三池岳


- GPS
- 04:16
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 627m
- 下り
- 617m
コースタイム
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:15
天候 | 晴天☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
34回目の登山
今回は三池岳へ行きました。竜ヶ岳はたまに登っていましたが、この近くにあるとは知りませんでした(;´д`)多分看板は見た事あったんですが、あまり聞きなれない山だったので自分の頭の中で残さないようにしてたんだと思います😆
さて、今回は誰かのレコを参考にコースを決めました。後でお話ししますがここのコースどりが正解だと思います。
八風キャンプ場より少し行った(道路)所に何ヶ所か駐車場🅿︎があり、道が無くなる所(砂利)で駐車しました。
コースは八風峠から▶️スタートしました。大きな岩が多くありましたが、そこまで難道では無かった。緩やかな登りで体力も奪われませんでした。途中少しだけ急な場所はありましたが、ほんのわずかな急坂です。そこを抜けると、展望が最高でしたね。
途中に大きな岩場の展望がありましたが、先客がいましたので、迷惑にならないようにサッといったので、写真はありません。他のレコであると思います。
岩場の展望から少し道を間違えたました。ナビを気にせず何となく歩いていたら、決めたルートと違っちゃいました💦
三池岳の石碑に到着するも、ここが三角点では無かったんです(笑)少し進んだ場所に三角点がありました。ここで、昼食にしましたー🥪
後半、三角点から再スタート▶️。
急降下な場所ばかりの印象です。ずっと降っています。登って来た人が、ヤバすぎる急登だと行っていました。
八風キャンプ場からのルート取りは、八風峠からの、左ルートを選択した方が良いと思います。
尾根道経由三池岳コース(登山届け場所)からは登らない方が良いです。
左周り?️なだらかな登り
右回り❌急登続き
私の個人的な意見ですが、今回のルート取りは正解✅だと思います。
もう少しゆっくりとしたいなーっと思える山でした。再度登ると思います。(冬が楽しいかも)
ご覧頂きありがとうございました😊
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する