高連峰をパチリ!
また行ってみたいですけど。。。
4
もう一度穂高連峰をパチリ!
また行ってみたいですけど。。。
甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ケ岳をバックに山頂標柱を撮って戻りました。
2
甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ケ岳をバックに山頂標柱を撮って戻りました。
東峰に戻って嫁さんと合流、帰ります。
東峰の山座同定盤の下の温度計は26度を表示、暑いわけです😲
3
東峰に戻って嫁さんと合流、帰ります。
東峰の山座同定盤の下の温度計は26度を表示、暑いわけです😲
帰りは立石コースを選択
1
帰りは立石コースを選択
一休平
嫁さん休憩、私は四級三角点のある前嶽へ
1
一休平
嫁さん休憩、私は四級三角点のある前嶽へ
これが四級三角点
2
これが四級三角点
浅間の滝
由緒ある滝のようですが水量は少なかった😞
2
浅間の滝
由緒ある滝のようですが水量は少なかった😞
かわいいスミレがたくさん咲いています。
8
かわいいスミレがたくさん咲いています。
百畳岩
展望台として最適。
1
百畳岩
展望台として最適。
百畳岩の下部が鬼ヶ城です。
1
百畳岩の下部が鬼ヶ城です。
リンドウ
コースには岩っぽい所も少しあります。
2
コースには岩っぽい所も少しあります。
夫婦岩
なるほど、仲良く寄り添ってます😊
2
夫婦岩
なるほど、仲良く寄り添ってます😊
ヒトリシズカ
立石
この立石ルートの由来となった岩なのでしょうね。きっと。坊主岩とも言うそうです。彼方には仙丈ケ岳が見えます。
3
立石
この立石ルートの由来となった岩なのでしょうね。きっと。坊主岩とも言うそうです。彼方には仙丈ケ岳が見えます。
ヒゴスミレも咲いてます。
7
ヒゴスミレも咲いてます。
亀石
他にも色々な岩がたくさんありました。名前の由来を考えると楽しいです😊似ているものも、そうでないものも。
2
亀石
他にも色々な岩がたくさんありました。名前の由来を考えると楽しいです😊似ているものも、そうでないものも。
タムシバかな?
マルバスミレ?
立石コース登山口に出ました。
あとは舗装路を駐車場まで戻ります💦
2
立石コース登山口に出ました。
あとは舗装路を駐車場まで戻ります💦
下界は春爛漫
桜が満開です
駐車場に到着
駐車していた皆さんは帰られたようです。私達も運転に気を付けて帰ります。
今回、綺麗な山々を見られて良かったです😊
4
駐車場に到着
駐車していた皆さんは帰られたようです。私達も運転に気を付けて帰ります。
今回、綺麗な山々を見られて良かったです😊

感想

久しぶりに1泊で出かけることにしました。
せっかく出かけるので展望の良い山に登ることに。
他の条件は歩く距離が短く、標高差の少ないユルめの山ということで飯盛山と守屋山に決めました。

1日目
朝、飯盛山に向かう途中から富士山や南アルプスの山々がとても綺麗で期待が膨らみます。
駐車場に着くと、そこが既に展望台の様な景色の良い所でした。
天気の良い日だったので、歩き始めると暑くて脱皮してTシャツで歩きます。距離の短いコースなので1時間ちょっとで飯盛山到着。
時期的に少しモヤっているものの富士山、南アルプス、八ケ岳の山々の絶景を楽しめました。
下山後も宿に行くには早いので近くの美し森やまきば公園へハイキングに行きます。
ここでは、散歩中の方にミズバショウの咲いている所へ案内していただきました。嫁さん大喜びで感謝しかありません。
そんなパプニングも山歩きの楽しさなのかもしれません。
2日目
今日は守屋山です。登山道は展望が効かないので単調な山歩きになります。そして、今日も暑い日になりました。気を紛らすために足元のスミレを見ながら登ります。他の花はまだ時期が早いのかあまり咲いていませんでした。
東峰に着くと南アルプス、北アルプス、蓼科、八ヶ岳、美ヶ原などの山々の展望が拡がります。眼下の諏訪湖もよく見えました。その後、守屋山へ行きましたが展望は東峰と同じで360度の景色が楽しめました。
下山は立石コースを下りました。由緒ある滝や名前の付いた色々な岩があって、名前の由来などを考えると飽きませんでした。変化に富んだ良いコースでした。

2日間、日本の名峰を見ながらの山歩きは気持ちがリフレッシュ出来て良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら