ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5399718
全員に公開
ハイキング
奥秩父

高芝山→小倉山

2023年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
13.9km
登り
468m
下り
1,524m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:23
合計
4:16
距離 13.9km 登り 472m 下り 1,533m
9:23
43
10:06
10:08
10
10:18
10:26
23
11:39
11:49
3
11:52
14
12:06
11
12:17
7
12:24
12:27
72
13:39
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
🚌
塩山駅南口、3番乗場から
大菩薩峠登山口、柳沢峠、落合行
8:30発 柳沢峠まで800円
交通系ICカード使えます。
コース状況/
危険箇所等
林道から上条峠は、
メジャールートに近いバリ?
高芝山から先で、
特に難儀したのは、蟻地獄砂場と植林松の松ヤニベタベタ攻撃でした。
今日も塩山駅に来ました。
ちょうどツバメさん達が、巣作りに飛び回っています。
2023年04月23日 07:53撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
4/23 7:53
今日も塩山駅に来ました。
ちょうどツバメさん達が、巣作りに飛び回っています。
大菩薩峠、柳沢峠、落合行きのバス乗り場は、3番になっています。
乗車口は、3番看板奥の黄色ラインです。
2023年04月23日 07:54撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/23 7:54
大菩薩峠、柳沢峠、落合行きのバス乗り場は、3番になっています。
乗車口は、3番看板奥の黄色ラインです。
柳沢峠に着きました。
林道へ向かうのは、SW爺だけ。
2023年04月23日 09:18撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/23 9:18
柳沢峠に着きました。
林道へ向かうのは、SW爺だけ。
林道を歩いていると、猛禽が飛んでいます。
種類は分かりません。
2023年04月23日 09:37撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/23 9:37
林道を歩いていると、猛禽が飛んでいます。
種類は分かりません。
林道歩きは、景色が良いですね。
遠くに霞んでいますが、南プスも見えます。
2023年04月23日 09:46撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/23 9:46
林道歩きは、景色が良いですね。
遠くに霞んでいますが、南プスも見えます。
目的の尾根まで来たので、林道を離れます。
2023年04月23日 09:49撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/23 9:49
目的の尾根まで来たので、林道を離れます。
ツツジが見頃を迎えています
2023年04月23日 09:55撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
4/23 9:55
ツツジが見頃を迎えています
高芝山東峰
名前、有ったんだ。
2023年04月23日 10:07撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
4/23 10:07
高芝山東峰
名前、有ったんだ。
高芝山、ゲット!
早い昼飯にしました。
2023年04月23日 10:26撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
4/23 10:26
高芝山、ゲット!
早い昼飯にしました。
ツツジ〜!
2023年04月23日 10:39撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
4/23 10:39
ツツジ〜!
真っ盛りだぁ〜
2023年04月23日 10:40撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
4/23 10:40
真っ盛りだぁ〜
展望が開けた所
2023年04月23日 10:48撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
4/23 10:48
展望が開けた所
昨日歩いた、乾徳山から黒金山などが見えています。
2023年04月23日 10:49撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
4/23 10:49
昨日歩いた、乾徳山から黒金山などが見えています。
大きな送電鉄塔です。
西群馬幹線No.182 高さ90mだそうです。
2023年04月23日 10:53撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/23 10:53
大きな送電鉄塔です。
西群馬幹線No.182 高さ90mだそうです。
ここからは霞んでいますが、甲州市の市街地の展望
2023年04月23日 11:01撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
4/23 11:01
ここからは霞んでいますが、甲州市の市街地の展望
鉄塔からひと山越えると、砂場!
2023年04月23日 11:07撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
4/23 11:07
鉄塔からひと山越えると、砂場!
えげつない程、蟻地獄を感じさせる。
足が砂と一緒に滑る滑る・・
2023年04月23日 11:13撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
4/23 11:13
えげつない程、蟻地獄を感じさせる。
足が砂と一緒に滑る滑る・・
なんとか蟻地獄が終わった。
今度は防火帯のような歩きやすい尾根?
2023年04月23日 11:18撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/23 11:18
なんとか蟻地獄が終わった。
今度は防火帯のような歩きやすい尾根?
そんな尾根では無かった!
松が植樹されていて、枝を掻き分けるとグローブが松ヤニだらけ。
なんじゃこりゃッ!
2023年04月23日 11:20撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/23 11:20
そんな尾根では無かった!
松が植樹されていて、枝を掻き分けるとグローブが松ヤニだらけ。
なんじゃこりゃッ!
途中で尾根間違いをして、手前の林道に降りてしまいました。^_^;
本来はこちらから林道へ。
2023年04月23日 11:40撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/23 11:40
途中で尾根間違いをして、手前の林道に降りてしまいました。^_^;
本来はこちらから林道へ。
上条峠の駐車場
2023年04月23日 11:41撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/23 11:41
上条峠の駐車場
峠の少し上には東屋。
ここでも残りの昼飯
2023年04月23日 11:43撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/23 11:43
峠の少し上には東屋。
ここでも残りの昼飯
峠から登って、上条山
2023年04月23日 12:04撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/23 12:04
峠から登って、上条山
小倉山に到着。
立派な展望台があります。
2023年04月23日 12:23撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
4/23 12:23
小倉山に到着。
立派な展望台があります。
三角点954.8m
2023年04月23日 12:23撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
4/23 12:23
三角点954.8m
展望台からの風景
真ん中は、塩ノ山
2023年04月23日 12:24撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
4/23 12:24
展望台からの風景
真ん中は、塩ノ山
小倉山からは、南の尾根を下りました。
出口のフェンスを右に行って下さい。
私は、そのまま下へ下りて、野イバラのトゲトゲ攻撃に遭いました。
2023年04月23日 12:48撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/23 12:48
小倉山からは、南の尾根を下りました。
出口のフェンスを右に行って下さい。
私は、そのまま下へ下りて、野イバラのトゲトゲ攻撃に遭いました。
ロードで、塩山駅北口に到着。
今日はここまで。
電車に乗って反省会会場へ向かいます。
その前に30分ほど待ちが有ったので、南口のおみやげ屋さんで缶ビーをゲットする。
2023年04月23日 13:39撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/23 13:39
ロードで、塩山駅北口に到着。
今日はここまで。
電車に乗って反省会会場へ向かいます。
その前に30分ほど待ちが有ったので、南口のおみやげ屋さんで缶ビーをゲットする。
いつもの反省会会場。
お疲れ山でした〜(^O^)/🍺
今日は、昨日の分も含めて・・食べすぎでした
2023年04月23日 14:58撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
7
4/23 14:58
いつもの反省会会場。
お疲れ山でした〜(^O^)/🍺
今日は、昨日の分も含めて・・食べすぎでした
撮影機器:

感想

今日は軽く、甲斐百山2座攻略しました。
登りで攻略するには、凄く大変な山です。

スタートの塩山駅は、昨日も利用しました。今日はバス移動。

柳沢峠からのコースは、踏み跡が判りやすいし、目印もそこそこ。
そのわりには、一部尾根間違いでコース間違いしました。(^_^;)

最後、小倉山からの下りは、急傾斜ながらも踏み跡は、はっきりしています。
最後の最後、獣避けフェンスをくぐってからは、通路を右方向へ。

但しそのまま下へ下ると、擁壁の上に出ます。
ここは、伐採された野イバラ攻略を受けます。
これがまた、とんでもない。 
トゲが付いた枝がズボンに食い込む。
外そうとすると、鋭いトゲが指先にも食い込む。

今日は、試練の日でした。
下山時間が早かったので、反省会は たらふく飲み食い。
お疲れ山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

skywatcherさん
連日塩山遠征&反省会お疲れ様です。
塩山駅周辺にテント場があるといいかも…?
蟻地獄のみならず、トゲやら松ヤニやら大変でしたね。
頑張ったご褒美、豪華反省会羨ましい…
次の機会には混み合わない時間を狙いたいと思います!
2023/4/24 13:48
porimameさん、こんばんは。
そうなんですよねー。
ベースキャンプの様に、拠点から近場の山に登るという、涸沢や雷鳥沢、北沢峠みたいな・・
そんな所でユックリと山ライフしてみたいですが、近場の山ではそうもいきませんね。

あくせく歩いて、ユックリ反省会が関の山でしょうかねー。

最近、コロナが落ち着いてきたので、外国の方々が大挙して富士山方面に来ているという事で、大月もその影響で人が多いという事です。
ママさんも忙しくて大変そうです。
忙しくなさそうな時にでも、また行きましょう。
2023/4/24 22:57
skywatcherさん
連日の登山おつかれさまです

松ヤニや野いばら攻略
歩かれたレコとか見ないと解らないから難儀ですよね
先駆者のskywatcherさんは素晴らしいです
おつかれさまでした
2023/4/24 22:26
hellopumpkinsさん、こんばんは。
甲斐百山の攻略です。
さすがマイナーな山! 行って見ないとわからない障害物。
一筋縄ではいきませんです。
この何ちゃら百山のお陰で、普通だったら絶対行くことも無いだろうという山。
アクシデントも含めて、楽しませてもらっています。

山以外では、長い赤線繋ぎで、いつかは「のんき」さんをゴールに東海道を歩いてみたいです。
2023/4/24 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら