記録ID: 5416830
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山
2023年04月28日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 547m
- 下り
- 539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:29
距離 5.4km
登り 547m
下り 554m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ場 |
写真
撮影機器:
感想
山頂から望む雄大な景色はとても綺麗でした。かなり初心者な自分でも尾根を歩くような本格的な体験ができて非常に満足でした。
登山道は整備されてはいますが所々腐り落ちたり、獣道のような分岐路があり不安であれば細かく地図を確認する事を推奨します。
登り始めは岩場の道を登るためかなり体力を消耗します。自分も予定していた登攀時間よりも大幅にすぎてしまいました。そこを過ぎると稜線を登るように薮林の中を抜け黒檜山の山頂へ向かいます。その最中では下山の方も多くもしかしたら逆順の方が優しいのかもしれません。
黒檜山山頂は特に何も無いですがそのすぐ先に展望地があります。そこでは伊勢崎方面を眺望することができ私もそこで昼食をとりました。ただこの先の時期は小さな羽虫に悩まされるかもしれません。
休憩を終え次は駒ヶ岳に向かいました。道中は尾根をゆったりと越えることができ木々もそんなに高く無いため景色を眺めながら登山を楽しめました。向かう最中も黒檜山より整備がされておりまさにハイキングといった感じでした。
駒ヶ岳山頂は小沼と大沼どちらも眺めることができとても絶景でした。その後下山を開始すると麺を喰らうような鉄階段が待っていました。急峻という言葉がしっくりくるほどの鉄歩道でしたがお陰様で帰路のスピードは凄まじくトータルでは1.1-1.2の速さでゴールまで帰えることができました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する