ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5398731
全員に公開
ハイキング
近畿

奈良県:白屋岳

2023年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
7.8km
登り
906m
下り
901m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:45
合計
4:30
10:02
10:02
36
10:38
10:57
26
11:23
11:25
12
11:38
11:50
21
12:11
12:13
13
12:27
12:32
21
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白屋展望台公園 約24台
白屋展望台公園に到着。
2023年04月23日 08:03撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/23 8:03
白屋展望台公園に到着。
展望台とトイレがあります。
2023年04月23日 08:04撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/23 8:04
展望台とトイレがあります。
展望台からは眼下に大滝ダムのダム湖『おおたき龍神湖』が望めます。
2023年04月23日 08:04撮影 by  SO-41B, Sony
13
4/23 8:04
展望台からは眼下に大滝ダムのダム湖『おおたき龍神湖』が望めます。
桜の間から望めるおおたき龍神湖と白屋橋。桜の花がさいている時に来てたらスゴかったんやろうな。
2023年04月23日 08:05撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/23 8:05
桜の間から望めるおおたき龍神湖と白屋橋。桜の花がさいている時に来てたらスゴかったんやろうな。
では出発。
2023年04月23日 08:22撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/23 8:22
では出発。
ここには以前たくさんの方々が暮らしていました。2002年に大滝ダム本体が完成し試験湛水を始めると集落の斜面に亀裂が発生し地すべりが始まりました。これにより全戸避難となってしまったのです。
2023年04月23日 08:23撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/23 8:23
ここには以前たくさんの方々が暮らしていました。2002年に大滝ダム本体が完成し試験湛水を始めると集落の斜面に亀裂が発生し地すべりが始まりました。これにより全戸避難となってしまったのです。
今では石垣と道が残るだけ。先程の駐車場も白屋公民館の跡地。美しいながらも物悲しい集落跡です。
2023年04月23日 08:24撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/23 8:24
今では石垣と道が残るだけ。先程の駐車場も白屋公民館の跡地。美しいながらも物悲しい集落跡です。
集落跡の奥にある柵を開けて登山道に入ります。
2023年04月23日 08:29撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/23 8:29
集落跡の奥にある柵を開けて登山道に入ります。
2023年04月23日 08:31撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 8:31
2023年04月23日 08:35撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 8:35
緩やかな道が続きます。
2023年04月23日 08:36撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/23 8:36
緩やかな道が続きます。
道標に書いてあるのは地元の中学校の名前と全校登山の文字。故郷の山なんやなぁ。
2023年04月23日 08:41撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/23 8:41
道標に書いてあるのは地元の中学校の名前と全校登山の文字。故郷の山なんやなぁ。
気のせいか先程の道標から傾斜がキツくなってきてねぇか?
2023年04月23日 08:48撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 8:48
気のせいか先程の道標から傾斜がキツくなってきてねぇか?
足元にヒトリシズカがあるが花が咲いていない。今年は終わったのかな。
2023年04月23日 08:59撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 8:59
足元にヒトリシズカがあるが花が咲いていない。今年は終わったのかな。
2023年04月23日 09:03撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 9:03
あ!咲いているヒトリシズカを発見!
2023年04月23日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/23 9:08
あ!咲いているヒトリシズカを発見!
俺的今期初ヒトリシズカ。
2023年04月23日 09:10撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/23 9:10
俺的今期初ヒトリシズカ。
やっばり傾斜がキツくなってきている。はじめが緩やかやったんで舐めてた。
2023年04月23日 09:12撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 9:12
やっばり傾斜がキツくなってきている。はじめが緩やかやったんで舐めてた。
2023年04月23日 09:16撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 9:16
これを全校生徒で歩くのか。逞しいな。
2023年04月23日 09:28撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/23 9:28
これを全校生徒で歩くのか。逞しいな。
前方が明るい。尾根の上に出たかな。
2023年04月23日 09:33撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 9:33
前方が明るい。尾根の上に出たかな。
尾根に出た。
2023年04月23日 09:36撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 9:36
尾根に出た。
振り返ると木々の向こうに大峯の山並みが。
2023年04月23日 09:38撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/23 9:38
振り返ると木々の向こうに大峯の山並みが。
2023年04月23日 09:40撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/23 9:40
ここにもヒトリシズカ。
2023年04月23日 09:41撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/23 9:41
ここにもヒトリシズカ。
しゃがみこんでヒトリシズカを撮ってる間に嫁の姿が消えてる。おいていかれた。
2023年04月23日 09:42撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 9:42
しゃがみこんでヒトリシズカを撮ってる間に嫁の姿が消えてる。おいていかれた。
お、開けた。
2023年04月23日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/23 9:50
お、開けた。
995ピークに到着。ヤマレコでは『大平』と書かれている所やね。嫁も発見。
2023年04月23日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/23 9:50
995ピークに到着。ヤマレコでは『大平』と書かれている所やね。嫁も発見。
彼方に大峯の山並み。
2023年04月23日 09:53撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/23 9:53
彼方に大峯の山並み。
向こうには奈良の町並みと金剛山と大和葛城山。
2023年04月23日 09:54撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/23 9:54
向こうには奈良の町並みと金剛山と大和葛城山。
眼下にはおおたき龍神湖。頭上も眼下も青い。
2023年04月23日 10:01撮影 by  SO-41B, Sony
16
4/23 10:01
眼下にはおおたき龍神湖。頭上も眼下も青い。
白い岩がゴロゴロしはじめた。
2023年04月23日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 10:05
白い岩がゴロゴロしはじめた。
いや〜、キツい登りやな〜。激登り。
2023年04月23日 10:13撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 10:13
いや〜、キツい登りやな〜。激登り。
2023年04月23日 10:18撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 10:18
なだらかになってきた。
2023年04月23日 10:23撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 10:23
なだらかになってきた。
お、なんか台高っぽい所に出たぞ。
2023年04月23日 10:26撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/23 10:26
お、なんか台高っぽい所に出たぞ。
バイケイソウの踏まないように行きます。
2023年04月23日 10:27撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/23 10:27
バイケイソウの踏まないように行きます。
2023年04月23日 10:30撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/23 10:30
もうちょい。
2023年04月23日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 10:32
もうちょい。
白屋岳に到着。
2023年04月23日 10:34撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/23 10:34
白屋岳に到着。
ほらね。って、字が薄くて読みづらいけど。
2023年04月23日 10:35撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/23 10:35
ほらね。って、字が薄くて読みづらいけど。
二等三角点『白矢岳』。
2023年04月23日 10:35撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/23 10:35
二等三角点『白矢岳』。
山頂からの展望は西側の一部のみ。だがこの一部が最高の展望なのねん♪
2023年04月23日 10:47撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/23 10:47
山頂からの展望は西側の一部のみ。だがこの一部が最高の展望なのねん♪
吉野山、大天井ヶ岳、稲村ヶ岳、山上ヶ岳、行者還岳と大峯一望!ナイスビュー!
2023年04月23日 10:36撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/23 10:36
吉野山、大天井ヶ岳、稲村ヶ岳、山上ヶ岳、行者還岳と大峯一望!ナイスビュー!
ん?どうした?
2023年04月23日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 10:52
ん?どうした?
『全部オラのだァ〜!』
テンションMAX!
2023年04月23日 10:53撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/23 10:53
『全部オラのだァ〜!』
テンションMAX!
今日流した汗はこの展望を見る為と云っても過言ではないな。この展望はここまで登った者のもんだ。
2023年04月23日 10:49撮影 by  SO-41B, Sony
14
4/23 10:49
今日流した汗はこの展望を見る為と云っても過言ではないな。この展望はここまで登った者のもんだ。
では名残惜しいが下山。
2023年04月23日 10:57撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 10:57
では名残惜しいが下山。
ヤブシキミ。たぶん。
2023年04月23日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/23 10:59
ヤブシキミ。たぶん。
2023年04月23日 11:00撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 11:00
バイケイソウエリア通過。
2023年04月23日 11:05撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/23 11:05
バイケイソウエリア通過。
2023年04月23日 11:06撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 11:06
2023年04月23日 11:11撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 11:11
激登りだった故に激下り。
2023年04月23日 11:14撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/23 11:14
激登りだった故に激下り。
2023年04月23日 11:16撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 11:16
2023年04月23日 11:17撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/23 11:17
995ピークまで落ちて…下りてきた。
2023年04月23日 11:22撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 11:22
995ピークまで落ちて…下りてきた。
ナイスビューなんやけど…悪いが真ん中の木が邪魔。
2023年04月23日 11:24撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/23 11:24
ナイスビューなんやけど…悪いが真ん中の木が邪魔。
嫁撮影中。
2023年04月23日 11:25撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/23 11:25
嫁撮影中。
2023年04月23日 11:28撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 11:28
ん?何か獣の毛や骨が散乱している。
2023年04月23日 11:34撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/23 11:34
ん?何か獣の毛や骨が散乱している。
これは鹿のアゴかな。それも子供。ご冥福をお祈り致します。
2023年04月23日 11:34撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/23 11:34
これは鹿のアゴかな。それも子供。ご冥福をお祈り致します。
登ってきた道の分岐を戻らずに真っ直ぐ行ってみる。
2023年04月23日 11:40撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/23 11:40
登ってきた道の分岐を戻らずに真っ直ぐ行ってみる。
2023年04月23日 11:44撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 11:44
2023年04月23日 11:45撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 11:45
再びヒトリシズカが現れた。
2023年04月23日 11:46撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/23 11:46
再びヒトリシズカが現れた。
しかもさっきの所よりたくさん咲いている。ちょうどこの辺りの標高が旬なんやな。
2023年04月23日 11:48撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 11:48
しかもさっきの所よりたくさん咲いている。ちょうどこの辺りの標高が旬なんやな。
かわいいね。
2023年04月23日 11:50撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/23 11:50
かわいいね。
2023年04月23日 11:53撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 11:53
ひたすら真っ直ぐ降りていく。地面がフカフカしているのであまり蘆が痛くならないので助かる。
2023年04月23日 12:03撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 12:03
ひたすら真っ直ぐ降りていく。地面がフカフカしているのであまり蘆が痛くならないので助かる。
マムシソウ。たぶん。
2023年04月23日 12:08撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/23 12:08
マムシソウ。たぶん。
2023年04月23日 12:09撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 12:09
作業小屋のある白屋辻に到着。
2023年04月23日 12:12撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/23 12:12
作業小屋のある白屋辻に到着。
何の機械何やろう。『伊藤式集材機』って書かれてあるけど。
2023年04月23日 12:13撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/23 12:13
何の機械何やろう。『伊藤式集材機』って書かれてあるけど。
2023年04月23日 12:16撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 12:16
白屋岳登山口に到着。
2023年04月23日 12:27撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/23 12:27
白屋岳登山口に到着。
ここで山椒の葉を採ってらっしゃるご夫婦に出会う。なんでも集団避難した白屋集落に住んでおられたのだそうな。暫しお話をさせてもらいました。
2023年04月23日 12:30撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/23 12:30
ここで山椒の葉を採ってらっしゃるご夫婦に出会う。なんでも集団避難した白屋集落に住んでおられたのだそうな。暫しお話をさせてもらいました。
白屋林道を行きます。
2023年04月23日 12:32撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/23 12:32
白屋林道を行きます。
2023年04月23日 12:42撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/23 12:42
おおたき龍神湖と白屋橋が見えてきました。山に見える2種類の緑が美しい。
2023年04月23日 12:47撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/23 12:47
おおたき龍神湖と白屋橋が見えてきました。山に見える2種類の緑が美しい。
白屋集落跡に戻ってきました。
2023年04月23日 12:52撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/23 12:52
白屋集落跡に戻ってきました。
白屋展望台公園に到着。お疲れ様でした。
2023年04月23日 12:54撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/23 12:54
白屋展望台公園に到着。お疲れ様でした。
帰りに白屋橋から望んだおおたき龍神湖と白屋集落跡と白屋岳。いい山でした。
2023年04月23日 13:11撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/23 13:11
帰りに白屋橋から望んだおおたき龍神湖と白屋集落跡と白屋岳。いい山でした。
湯盛温泉 ホテル杉の湯。こちらでサッパリしてから帰ります。
2023年04月23日 14:08撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/23 14:08
湯盛温泉 ホテル杉の湯。こちらでサッパリしてから帰ります。
寄り道。吉野町観光案内所で吉野町のマンホールカードをゲット!
2023年04月23日 15:00撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/23 15:00
寄り道。吉野町観光案内所で吉野町のマンホールカードをゲット!

感想

以前から行こう行こうと思ってた山がいくつかある。

行こうとしたら。
天気が悪そうだったり。
高速道路が規制されたり。
他の山で花が見頃だったり。

ここもそんな山のひとつ。

行っとくぅ?

てなわけで。
奈良県は白屋岳に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

参考になります ありがとうございます 以前から興味有りましたがルートが余り分からず 前に一度登りかけた時は東吉野の脇道から行きました
2023/4/24 2:13
東吉野からって大又の方から?
スゲェ…

ちなみに。
展望台公園まで車で入れますが途中柵があって行けないみたいになっています。
が、鍵が掛かっていないので普通に開けて入れます。
もちろん開けたら閉めておいてあげて下さい。
2023/4/24 12:20
とんげさん 了解です ありがとうございます
2023/4/24 17:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら