ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5396250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

[大峠・雁ヶ腹摺山・姥子山]雁ヶ腹摺山縦走【ハマイバ前→大月駅】

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
27.9km
登り
1,621m
下り
2,013m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:16
合計
7:26
距離 27.9km 登り 1,631m 下り 2,013m
7:35
29
8:38
8:41
58
9:39
10:00
2
10:02
10:03
35
10:38
10:55
23
11:18
11:19
6
11:25
11:27
5
11:32
11:40
4
11:44
11:47
7
11:54
26
12:35
12:43
3
12:46
12:48
43
13:31
13:40
21
14:20
17
14:37
8
14:45
14:46
15
15:01
0
15:01
ゴール地点
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR大月駅、ハマイバ前
大月駅から約25分。バスの中はガラガラで、登山客はワシを含めて3名のみ。
ほいじゃ、登りますかいの。
2023年04月22日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 7:34
大月駅から約25分。バスの中はガラガラで、登山客はワシを含めて3名のみ。
ほいじゃ、登りますかいの。
ひたすら車道を歩く。
2023年04月22日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 7:36
ひたすら車道を歩く。
分岐。
黒峠を目指すけぇ、ここを左折せんといけんの。
2023年04月22日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 8:38
分岐。
黒峠を目指すけぇ、ここを左折せんといけんの。
黒峠へ向かうためには、湯の沢峠を経由せんといけんのんじゃ。
2023年04月22日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 8:39
黒峠へ向かうためには、湯の沢峠を経由せんといけんのんじゃ。
ありゃ、封鎖されとる。関係者以外通行禁止じゃとぉ! ワシは関係者じゃないけぇ、黒峠は諦めて、大峠を目指すことにする。
2023年04月22日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 8:40
ありゃ、封鎖されとる。関係者以外通行禁止じゃとぉ! ワシは関係者じゃないけぇ、黒峠は諦めて、大峠を目指すことにする。
ここ、車道から外れて直進したら、ぼれぇショートカットできるんじゃね?
2023年04月22日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 9:11
ここ、車道から外れて直進したら、ぼれぇショートカットできるんじゃね?
まだ、桜が咲いとる。それだけ標高が高く、気温が低いということじゃ。
2023年04月22日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 9:33
まだ、桜が咲いとる。それだけ標高が高く、気温が低いということじゃ。
ここまでずっと車道。これ、登山なんか?
2023年04月22日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 9:39
ここまでずっと車道。これ、登山なんか?
大峠到着。
2023年04月22日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 9:39
大峠到着。
誰もおらん。
2023年04月22日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 9:43
誰もおらん。
あの小屋で、握り飯でも食おうっと。
2023年04月22日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 9:44
あの小屋で、握り飯でも食おうっと。
ほぅ、入山カウンターか。これ、いつからの数値じゃ?
2023年04月22日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 9:51
ほぅ、入山カウンターか。これ、いつからの数値じゃ?
さてと、雁ヶ腹摺山を目指すとするかの。
2023年04月22日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 9:59
さてと、雁ヶ腹摺山を目指すとするかの。
なぬ、プーさんがおるんか!?
ハチミツは持って来とらんけぇ、大丈夫かの?
2023年04月22日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 9:59
なぬ、プーさんがおるんか!?
ハチミツは持って来とらんけぇ、大丈夫かの?
ここにも入山カウンター。たちまち、インクリメントしといたが・・・、意味、あるんかのぅ。
2023年04月22日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 9:59
ここにも入山カウンター。たちまち、インクリメントしといたが・・・、意味、あるんかのぅ。
やっと、登山らしくなったど。
2023年04月22日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 10:00
やっと、登山らしくなったど。
ほぅ〜、木の橋か。
2023年04月22日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 10:02
ほぅ〜、木の橋か。
岩場もあるど。
2023年04月22日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 10:04
岩場もあるど。
うへー、ぼれぇゴロゴロしとる。崩れたりはせんじゃろうの?
2023年04月22日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 10:05
うへー、ぼれぇゴロゴロしとる。崩れたりはせんじゃろうの?
後で気づいたんじゃが、この橋、渡ったらいけんかったんじゃの。左側を迂回せんといけんかったんじゃの。
ワシ、渡っちまったよ。
2023年04月22日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 10:06
後で気づいたんじゃが、この橋、渡ったらいけんかったんじゃの。左側を迂回せんといけんかったんじゃの。
ワシ、渡っちまったよ。
ちと不安じゃが・・・。まぁ、ワシの体重は42kgじゃけぇ、大丈夫じゃろう。
2023年04月22日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 10:12
ちと不安じゃが・・・。まぁ、ワシの体重は42kgじゃけぇ、大丈夫じゃろう。
一応、鎖あり。使わんかったけど。
2023年04月22日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 10:31
一応、鎖あり。使わんかったけど。
何コレ? 石垣? なんで?
2023年04月22日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 10:35
何コレ? 石垣? なんで?
突然、草原。
2023年04月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 10:36
突然、草原。
姥子山方面へ下山するなら右折じゃが、その前に、雁ヶ原摺山の山頂を目指すけぇ、直進よ。
2023年04月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 10:38
姥子山方面へ下山するなら右折じゃが、その前に、雁ヶ原摺山の山頂を目指すけぇ、直進よ。
到着ぅ〜!
2023年04月22日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 10:39
到着ぅ〜!
秀麗富嶽十二景? そういや、去年登った清八山は12番目じゃったのぅ。
ってことで、あと10山じゃな。
2023年04月22日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 10:39
秀麗富嶽十二景? そういや、去年登った清八山は12番目じゃったのぅ。
ってことで、あと10山じゃな。
ちぃと傾いとる。
2023年04月22日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/22 10:40
ちぃと傾いとる。
ぼれぇ傾いとる!
2023年04月22日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 10:40
ぼれぇ傾いとる!
なるほろ〜、500円札って、岩倉具視が描かれとった青っぽい紙幣のことじゃろ? 富士山、描かれとったかのぅ。
2023年04月22日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 10:42
なるほろ〜、500円札って、岩倉具視が描かれとった青っぽい紙幣のことじゃろ? 富士山、描かれとったかのぅ。
富士山、どこにあるんならぁ!
見えんじゃねぇか!
2023年04月22日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 10:53
富士山、どこにあるんならぁ!
見えんじゃねぇか!
下山の途中も、岩がゴロゴロ。
2023年04月22日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 11:09
下山の途中も、岩がゴロゴロ。
こっちもゴロゴロ。何かが岩にされたように感じるのはワシだけか?
2023年04月22日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 11:09
こっちもゴロゴロ。何かが岩にされたように感じるのはワシだけか?
車道を横切って、姥子山へ向かう。
2023年04月22日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 11:22
車道を横切って、姥子山へ向かう。
なかなか、どうして、きついじゃねぇか。
2023年04月22日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 11:30
なかなか、どうして、きついじゃねぇか。
おっ、てっぺんか?
2023年04月22日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 11:32
おっ、てっぺんか?
着いたぁ〜、姥子山ぁ〜!
ありゃ、ここも秀麗富嶽十二景の一番山?
2023年04月22日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 11:33
着いたぁ〜、姥子山ぁ〜!
ありゃ、ここも秀麗富嶽十二景の一番山?
見晴らしは・・・、まぁ、こんなもんか。
2023年04月22日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 11:34
見晴らしは・・・、まぁ、こんなもんか。
さっきの車道に戻る。
2023年04月22日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 11:48
さっきの車道に戻る。
車道を下る。
2023年04月22日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 11:51
車道を下る。
ここを左折して、山ん中に入る。
2023年04月22日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 11:53
ここを左折して、山ん中に入る。
この後、勾配がキツい所があったり、足場の悪い所があったりで、結構、大変じゃった。
2023年04月22日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 11:53
この後、勾配がキツい所があったり、足場の悪い所があったりで、結構、大変じゃった。
道が上下に分かれとる。上を行くと当初予定していたルートから外れたけぇ、引き返して下を行く。そうするとまたルートから外れてしまい、更に道がなくなった。
どうなっとるんならぁ!
2023年04月22日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 12:14
道が上下に分かれとる。上を行くと当初予定していたルートから外れたけぇ、引き返して下を行く。そうするとまたルートから外れてしまい、更に道がなくなった。
どうなっとるんならぁ!
斜面を駆け上がり、結局、上の道を行くことにした。
靴ん中にぼれぇ砂が入ったわ。
2023年04月22日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 12:31
斜面を駆け上がり、結局、上の道を行くことにした。
靴ん中にぼれぇ砂が入ったわ。
ようやく車道に合流。
手間をかけさせやがって。
2023年04月22日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 12:35
ようやく車道に合流。
手間をかけさせやがって。
また、山道。
2023年04月22日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 12:38
また、山道。
2回ほど道に迷ったが、もう、大丈夫じゃろう。
2023年04月22日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 13:31
2回ほど道に迷ったが、もう、大丈夫じゃろう。
川が見えてきた。
2023年04月22日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 13:33
川が見えてきた。
水が透き通っており、ぼれぇ綺麗じゃ。もしかして、飲める?
2023年04月22日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 13:34
水が透き通っており、ぼれぇ綺麗じゃ。もしかして、飲める?
あの梯子を使って、車道に上がればええんじゃの。
2023年04月22日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 13:35
あの梯子を使って、車道に上がればええんじゃの。
その前に、まずは、川を渡らんと。
川幅の狭い箇所を探して、ジャンプ!
2023年04月22日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 13:35
その前に、まずは、川を渡らんと。
川幅の狭い箇所を探して、ジャンプ!
ほらぁ、やっぱり、壊れとるじゃねぇか。
ワシの体重なら乗っても問題はなかったが、さすがに、踏み桟がないとそれ以上は登れんよ。手を上に伸ばすとガードレールに手をかけることができたけぇ、後は、懸垂の要領で、さっと上がる。
2023年04月22日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 13:37
ほらぁ、やっぱり、壊れとるじゃねぇか。
ワシの体重なら乗っても問題はなかったが、さすがに、踏み桟がないとそれ以上は登れんよ。手を上に伸ばすとガードレールに手をかけることができたけぇ、後は、懸垂の要領で、さっと上がる。
最後は延々と車道。
2023年04月22日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 13:43
最後は延々と車道。
8時間ぶりの大月駅じゃ!
2023年04月22日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/22 15:00
8時間ぶりの大月駅じゃ!
じゃ、電車に乗って帰りまーす。
2023年04月22日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/22 15:01
じゃ、電車に乗って帰りまーす。

感想

3週間前の塔ノ岳戦で痛めた右足首。
まだ腫れており、踏ん張ると痛い。
でも、ワシの山に登りたい病が、療養という言葉に打ち勝ってしもぅた。
ってことで、雁ヶ腹摺山を目指したんじゃが・・・。

9割は車道。
登山の雰囲気なし。
目標にしとった黒峠は、道が封鎖されており行けず。
山頂に到着しても、肝心の富士山は見えず。
少々残念な登山となってしもぅたよ。

この後、長い長い下山。
これまで何ともなかった右足首は、勾配のきついところで悲鳴を上げた。
不安定な石を踏んでしまうと、ワシも一緒に悲鳴を上げた。
なんとか下山はできたが、こがぁなことで、症状が悪化したりはせんじゃろうの!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

こんにちは。初めまして。

私は今日、雁ヶ腹摺山と姥子山を歩きました。愛国さんと同様にハマイバ前から延々と歩きました。
愛国さんのレコが参考になりました。ありがとうございました。🙏
2023/12/10 18:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら