ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5415492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

静かな和名倉山と西御殿岩(民宿みはらしから周回)

2023年04月28日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
24.1km
登り
1,827m
下り
1,835m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:39
合計
7:48
距離 24.1km 登り 1,836m 下り 1,847m
6:47
19
7:06
7:10
46
7:56
5
8:01
8:02
34
8:36
8:45
41
9:26
18
9:44
13
9:57
10:07
26
10:33
14
10:47
13
11:00
11:01
10
11:11
16
11:27
11:33
9
11:42
5
11:47
9
11:56
52
12:48
12:53
9
13:02
16
13:18
13:20
27
13:47
4
13:51
6
13:57
4
14:01
24
14:25
14:26
8
14:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
民宿みはらしさんに駐車@500円。
GW前なので1番乗りでした。
2023年04月28日 06:45撮影 by  SHG07, SHARP
3
4/28 6:45
民宿みはらしさんに駐車@500円。
GW前なので1番乗りでした。
まだ桜が残っています。
2023年04月28日 06:47撮影 by  SHG07, SHARP
1
4/28 6:47
まだ桜が残っています。
民宿みはらしさんから歩き出した途端に静かな世界。
鳥のさえずりと風の音しか聞こえません。
牛王院下からは七つ石尾根の急登(左)を行きます。
2023年04月28日 07:10撮影 by  SHG07, SHARP
1
4/28 7:10
民宿みはらしさんから歩き出した途端に静かな世界。
鳥のさえずりと風の音しか聞こえません。
牛王院下からは七つ石尾根の急登(左)を行きます。
山の神土。
西御殿岩は左方向へ。
2023年04月28日 08:01撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 8:01
山の神土。
西御殿岩は左方向へ。
西御殿岩への道標は小さい。
2023年04月28日 08:21撮影 by  SHG07, SHARP
1
4/28 8:21
西御殿岩への道標は小さい。
西御殿岩2,075mに到着。
オールレーズンを頬張りながら眺望を楽しみます。
2023年04月28日 08:36撮影 by  SHG07, SHARP
4
4/28 8:36
西御殿岩2,075mに到着。
オールレーズンを頬張りながら眺望を楽しみます。
雲のない晴天ですが、春霞が凄く富士山はボンヤリとしか見えません。
2023年04月28日 08:36撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 8:36
雲のない晴天ですが、春霞が凄く富士山はボンヤリとしか見えません。
この程度。
2023年04月28日 08:36撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 8:36
この程度。
360度の大展望です。
今から向かう東仙波とその先に和名倉山。
2023年04月28日 08:37撮影 by  SHG07, SHARP
3
4/28 8:37
360度の大展望です。
今から向かう東仙波とその先に和名倉山。
飛竜から雲取山方面。
2023年04月28日 08:37撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 8:37
飛竜から雲取山方面。
唐松尾山と先には奥秩父の山。
2023年04月28日 08:38撮影 by  SHG07, SHARP
3
4/28 8:38
唐松尾山と先には奥秩父の山。
埼玉県・両神山方面だったか。
2023年04月28日 08:38撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 8:38
埼玉県・両神山方面だったか。
牛王院平、神の神土。
2023年04月28日 08:39撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 8:39
牛王院平、神の神土。
南アルプスも霞んでボンヤリとしか見えません。
2023年04月28日 08:41撮影 by  SHG07, SHARP
1
4/28 8:41
南アルプスも霞んでボンヤリとしか見えません。
西御殿岩から神の神土に戻らず、尾根伝いに西仙波方面に降ります。コースを間違えたか藪漕ぎが大変でした。
降りた先はリンノ峰手前。
2023年04月28日 09:18撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 9:18
西御殿岩から神の神土に戻らず、尾根伝いに西仙波方面に降ります。コースを間違えたか藪漕ぎが大変でした。
降りた先はリンノ峰手前。
東仙波手前の露岩から西御殿岩を振り返る。
2023年04月28日 09:53撮影 by  SHG07, SHARP
1
4/28 9:53
東仙波手前の露岩から西御殿岩を振り返る。
奥秩父、甲武信ヶ岳や三宝山。
2023年04月28日 09:53撮影 by  SHG07, SHARP
1
4/28 9:53
奥秩父、甲武信ヶ岳や三宝山。
東仙波。
2023年04月28日 09:54撮影 by  SHG07, SHARP
4/28 9:54
東仙波。
以前のホーロー製標識がなくなってました。
奥はカバアノ頭。
2023年04月28日 09:57撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 9:57
以前のホーロー製標識がなくなってました。
奥はカバアノ頭。
富士が見えると撮ってしまいます。
2023年04月28日 10:06撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 10:06
富士が見えると撮ってしまいます。
金峰山までの奥秩父の山々を確認しながら進みます。
2023年04月28日 10:21撮影 by  SHG07, SHARP
4
4/28 10:21
金峰山までの奥秩父の山々を確認しながら進みます。
残置ワイヤーが現れ出しました。
2023年04月28日 10:24撮影 by  SHG07, SHARP
4/28 10:24
残置ワイヤーが現れ出しました。
開けた場所に出てまっすぐ進むとテープを見失い、そのまま尾根歩き。
帰りに気づきましたが、正解は左方向の巻道。
2023年04月28日 10:47撮影 by  SHG07, SHARP
4/28 10:47
開けた場所に出てまっすぐ進むとテープを見失い、そのまま尾根歩き。
帰りに気づきましたが、正解は左方向の巻道。
分岐らしくない川又分岐。
2023年04月28日 11:00撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 11:00
分岐らしくない川又分岐。
100m近く登り疲れて二瀬分岐到着。
この後、和名倉山直前で本日唯一会った方(秩父湖から往復)と歓談。
2023年04月28日 11:11撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 11:11
100m近く登り疲れて二瀬分岐到着。
この後、和名倉山直前で本日唯一会った方(秩父湖から往復)と歓談。
展望はないが、苔むして静かで良い雰囲気の山頂。
2023年04月28日 11:24撮影 by  SHG07, SHARP
7
4/28 11:24
展望はないが、苔むして静かで良い雰囲気の山頂。
自撮りして帰路へ。
2023年04月28日 11:26撮影 by  SHG07, SHARP
3
4/28 11:26
自撮りして帰路へ。
空腹を感じ、ここで奥秩父の山々を見ながら昼食。
2023年04月28日 12:16撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 12:16
空腹を感じ、ここで奥秩父の山々を見ながら昼食。
どこから見てもカバアノ頭は存在感あります。
2023年04月28日 12:38撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 12:38
どこから見てもカバアノ頭は存在感あります。
東仙波に戻ってアミノバイタル補給。
2023年04月28日 12:47撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 12:47
東仙波に戻ってアミノバイタル補給。
大菩薩嶺や御坂山塊越しの富士山を撮って出発。
2023年04月28日 12:51撮影 by  SHG07, SHARP
1
4/28 12:51
大菩薩嶺や御坂山塊越しの富士山を撮って出発。
露岩からのっぺりした和名倉山を振り返る。
2023年04月28日 12:54撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 12:54
露岩からのっぺりした和名倉山を振り返る。
かなり戻りリンノ峰あたり。
ここからトラバース気味に将監峠に向かいます。
左奥は雁ヶ腹摺り山か。
2023年04月28日 13:27撮影 by  SHG07, SHARP
1
4/28 13:27
かなり戻りリンノ峰あたり。
ここからトラバース気味に将監峠に向かいます。
左奥は雁ヶ腹摺り山か。
笹の根だらけの道に泣かされて2回目の神の神土。
2023年04月28日 13:47撮影 by  SHG07, SHARP
1
4/28 13:47
笹の根だらけの道に泣かされて2回目の神の神土。
連休前で将監小屋は静か。
誰もいません。
2023年04月28日 13:59撮影 by  SHG07, SHARP
1
4/28 13:59
連休前で将監小屋は静か。
誰もいません。
水場使わせていただき顔ザブ。
のどを潤し生き返りました。
2023年04月28日 14:00撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 14:00
水場使わせていただき顔ザブ。
のどを潤し生き返りました。
いつも撮ってしまう「背中あぶり」
2023年04月28日 14:22撮影 by  SHG07, SHARP
2
4/28 14:22
いつも撮ってしまう「背中あぶり」
ゴール。
公共交通機関ならここでビールなんだけど、これから1時間半の運転があり我慢です。
2023年04月28日 14:35撮影 by  SHG07, SHARP
1
4/28 14:35
ゴール。
公共交通機関ならここでビールなんだけど、これから1時間半の運転があり我慢です。
山のシャクナゲはつぼみ状態でしたが、里ではこんなに満開。
2023年04月28日 14:46撮影 by  SHG07, SHARP
1
4/28 14:46
山のシャクナゲはつぼみ状態でしたが、里ではこんなに満開。
入浴前にまずはのどの渇きを潤し「お疲れ様」!
2023年04月28日 16:38撮影 by  SHG07, SHARP
4
4/28 16:38
入浴前にまずはのどの渇きを潤し「お疲れ様」!
撮影機器:

感想

コロナ前までGW初日に定例で登っていた和名倉山へ。
春霞のため景色はスッキリとはいきませんでしたが、西御殿岩からの360度の絶景や、見るだけで気持ちいい笹尾根のリンノ峰やカバアノ頭などたっぷり楽しみました。
西御殿岩から和名倉山を往復するコースは標高が1,950m〜2,000m強で、笹の道、シャクナゲの藪漕ぎ、松の香り、苔むす道などバラエティーに富んでいます。
歩く人が少なく、特にGW前とあってお会いした方は1名のみ、本当に静かで開放的な山行を満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

washinさん、おはようございます
和名倉 定期的に登っておられたんですね〜
あの山頂標識には自由に落書きオケらしいですよ〜
東仙波のホーロ道標、どこにいったんでしょうね〜(笑)
2023/5/1 8:08
docさん、こんにちは。

和名倉山はなんとなくGW初日にと決めて登っていました。
初めは新年度の4月を経て、あの静かな山でリフレッシュし休み明けを迎えようという意志があったんですが、そんなことよりすごく気持ちいい山なので癖になりました。
山頂標識は地面に置かれていた2018年のとは変わっていたんで、今のは落書きOKなのかな?
でも、山行にはマジックペン持っていかないし書けないなぁ。

docさん、GWはどちらへお出かけですか?
天気良ければいいですね。
2023/5/1 18:44
washinさん、おはようございます
和名倉の山頂標識の話は冗談です
実は自分の山友kazu5000さんが自費で作成・掲示したものです
可哀想なので、いたずらしないでおいてくださいね(笑)
2023/5/2 7:21
docさん、こんにちは。

そうですよね、落書きOKの標識ってないですものね。
kazu5000さんは掛け合い漫才レコの方ですか。
subaruさんをはじめ、山頂標識を製作・掲示するレコ友多いですね。
2023/5/2 14:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら