記録ID: 5395872
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山坂本から横川経由(坂本〜横川〜大比叡〜修学院)
2023年04月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:30
距離 16.5km
登り 1,076m
下り 1,113m
8:22
27分
スタート地点
14:52
【行き】
三条京阪07:32=07:55びわこ浜大津07:57=08:13坂本比叡山口
坂本比叡山口駅8:20
08:30日吉大社
08:50牛尾宮・三宮宮
09:00八王子山
09:50三石岳
10:40恵心堂
10:40元三大師堂 慈恵大師(良源)(元三大師)の住居跡
10:45横川中堂
11:20峰辻(横高山下)
12:20釈迦堂(西塔)途中昼食休憩
12:40東塔
13:00大比叡三角点
14:25雲母坂登山口
14:50叡電修学院駅
【帰り】
修学院14:58=15:05出町柳
三条京阪07:32=07:55びわこ浜大津07:57=08:13坂本比叡山口
坂本比叡山口駅8:20
08:30日吉大社
08:50牛尾宮・三宮宮
09:00八王子山
09:50三石岳
10:40恵心堂
10:40元三大師堂 慈恵大師(良源)(元三大師)の住居跡
10:45横川中堂
11:20峰辻(横高山下)
12:20釈迦堂(西塔)途中昼食休憩
12:40東塔
13:00大比叡三角点
14:25雲母坂登山口
14:50叡電修学院駅
【帰り】
修学院14:58=15:05出町柳
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
叡山電車 修学院駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
京都一周トレイルや東海道自然歩道は道標が整備されていますが、坂本から横川までは道標もなく、行き先を見失います。必ずマップやGPSは必須です。 |
その他周辺情報 | トイレは各お堂の近くや駐車場に沢山設置されています。 |
写真
撮影機器:
感想
坂本から横川を経由して比叡山を満喫しようと思いました。日吉大社の東本宮から林道をつづら折れに登ると牛尾宮・三宮宮です。ここからの眺めは最高です。八王子山を経由しなくて良いのなら少し戻った神宮道を進むのがいいかも。
横川まで道標が無いのでマップやGPSはご用意ください。分岐が沢山あって分からなくなります。
三石岳へ寄りましたが、山頂直前はかなりの急登です。巻き道があるので、寄らなくても良いかも。
横川では拝観料を払っていないので元三大師堂など、遠くからの拝むだけです。
今日は京都一周北山コースの途中で昼食を摂りました。
西塔から根本中堂までの料金所では通過だけですと答えると通してくれました。通過だけだと料金は不要ですね。どこにも寄らず、大比叡を目指します。
大比叡は相変わらず見晴らしがなく、ただ単に三角点だけですね。途中の電波塔の脇では沢山の方が昼食休憩をされていました。
下りは雲母坂からです。今日も沢山の方が登ってきて、休憩ポイントではゆっくりできませんでした。
叡山電車の修学院駅に到着し、ゴールです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
京都・北摂 [日帰り]
大比叡山(きらら坂登山口)、延暦寺西塔から玉体杉、横高山、水井山、仰木峠、大原への縦走路
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する