ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541569
全員に公開
ハイキング
丹沢

晴れたので慌てて出発 袖平山へ

2014年11月02日(日) 〜 2014年11月03日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.6km
登り
1,591m
下り
1,817m

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:30
合計
7:20
9:00
70
10:10
10:30
60
13:20
13:30
90
15:00
50
15:50
10
2日目
山行
1:30
休憩
0:40
合計
2:10
23:03
0
5:50
6:30
90
8:00
0
8:00
ゴール地点
天候 11/2 曇り 11/3 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き 新松田より富士急バス西丹沢行き
帰り 津久井神奈交バス 西野々 休日は一日2本のみアクセス注意
    タクシー又は三ヶ木若しくは相模湖駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
犬越路−神の川ヒュッテ小石多く滑りやすい注意が必要、特に枯葉が積もり足元が見えずらい季節は要注意
 
珍しくお見送りに出てきました
「行っといで」って感じ
2014年11月02日 04:33撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/2 4:33
珍しくお見送りに出てきました
「行っといで」って感じ
晴れるんでしょうか?14時から晴れってんで来ましたが
2014年11月02日 08:36撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 8:36
晴れるんでしょうか?14時から晴れってんで来ましたが
すっかり秋ですか
2014年11月02日 08:36撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 8:36
すっかり秋ですか
こっち見るとまだまだ
2014年11月02日 08:39撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 8:39
こっち見るとまだまだ
神様に今日もよろしくお願いします
2014年11月02日 08:39撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 8:39
神様に今日もよろしくお願いします
この辺はまだまだ秋には思えません
2014年11月02日 09:01撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 9:01
この辺はまだまだ秋には思えません
この前の靴締め上げて用木沢に、前回は意外と良かったが・・
2014年11月02日 09:02撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:02
この前の靴締め上げて用木沢に、前回は意外と良かったが・・
色づきはまだ、最近は一気にっては行かないのでしょうか
2014年11月02日 09:05撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:05
色づきはまだ、最近は一気にっては行かないのでしょうか
晴れたり曇ったり
2014年11月02日 09:06撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 9:06
晴れたり曇ったり
意外と此処が好きなんですが、秋はまだ
2014年11月02日 09:11撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:11
意外と此処が好きなんですが、秋はまだ
ケルンが崩れていましたので補強して石積んで
2014年11月02日 09:24撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 9:24
ケルンが崩れていましたので補強して石積んで
前回より補修が進んでいました
2014年11月02日 09:33撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 9:33
前回より補修が進んでいました
このケルンは崩れませんね
2014年11月02日 09:36撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:36
このケルンは崩れませんね
指示板も新しい
2014年11月02日 09:48撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 9:48
指示板も新しい
階段が出来てる
2014年11月02日 09:54撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:54
階段が出来てる
良いすよね歩くには最高です
2014年11月02日 10:05撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 10:05
良いすよね歩くには最高です
此処までくると枯れ木が目立ちますね
2014年11月02日 10:16撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/2 10:16
此処までくると枯れ木が目立ちますね
作業員の方は別に移ったみたいです
2014年11月02日 10:17撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/2 10:17
作業員の方は別に移ったみたいです
2014年11月02日 10:24撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 10:24
神の川目指して下ります
2014年11月02日 10:28撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 10:28
神の川目指して下ります
枯葉の無い所はこんな、此れに枯葉が積もると・・
2014年11月02日 10:47撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 10:47
枯葉の無い所はこんな、此れに枯葉が積もると・・
此処までくるとしっかり階段整備
2014年11月02日 10:59撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 10:59
此処までくるとしっかり階段整備
下ります
2014年11月02日 11:00撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 11:00
下ります
ドッキリ橋、置き方間違ってねえ?足を乗せると継ぎ目の所が下がって
踏み抜いたと思ってドッキリ
2014年11月02日 11:02撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 11:02
ドッキリ橋、置き方間違ってねえ?足を乗せると継ぎ目の所が下がって
踏み抜いたと思ってドッキリ
沢良いですね
2014年11月02日 11:03撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 11:03
沢良いですね
2014年11月02日 11:10撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 11:10
これから向かう風巻の頭が見えます
2014年11月02日 11:15撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 11:15
これから向かう風巻の頭が見えます
ヒュッテまで降りてきましたが滑って時間が掛かりました
2014年11月02日 11:28撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 11:28
ヒュッテまで降りてきましたが滑って時間が掛かりました
では姫次ぐへ
2014年11月02日 11:29撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 11:29
では姫次ぐへ
ゲートを通り
2014年11月02日 11:31撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 11:31
ゲートを通り
橋を降ります
2014年11月02日 11:43撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 11:43
橋を降ります
いまいち秋色が薄い感じ
2014年11月02日 11:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
11/2 11:44
いまいち秋色が薄い感じ
橋を渡って対岸へ
2014年11月02日 11:46撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 11:46
橋を渡って対岸へ
杉が多いせいでしょうか
2014年11月02日 11:50撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 11:50
杉が多いせいでしょうか
さて登り
2014年11月02日 11:51撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 11:51
さて登り
階段
2014年11月02日 11:53撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 11:53
階段
風巻の頭まで足元の悪い登りが続きます
2014年11月02日 12:02撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 12:02
風巻の頭まで足元の悪い登りが続きます
段々
2014年11月02日 12:11撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 12:11
段々
急に
2014年11月02日 12:13撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 12:13
急に
今丁度急坂の記載辺り
2014年11月02日 12:33撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 12:33
今丁度急坂の記載辺り
最後の急登
2014年11月02日 12:47撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 12:47
最後の急登
最後は階段で
2014年11月02日 13:05撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 13:05
最後は階段で
此処が頂上
2014年11月02日 13:16撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 13:16
此処が頂上
一寸下がった所に
2014年11月02日 13:18撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 13:18
一寸下がった所に
遅いお昼です
2014年11月02日 13:22撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 13:22
遅いお昼です
では袖平目指して
2014年11月02日 13:26撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 13:26
では袖平目指して
修理の済んだ休憩所
2014年11月02日 13:30撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:30
修理の済んだ休憩所
とりあえず降って
2014年11月02日 13:33撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 13:33
とりあえず降って
ヤセ尾根を進み
2014年11月02日 13:38撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:38
ヤセ尾根を進み
また下がって鎖場
2014年11月02日 13:47撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 13:47
また下がって鎖場
秋ですよね
2014年11月02日 14:04撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 14:04
秋ですよね
此処は既に秋から冬に向けて行ってます
2014年11月02日 14:05撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 14:05
此処は既に秋から冬に向けて行ってます
広くて気持ちが良い尾根
2014年11月02日 14:13撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 14:13
広くて気持ちが良い尾根
後一寸
2014年11月02日 14:31撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 14:31
後一寸
整備されてます
2014年11月02日 14:48撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 14:48
整備されてます
この階段利いた・・高さが高く足を上げないと上れない
2014年11月02日 14:52撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 14:52
この階段利いた・・高さが高く足を上げないと上れない
雲が晴れませんでした・・登って来た尾根
2014年11月02日 14:56撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
11/2 14:56
雲が晴れませんでした・・登って来た尾根
山荘も良く見えました
2014年11月02日 15:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
11/2 15:03
山荘も良く見えました
蛭ですね、夜登るのが楽らしいです、昼がたけーって親父ギャグ全開
2014年11月02日 15:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
11/2 15:04
蛭ですね、夜登るのが楽らしいです、昼がたけーって親父ギャグ全開
最初此処が頂上かと思ったら・・後ろに高いところが
2014年11月02日 15:16撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 15:16
最初此処が頂上かと思ったら・・後ろに高いところが
此処が頂上
2014年11月02日 15:11撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 15:11
此処が頂上
姫次へなーも見えん
2014年11月02日 15:30撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 15:30
姫次へなーも見えん
なんか引いてますね
2014年11月02日 15:32撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 15:32
なんか引いてますね
前回降りた八丁の頭
2014年11月02日 15:50撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 15:50
前回降りた八丁の頭
綺麗だよな
2014年11月02日 15:52撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/2 15:52
綺麗だよな
今夜のお宿目指して、降りてもバスないし
2014年11月02日 16:01撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 16:01
今夜のお宿目指して、降りてもバスないし
一旦撮りすぎて
2014年11月02日 16:08撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 16:08
一旦撮りすぎて
水汲みです相変わらず滑りそう
2014年11月02日 16:13撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 16:13
水汲みです相変わらず滑りそう
と思ったら遣った・・
2014年11月02日 16:28撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/2 16:28
と思ったら遣った・・
コンデジで此処まで写るとは!ASA6400
オリオン座
2014年11月03日 01:55撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
11/3 1:55
コンデジで此処まで写るとは!ASA6400
オリオン座
おうし座
2014年11月03日 01:56撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
11/3 1:56
おうし座
死兆星が!!!
2014年11月03日 04:38撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
11/3 4:38
死兆星が!!!
朝早く発って朝焼けを焼山で見ます
2014年11月03日 05:38撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 5:38
朝早く発って朝焼けを焼山で見ます
焼山
2014年11月03日 05:50撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 5:50
焼山
夜明け前良いすよね
2014年11月03日 05:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
11/3 5:52
夜明け前良いすよね
今日の明かりはレッドレンザーを腰に
2014年11月03日 06:00撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 6:00
今日の明かりはレッドレンザーを腰に
夜明け待ってお茶です
2014年11月03日 06:06撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 6:06
夜明け待ってお茶です
明けて来ました
2014年11月03日 06:10撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 6:10
明けて来ました
宮が瀬が
2014年11月03日 06:12撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 6:12
宮が瀬が
黄金色に
2014年11月03日 06:13撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 6:13
黄金色に
雲の間にお日様
2014年11月03日 06:14撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 6:14
雲の間にお日様
焼山の紅葉「秋は綺麗だからまた来なさいな」と言っていた地元の方の事が思い出されます良いですよね
2014年11月03日 06:18撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 6:18
焼山の紅葉「秋は綺麗だからまた来なさいな」と言っていた地元の方の事が思い出されます良いですよね
2014年11月03日 06:21撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 6:21
朝は気持ちいい
2014年11月03日 06:42撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 6:42
朝は気持ちいい
バス停目指して降っていきます
2014年11月03日 07:15撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 7:15
バス停目指して降っていきます
2014年11月03日 07:16撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 7:16
2014年11月03日 07:19撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 7:19
2014年11月03日 07:20撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 7:20
2014年11月03日 07:38撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 7:38
2014年11月03日 07:40撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 7:40
この並び正解!
2014年11月03日 07:41撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 7:41
この並び正解!
せっかく整備していてもまた崩れています
2014年11月03日 07:42撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 7:42
せっかく整備していてもまた崩れています
2014年11月03日 07:43撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 7:43
この柵閉めるのにコツがいる
2014年11月03日 07:47撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 7:47
この柵閉めるのにコツがいる
あれが石砂山?ほんとは行く予定だったんですが
2014年11月03日 07:51撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 7:51
あれが石砂山?ほんとは行く予定だったんですが
この公園も気になります
2014年11月03日 07:53撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 7:53
この公園も気になります
トイレっと
2014年11月03日 07:54撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 7:54
トイレっと
無事帰れました
2014年11月03日 07:55撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 7:55
無事帰れました
気持ち良いね
2014年11月03日 08:02撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 8:02
気持ち良いね
バス停です
2014年11月03日 07:57撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 7:57
バス停です
あぶねぇ!時間間違えていた!!20分って覚えていた・・
それって7時20分・・西丹行きだよ!!ボケ全開
2014年11月03日 08:05撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 8:05
あぶねぇ!時間間違えていた!!20分って覚えていた・・
それって7時20分・・西丹行きだよ!!ボケ全開
三ヶ木です
2014年11月03日 08:29撮影 by  EX-ZS26, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 8:29
三ヶ木です
今回の高低差は此れです
2014年11月03日 18:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
11/3 18:09
今回の高低差は此れです

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(3) ガイド地図(2) コンパス(1) 笛(1) 保険証(1) 飲料 ティッシュ タオル(2) 携帯電話(1) 雨具 ストック(2) 水筒(3) 時計(1) 非常食 ハンドライト(1) シェラフ(1) シェラフカバー(1) バーナー(1) ナイフ(1) 医薬品 カメラ(1)

感想

急に晴れの予報、三連休はテレビでもってのが行き成り、最初の予定1〜2日を2〜3日に変え距離を相模湖駅を西野々までに短縮、洗濯と休足の時間を確保さて・・

行って見たものの・・雲取れず・・残念・・歩き始めは良かったんですが・・

コースは雨上がりで滑るし、この靴もなんか滑りやすい、でスッコロンで・・

黍殻では先着組みの方がいらっしゃいまして御一緒させていただきました
楽しい一時過ぎしました、日本酒も久しぶりに頂きました。

星は綺麗でコンデジでこんなに取れるとは思いませんでしたし
次の日はバス停目指して降っていきましたが、あ〜姫次戻って富士山見てーって
衝動が!!!でも帰って着ましたちゃんと・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら