ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5399596
全員に公開
ハイキング
奥秩父

滝子山

2023年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:39
距離
17.4km
登り
1,278m
下り
1,419m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:42
合計
5:39
8:06
4
8:10
8:10
11
8:21
8:21
4
8:25
8:25
11
8:36
8:36
3
8:39
8:39
12
9:05
9:08
8
9:16
9:16
106
11:02
11:03
4
11:07
11:08
3
11:11
11:36
2
11:38
11:41
9
11:50
11:50
7
11:57
11:58
4
12:02
12:03
14
12:17
12:17
4
12:21
12:23
12
12:35
12:38
36
13:14
13:16
6
13:22
13:22
23
13:45
ゴール地点
天候 曇/晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
中央線笹子駅降車。
コース状況/
危険箇所等
落ち葉が多い所が多いくらいです。
やり始めたモンハン4Gの緊急クエ(ゴア・マガラ)を
討伐したところで笹子駅に到着しました。
今日はここからスタートです。
2023年04月23日 08:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 8:01
やり始めたモンハン4Gの緊急クエ(ゴア・マガラ)を
討伐したところで笹子駅に到着しました。
今日はここからスタートです。
国道20号線沿いを進みます。
休日なのでバイク乗りも多いです。
2023年04月23日 08:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 8:02
国道20号線沿いを進みます。
休日なのでバイク乗りも多いです。
暫くは国道沿いを進みます。
2023年04月23日 08:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 8:14
暫くは国道沿いを進みます。
ここで左折し住宅路へと進みます。
2023年04月23日 08:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 8:17
ここで左折し住宅路へと進みます。
少しすると寺か神社かがありますので
ここを左折。
2023年04月23日 08:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 8:21
少しすると寺か神社かがありますので
ここを左折。
見た感じ曇りっぽいので山頂の景色は期待できそうにないです。
2023年04月23日 08:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 8:25
見た感じ曇りっぽいので山頂の景色は期待できそうにないです。
晴れていたらいい感じの風景が撮れた予感!
2023年04月23日 08:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 8:27
晴れていたらいい感じの風景が撮れた予感!
登山道入り口に到着です。
ここで数台は車を停められそうです。
ゲートを突破してこの先にも何台か停めてありました。
2023年04月23日 08:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 8:29
登山道入り口に到着です。
ここで数台は車を停められそうです。
ゲートを突破してこの先にも何台か停めてありました。
暫くは舗装林道を進みます。
このコース山頂までの半分くらいは舗装路か林道みたいな感じ。
2023年04月23日 08:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 8:40
暫くは舗装林道を進みます。
このコース山頂までの半分くらいは舗装路か林道みたいな感じ。
藤の花。
ちょっと離れていたので匂いを感じれませんでした。
2023年04月23日 08:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 8:44
藤の花。
ちょっと離れていたので匂いを感じれませんでした。
他所の林道との分岐です。
2023年04月23日 08:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 8:47
他所の林道との分岐です。
超ーピンボケしましたがここから登山道ぽい感じ。
2023年04月23日 08:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 8:59
超ーピンボケしましたがここから登山道ぽい感じ。
カウンターをポチっとな。
ついでに登山者カード出しておきました。
2023年04月23日 09:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:01
カウンターをポチっとな。
ついでに登山者カード出しておきました。
沢沿いを歩いていきます。
4回くらい沢を行ったり来たりします。
2023年04月23日 09:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:02
沢沿いを歩いていきます。
4回くらい沢を行ったり来たりします。
山頂までの中盤・直下以外はそんな勾配ないです。
ただ、登ってる時間がないので疲れますー。
2023年04月23日 09:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:08
山頂までの中盤・直下以外はそんな勾配ないです。
ただ、登ってる時間がないので疲れますー。
序盤はサクサクっと進んでいきますが・・・
2023年04月23日 09:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:14
序盤はサクサクっと進んでいきますが・・・
この草花がよく見られました。
もう少し先にいくと沢山咲いてるところもあります。
2023年04月23日 09:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:16
この草花がよく見られました。
もう少し先にいくと沢山咲いてるところもあります。
危なさそうな所なのでしょうか。
ロープが引っ張ってあります。
2023年04月23日 09:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:17
危なさそうな所なのでしょうか。
ロープが引っ張ってあります。
モフモフな落ち葉が多い所が多々あります。
滑って疲れるし危ない。
2023年04月23日 09:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:17
モフモフな落ち葉が多い所が多々あります。
滑って疲れるし危ない。
ここ落ち葉がすごいです。
お布団のように気持ちよく眠れそうです。
2023年04月23日 09:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:19
ここ落ち葉がすごいです。
お布団のように気持ちよく眠れそうです。
体重があるのでぐあんぐあん揺れました^^;
2023年04月23日 09:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:20
体重があるのでぐあんぐあん揺れました^^;
沢沿いなので鳥の鳴き声が良く聞こえます。
ミソサザイとオオルリの声が聞こえました。
2023年04月23日 09:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:24
沢沿いなので鳥の鳴き声が良く聞こえます。
ミソサザイとオオルリの声が聞こえました。
ガンバレ・ファイト。
ここから急登でした・・・
2023年04月23日 09:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 9:35
ガンバレ・ファイト。
ここから急登でした・・・
落ち葉が多いので登るのが疲れます。
2023年04月23日 09:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:38
落ち葉が多いので登るのが疲れます。
今思うと木の倒れたところが多かった気がします。
2023年04月23日 09:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:41
今思うと木の倒れたところが多かった気がします。
迂回ルートに出てきました。
右に行くと沢沿いのルートで難所だそうです。
2023年04月23日 09:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 9:45
迂回ルートに出てきました。
右に行くと沢沿いのルートで難所だそうです。
こっちもこっちでそれなりに疲れます。
も2時間近く歩いてる・・・
2023年04月23日 09:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 9:50
こっちもこっちでそれなりに疲れます。
も2時間近く歩いてる・・・
さっきの草花。
2023年04月23日 09:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 9:53
さっきの草花。
道中はあまり眺望はないですけど。
疲れたところで丁度あると元気でます。(休憩)
2023年04月23日 09:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 9:54
道中はあまり眺望はないですけど。
疲れたところで丁度あると元気でます。(休憩)
ここでも休憩。
ついでにフリースを脱ぎ去りベストに交換。
2023年04月23日 10:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:03
ここでも休憩。
ついでにフリースを脱ぎ去りベストに交換。
ツツジが咲いてました。
こっちのルートはあまり咲いてはいませんでしたが
初狩駅側からの山頂手前には沢山咲いてました。
2023年04月23日 10:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:11
ツツジが咲いてました。
こっちのルートはあまり咲いてはいませんでしたが
初狩駅側からの山頂手前には沢山咲いてました。
ちょっと緊張感があるところ。
2023年04月23日 10:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:16
ちょっと緊張感があるところ。
運が悪いと石が落ちてきそうです。
ササッと通り抜けます。
2023年04月23日 10:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/23 10:16
運が悪いと石が落ちてきそうです。
ササッと通り抜けます。
名前の分からない花や
2023年04月23日 10:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:18
名前の分からない花や
花びらが残っている桜をみながら
2023年04月23日 10:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:19
花びらが残っている桜をみながら
進んでいきます。
この辺はきつい所はあまりないです。
2023年04月23日 10:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:22
進んでいきます。
この辺はきつい所はあまりないです。
この花もよく見かけました。
2023年04月23日 10:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:24
この花もよく見かけました。
確か900mか1000mくらいの標高でしたが
結構水量が多いです。そして水がキレイ。
2023年04月23日 10:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:30
確か900mか1000mくらいの標高でしたが
結構水量が多いです。そして水がキレイ。
今日、一番の景色でした。
疲れてたのもありますがいい感じでした。
2023年04月23日 10:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:31
今日、一番の景色でした。
疲れてたのもありますがいい感じでした。
沢を渡る所に丸太があったりますが
危なさそうなら水にINして渡った方がいいかもです。
2023年04月23日 10:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:32
沢を渡る所に丸太があったりますが
危なさそうなら水にINして渡った方がいいかもです。
こことかも。(ここは丸太でもいいかな)
2023年04月23日 10:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:37
こことかも。(ここは丸太でもいいかな)
最近、伐採されて広いのか分かりませんが
広い道にでてきました。
2023年04月23日 10:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 10:49
最近、伐採されて広いのか分かりませんが
広い道にでてきました。
鎮西ヶ池山頂。隣に小さな社があります。
ここかできたら滝子山山頂はもうすぐです。
2023年04月23日 11:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:03
鎮西ヶ池山頂。隣に小さな社があります。
ここかできたら滝子山山頂はもうすぐです。
山頂直下と思いきや。
2023年04月23日 11:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:07
山頂直下と思いきや。
違いました。
2023年04月23日 11:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:09
違いました。
ここが山頂直下です。あと一息!
2023年04月23日 11:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:10
ここが山頂直下です。あと一息!
山頂碑。
2023年04月23日 11:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:13
山頂碑。
大菩薩とかでしょうか??
2023年04月23日 11:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:13
大菩薩とかでしょうか??
雲ってはいますがそれなりに見えました。
太陽の光が当たってるところは緑がキレイに見えました。
2023年04月23日 11:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:14
雲ってはいますがそれなりに見えました。
太陽の光が当たってるところは緑がキレイに見えました。
秀麗富岳十二景。
4、5か所くらいは登りましたが
全部踏破は大変そうです。
2023年04月23日 11:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:16
秀麗富岳十二景。
4、5か所くらいは登りましたが
全部踏破は大変そうです。
山頂でパンを食べていたらカミキリ君がいました。
そんなこんなで初狩駅方面へ下山します。
2023年04月23日 11:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:17
山頂でパンを食べていたらカミキリ君がいました。
そんなこんなで初狩駅方面へ下山します。
下山し始めてすぐの所に
滝子山三角点がありました。
2023年04月23日 11:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:34
下山し始めてすぐの所に
滝子山三角点がありました。
下りは結構急な所が多くて大変です。
2023年04月23日 11:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:39
下りは結構急な所が多くて大変です。
たまに平坦な所もありますが
下山中盤までは下りきついです。
2023年04月23日 11:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:42
たまに平坦な所もありますが
下山中盤までは下りきついです。
山頂付近のハイライトゾーン
ツツジが良く咲いていました。
2023年04月23日 11:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:43
山頂付近のハイライトゾーン
ツツジが良く咲いていました。
きれいですねー。
2023年04月23日 11:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:44
きれいですねー。
男坂・女坂の分岐。
女坂へ進みます。
2023年04月23日 11:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:45
男坂・女坂の分岐。
女坂へ進みます。
この風景があるから人気の山なのか
今日はそこそこ人がいました。
2023年04月23日 11:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:46
この風景があるから人気の山なのか
今日はそこそこ人がいました。
下りの落ち葉は滑って危ないです。
2023年04月23日 11:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:49
下りの落ち葉は滑って危ないです。
滑らないよう注意を払い
クネクネ道を下りていきます。
2023年04月23日 11:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:52
滑らないよう注意を払い
クネクネ道を下りていきます。
1200mくらいまでは多少眺望があります。
木に葉っぱがない季節ならもうちっとは眺望良いかもですね。
2023年04月23日 11:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 11:57
1200mくらいまでは多少眺望があります。
木に葉っぱがない季節ならもうちっとは眺望良いかもですね。
下り始めてすぐ膝が痛くなったので
こういった道はありがたいです!
2023年04月23日 12:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 12:02
下り始めてすぐ膝が痛くなったので
こういった道はありがたいです!
ヤドリギがありました。
飛行途中のレンジャクが糞を落としていったのかな?
2023年04月23日 12:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 12:07
ヤドリギがありました。
飛行途中のレンジャクが糞を落としていったのかな?
またこんなみちをジグザクに下っていきます。
膝いてー。
2023年04月23日 12:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 12:23
またこんなみちをジグザクに下っていきます。
膝いてー。
沢の横にでてきました900mくらいだった気がします。
こちらの沢はあまり水量はなかったです。
2023年04月23日 12:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 12:36
沢の横にでてきました900mくらいだった気がします。
こちらの沢はあまり水量はなかったです。
ちょろちょろな所を渡ります。
2023年04月23日 12:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 12:40
ちょろちょろな所を渡ります。
ここもぐわんぐわんしました^^;
2023年04月23日 12:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 12:55
ここもぐわんぐわんしました^^;
登山道も終わりです。
林道っぽい所にでてきました。
2023年04月23日 13:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 13:02
登山道も終わりです。
林道っぽい所にでてきました。
ここからは平坦な道です。
2023年04月23日 13:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 13:08
ここからは平坦な道です。
舗装路に入る手前で
藤の花がまとまって咲いていました。
2023年04月23日 13:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 13:10
舗装路に入る手前で
藤の花がまとまって咲いていました。
ここから舗装路になります。
2023年04月23日 13:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 13:11
ここから舗装路になります。
ここを下っていけば住宅路となります。
2023年04月23日 13:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 13:11
ここを下っていけば住宅路となります。
もうすぐ駅に着きます。
2023年04月23日 13:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 13:28
もうすぐ駅に着きます。
下山頃には晴れ間が多くなってきました。
2023年04月23日 13:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 13:31
下山頃には晴れ間が多くなってきました。
登ってきたのはあれかな?わからん。
2023年04月23日 13:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 13:38
登ってきたのはあれかな?わからん。
高川山もここから行けるみたいですね。
暑くなる前に中央線沿いの山にまた登りたいですね。
2023年04月23日 13:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 13:41
高川山もここから行けるみたいですね。
暑くなる前に中央線沿いの山にまた登りたいですね。
初狩駅に到着です。
2023年04月23日 13:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/23 13:41
初狩駅に到着です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 時計 タオル ストック カメラ

感想

また一か月ぶりの登山になってしまったので疲れました。
次は甲州高尾山へと思っていましたが
日没まで長くそれなりに涼しいという条件が揃っていたので
滝子山に登ってみました。次こそは甲州高尾山かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら