記録ID: 540134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
快晴の苗場山(祓川コース)
2014年10月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:12
距離 14.6km
登り 1,245m
下り 1,246m
13:05
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
日の出とほぼ同時に和田小屋をスタートしました。
スキー場からはしばらくは樹林帯が続き、中ノ芝からは展望がひらけてきます。
カッサダムや越後湯沢の街並みがよく見えます。
神楽ヶ峰を過ぎてから見える苗場山は立派な姿を見せますが、それだけ下って
登り返すことを考えると、まだまだ先は長い気持ちでした。
山頂までは意外と時間は感じませんでした。
紅葉のピークはすぎていましたが、苗場山の山頂は本当に平らでどこまでも平原が広がっていました。池塘も青空を湖面に映してきれいな色をたたえていました。
山頂でゆっくりしたかったのですが、苗場山自然体験交流センターは店じまいの最中でトイレが使えなかったので、早々に下山しました。
神楽ヶ峰に登り返す頃にはだんだん雲がわいてきて、苗場山の山頂も曇り気味となっていました。
10月下旬にしては暖かく、登りやすかったです。
晴れているうちに山頂にたどり着けてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する