ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5395482
全員に公開
ハイキング
東北

小野岳〜中山(新緑始まる2山を巡る)

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:24
距離
16.0km
登り
1,541m
下り
1,543m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:49
合計
6:25
距離 16.0km 登り 1,546m 下り 1,543m
5:55
41
スタート地点
6:36
14
6:50
23
7:13
7:14
68
8:22
8:33
45
9:18
9:19
16
9:35
9:37
13
9:50
62
10:52
11:26
54
12:20
ゴール地点
天候 晴れ(山上ではやや風あり)
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中山風穴地駐車場
(幹線道路からの道は狭いため、走行注意)
コース状況/
危険箇所等
<小野岳>
・コース上での残雪は、山頂手前の一部のみ(4/22時点)
・ピンクリボンやガイドロープなど目印は多数
 迷う箇所も特に無い印象
・やや狭い足場の急斜面トラバース箇所が一部あり
・場所によっては落ち葉が溜まって足場が分かり難いところあり

<中山>
・コース上に目立った危険個所は無いかと
・(北)コースの踏み跡は明瞭
 目印のピンクリボンが比較的短い間隔であり
・南コースは分岐となる所に案内板
・駐車場に風穴地エリアの詳細な案内図がある

※ルートには部分的にズレがあるかと
先月に続いての訪問です
2023年04月22日 05:55撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/22 5:55
先月に続いての訪問です
まずはあちらの山を目指します
2023年04月22日 06:02撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/22 6:02
まずはあちらの山を目指します
春の野草が点々と
本日出番の多かったヒトリシズカ
2023年04月22日 06:07撮影 by  CX6 , RICOH
10
4/22 6:07
春の野草が点々と
本日出番の多かったヒトリシズカ
ミヤマキケマンのようです
2023年04月22日 06:11撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/22 6:11
ミヤマキケマンのようです
こちらはミチノクエンゴサクで合っている?
2023年04月22日 06:15撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/22 6:15
こちらはミチノクエンゴサクで合っている?
先へ進む前に二礼二拍一礼・・・
2023年04月22日 06:21撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/22 6:21
先へ進む前に二礼二拍一礼・・・
湯野上温泉郷を抜けて
2023年04月22日 06:25撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/22 6:25
湯野上温泉郷を抜けて
大内宿へ向かう交差点より脇道へ
2023年04月22日 06:41撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/22 6:41
大内宿へ向かう交差点より脇道へ
会津鉄道がちょうど通過するタイミング
2023年04月22日 06:44撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/22 6:44
会津鉄道がちょうど通過するタイミング
道端にニリンソウ
2023年04月22日 06:49撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/22 6:49
道端にニリンソウ
熊鈴をしっかり鳴らしながら登山道へ
2023年04月22日 06:52撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/22 6:52
熊鈴をしっかり鳴らしながら登山道へ
ここにもミチノクエンゴサク
2023年04月22日 06:55撮影 by  CX6 , RICOH
9
4/22 6:55
ここにもミチノクエンゴサク
エンレイソウの小群落
2023年04月22日 06:58撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/22 6:58
エンレイソウの小群落
道の左右は緑に覆われ始め
2023年04月22日 07:05撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/22 7:05
道の左右は緑に覆われ始め
落とす視線の先にヒトリシズカ
2023年04月22日 07:08撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/22 7:08
落とす視線の先にヒトリシズカ
(キバナ)イカリソウが見られるのですね
2023年04月22日 07:10撮影 by  CX6 , RICOH
13
4/22 7:10
(キバナ)イカリソウが見られるのですね
これはクルマバソウかと
2023年04月22日 07:10撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/22 7:10
これはクルマバソウかと
九十九折が続く針葉樹帯に入る
2023年04月22日 07:14撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/22 7:14
九十九折が続く針葉樹帯に入る
抜けるとイカリとの出会いが再度あり
2023年04月22日 07:33撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/22 7:33
抜けるとイカリとの出会いが再度あり
タチツボではなくアケボノスミレでしょう
2023年04月22日 07:38撮影 by  CX6 , RICOH
16
4/22 7:38
タチツボではなくアケボノスミレでしょう
次第に樹間の緑がまばらに
2023年04月22日 07:40撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/22 7:40
次第に樹間の緑がまばらに
根曲がりに多雪を想像
2023年04月22日 07:58撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/22 7:58
根曲がりに多雪を想像
登るにつれ風を受けて寒さを感じるように
2023年04月22日 08:01撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/22 8:01
登るにつれ風を受けて寒さを感じるように
山頂に近付くと残雪あり(部分的)
2023年04月22日 08:15撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/22 8:15
山頂に近付くと残雪あり(部分的)
霜柱・・・春とはいえ山上はまだ冷えますね
2023年04月22日 08:22撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/22 8:22
霜柱・・・春とはいえ山上はまだ冷えますね
2023年04月22日 08:24撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/22 8:24
風はあれど上空は快晴
2023年04月22日 08:25撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/22 8:25
風はあれど上空は快晴
眼下に見えるのは若郷湖
2023年04月22日 08:27撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/22 8:27
眼下に見えるのは若郷湖
大戸岳
かつては桑原ルートなど複数コースがあったようです
2023年04月22日 08:27撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/22 8:27
大戸岳
かつては桑原ルートなど複数コースがあったようです
淡いブルーの花開く様子は見られず・・・
2023年04月22日 08:39撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/22 8:39
淡いブルーの花開く様子は見られず・・・
下るにつれ寒風からも解放
2023年04月22日 09:00撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/22 9:00
下るにつれ寒風からも解放
木々に若葉が目立ちます
2023年04月22日 09:03撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/22 9:03
木々に若葉が目立ちます
登りでは気付かなかった花
フデリンドウがお目覚め
2023年04月22日 09:19撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/22 9:19
登りでは気付かなかった花
フデリンドウがお目覚め
キクザキイチゲはようやく起き始め
2023年04月22日 09:31撮影 by  CX6 , RICOH
10
4/22 9:31
キクザキイチゲはようやく起き始め
僅かに残る程度でカタクリは終わりかけ
2023年04月22日 09:35撮影 by  CX6 , RICOH
10
4/22 9:35
僅かに残る程度でカタクリは終わりかけ
葉に擬態してミドリがいたかも?
2023年04月22日 09:36撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/22 9:36
葉に擬態してミドリがいたかも?
小野岳を後にします
2023年04月22日 09:39撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/22 9:39
小野岳を後にします
見渡せば入り混じる新緑の色
2023年04月22日 09:45撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/22 9:45
見渡せば入り混じる新緑の色
幹線道路の一部は路側帯が狭いです
(平行した畦道があれば有難いのですが)
2023年04月22日 09:50撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/22 9:50
幹線道路の一部は路側帯が狭いです
(平行した畦道があれば有難いのですが)
第二ラウンド開始
2023年04月22日 10:09撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/22 10:09
第二ラウンド開始
まずはミヤマキケマン
2023年04月22日 10:10撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/22 10:10
まずはミヤマキケマン
ヤマエンゴサクですね
2023年04月22日 10:14撮影 by  CX6 , RICOH
10
4/22 10:14
ヤマエンゴサクですね
針葉樹の中でも光る若葉
2023年04月22日 10:18撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/22 10:18
針葉樹の中でも光る若葉
群落はないですが綺麗なカタクリの姿
2023年04月22日 10:21撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/22 10:21
群落はないですが綺麗なカタクリの姿
重い足取り・・・頑張ります
2023年04月22日 10:27撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/22 10:27
重い足取り・・・頑張ります
葉の大きさに個体差のあるエンレイソウ
2023年04月22日 10:29撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/22 10:29
葉の大きさに個体差のあるエンレイソウ
ヤマに比べて小振りな花のミチノク
2023年04月22日 10:36撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/22 10:36
ヤマに比べて小振りな花のミチノク
小野岳、中山とも登山道の目印は多数あり
2023年04月22日 10:37撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/22 10:37
小野岳、中山とも登山道の目印は多数あり
2023年04月22日 10:38撮影 by  CX6 , RICOH
11
4/22 10:38
山頂手前より
高倉山〜神籠ヶ岳辺りの山並みが目を引きます
2023年04月22日 10:50撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/22 10:50
山頂手前より
高倉山〜神籠ヶ岳辺りの山並みが目を引きます
左上辺りが小野岳の登山口
2023年04月22日 10:51撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/22 10:51
左上辺りが小野岳の登山口
2023年04月22日 10:53撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/22 10:53
お腹が減っていたので早速頂きます
2023年04月22日 11:05撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/22 11:05
お腹が減っていたので早速頂きます
先月訪れた際の空は一面の雲
今日は一点の雲無し
2023年04月22日 11:23撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/22 11:23
先月訪れた際の空は一面の雲
今日は一点の雲無し
小野岳に別れを告げて
2023年04月22日 11:29撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/22 11:29
小野岳に別れを告げて
少し下ると二岐、旭方面の展望
2023年04月22日 11:31撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/22 11:31
少し下ると二岐、旭方面の展望
左は旭岳、その右は三本槍岳?
2023年04月22日 11:31撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/22 11:31
左は旭岳、その右は三本槍岳?
残雪の目立つ裏那須
2023年04月22日 11:32撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/22 11:32
残雪の目立つ裏那須
針葉樹帯に咲くのはヤマネコノメソウかと
2023年04月22日 11:41撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/22 11:41
針葉樹帯に咲くのはヤマネコノメソウかと
2023年04月22日 11:53撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/22 11:53
賑やかなヒトリシズカ
2023年04月22日 11:53撮影 by  CX6 , RICOH
11
4/22 11:53
賑やかなヒトリシズカ
競うようにタチツボスミレ
2023年04月22日 12:00撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/22 12:00
競うようにタチツボスミレ
林の間を埋める鮮やかな緑
2023年04月22日 12:01撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/22 12:01
林の間を埋める鮮やかな緑
満開のサクラ
平地では先月でしたね
2023年04月22日 12:04撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/22 12:04
満開のサクラ
平地では先月でしたね
一株でも多数の花を咲かせる
2023年04月22日 12:06撮影 by  CX6 , RICOH
11
4/22 12:06
一株でも多数の花を咲かせる
イカリがこれだけあれば動かない?
2023年04月22日 12:15撮影 by  CX6 , RICOH
10
4/22 12:15
イカリがこれだけあれば動かない?
今日はよく晴れてくれました
2023年04月22日 12:16撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/22 12:16
今日はよく晴れてくれました
紅葉しているような木々間を抜けて駐車場へと戻ります
お疲れさまでした
2023年04月22日 12:21撮影 by  CX6 , RICOH
12
4/22 12:21
紅葉しているような木々間を抜けて駐車場へと戻ります
お疲れさまでした
撮影機器:

感想

先月は曇天の下で訪れた中山(金塚山)。
季節が進んだ頃を見計らっての再訪。
近くの山、小野岳と併せて歩くことに。

さすがに小野岳の山頂付近は残雪があり、まだ冬の名残が。
それでも両山とも山腹は新緑の始まり。
その下では春の野草たちが謳歌していましたね。
お馴染みのカタクリ、各種スミレやニリンソウ。
他にもヒトリシズカやキバナイカリソウ、フデリンドウ・・・
風があって特に山上では寒さを感じましたが、
避けられる場所ではお日様の下、春の陽気でした。

2つの山とも静かな山中。
晴天に恵まれ、落ち着いた雰囲気の中を歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

浅い春の山good

wakasatoさん こんばんは

もう既に若様のお庭かと思う程の「お馴染みの山」
東北にも春の訪れを感じさせる風情ですね
空も風も爽やかで気持ちよさそうな様子が伝わってきました

BOKUが山菜採りに行った木曜と翌日の金曜はほぼ真夏日
暑くて参りましたが土曜は気温も上がらず良い日になりましたネ
早春の花々を楽しませて貰いました(●^o^●)
2023/4/23 20:24
BOKUTYANNさん、こんばんは。

先日までは暖かさを超して暑いくらいでしたね。
春ではなく最早夏とも言える気温には参りました
ただ当日は時期相応の気温かな?
やや風の冷たさはありましたが、体の熱を相殺する感じになっていましたね。

県内に比べれば少し遅い春の訪れ。
南会津の山もだいぶ雪解けが進んでいましたね。
早春から初夏を交えた花に期待できる時期・・・
その魅力に惹かれ、またこの山域に足を運ぶと思います
2023/4/23 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら