記録ID: 5416291
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 三本滝駐車場から
2023年04月28日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:56
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:56
距離 10.8km
登り 1,227m
下り 1,227m
下山後、三本滝駐車場に靴などを洗う水場はなし。道路脇の残雪で多少泥を落とした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ツアーコース最初の斜面上部はかろうじて雪がつながっている程度。そこから上はまだ残雪余裕あり |
その他周辺情報 | 乗鞍高原 湯けむり館:白い濁りの硫黄泉。露天風呂から乗鞍岳が見える。夏は手前の木の葉で見えづらくなるかもしれない。 |
写真
感想
GW前半、松本市に行く予定があって、ついでに天気が良さそうなところで乗鞍岳へ。乗鞍岳は夏も含めて初めての山。
29日から春山バスが位ヶ原山荘まで行く予定だが、28日当日は三本滝駐車場から。
カモシカゲレンデをシートラで登ってツアーコースちょっと先で雪が残っているところからシール登行。
最初の急斜面は切り株などが散在。上部が笹の間の僅かなスペースでつながっている場所があって、ここはあと数日程度か。
その後は山頂まで雪あり。早めにクトーをつけて肩の小屋付近から朝日岳まではジグで。
上部から蚕玉岳は斜面をトラバース。剣ヶ峰下までシールで登って、途中からスキーをデポしてツボ足で剣ヶ峰へ。
その後剣が峰と蚕玉岳の間を滑走。たまたま先行の滑走者がいなかったので、下からみたら自分のシュプールがよく見えてちょっと楽しい。
稜線から肩の小屋口まではそう固くもなく滑りやすい雪。肩の小屋から先は数日前の降雪が湿って重くなった感じで滑りにくい雪。
それから、順調にカモシカゲレンデ上部まで滑走し、最後はシートラ下山で終了。
下山後は乗鞍高原湯けむり館でにごりの硫黄泉。露天風呂からは2時間前に自分がいた乗鞍山頂が見えて感慨深い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
剣ヶ峰下にきれいなシュプールを描いていますね!きっとスキー技術は相当あるものとお見受けしました。いつか一緒に滑りたいですね!その際はよろしくお願いします。
hareharawaiより
おはようございます。お褒めいただき光栄です。高校まではスキーしていたこともあって、なんとか滑ってます。
来シーズン、どこか面白そうなところに連れいていってください。よろしくおねがいします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する