記録ID: 5397582
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
【至仏山】ワル沢BC
2023年04月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 729m
- 下り
- 743m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
鳩待峠まで乗合タクシー(片道1000円)…待ちなしで人数集まり次第出発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
例年より少雪だがシールのみで山頂まで到着 小至仏山のトラバースも道ができている 今年は少雪のため山ノ鼻への滑走は不可 雪は上部ザラメで良く走る、樹林帯の日陰はガリガリ、ルートどり次第では樹林帯で雪切れの可能性あり 川上川の渡渉後に藪に突っ込むところがわかりづらいかも |
その他周辺情報 | ささの湯(割引券使用で500円)…混雑無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
ソフトシェル
スキー板
ビンディング
シール
|
---|
感想
強風予報であったが、撤退も容易な至仏山へ
昨年のGW期間は乗合タクシー待ちで並んだが、今回は待ちなし
それでも人は多く、多くがBCのようだ
雪は少ないようだが、登りでは昨年は2回スキーをはずしたが、今回は外さずに登ることができた
風も樹林帯ではほぼなし、稜線上でも風向きの関係でそれほどでもない
山頂からは360度の大展望
今年は山ノ鼻への滑走はできないので2年前に滑ったワル沢へ
上部は快適なザラメ、樹林帯に入ると日陰はガリガリだったり雪が切れそうなところがあったりと気をつかう部分あり
渡渉はまだそれほど問題ないが、渡渉後に雪がなく藪に入るところはわかりづらいかも
渡渉後はシートラで少し登り鳩待峠に戻って終了
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
ゴールデンウィークの至仏山は今年は止める事にします。
コメントありがとうございます。GWでは遅いかなと思い前倒ししました。
越後駒ヶ岳のレコ拝見しました。ロングルートすごいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する