ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541755
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山 山頂標識探しの旅

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
snow_rabbit その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
17.5km
登り
1,397m
下り
1,379m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
0:48
合計
9:00
距離 17.5km 登り 1,400m 下り 1,380m
7:23
19
7:42
7:43
52
8:35
8:39
31
9:10
9:11
27
10:07
10:12
8
10:20
10:21
27
10:48
10:55
58
11:53
11:54
5
11:59
12:00
27
12:27
12:36
31
13:07
13:08
17
13:25
13:29
74
14:43
79
16:02
16:08
11
16:19
16:20
3
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
車で鳩の巣駅無料駐車場へ
鳩の巣駅から一駅で古里駅へ
コース状況/
危険箇所等
迂回路の赤土が滑る
スタート地点の古里駅。
何度この駅に来ただろう・・・
2014年11月03日 07:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 7:19
スタート地点の古里駅。
何度この駅に来ただろう・・・
駅から一キロ程歩いたところに、登山口へと続く道に到着。
2014年11月03日 07:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 7:35
駅から一キロ程歩いたところに、登山口へと続く道に到着。
何だか立派な登山口の標識。
2014年11月03日 07:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 7:37
何だか立派な登山口の標識。
獣除けのフェンスを通ります。
2014年11月03日 07:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 7:38
獣除けのフェンスを通ります。
程よい斜度の登山道を登ります。
2014年11月03日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 8:02
程よい斜度の登山道を登ります。
気持ちよく登っていると、いきなり行き止まり。
2014年11月03日 08:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 8:24
気持ちよく登っていると、いきなり行き止まり。
かと思いきや、右に迂回路発見。
2014年11月03日 08:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 8:25
かと思いきや、右に迂回路発見。
黄色ロープで迷わないように配慮はされてますが、、、
この後、急勾配の赤土の道が現れます。
が、距離は短いのでそんなにつらくはありません。
2014年11月03日 08:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 8:32
黄色ロープで迷わないように配慮はされてますが、、、
この後、急勾配の赤土の道が現れます。
が、距離は短いのでそんなにつらくはありません。
第一秋発見!
2014年11月03日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 8:54
第一秋発見!
落ち葉の道が程よいクッションでとても気持ちいいです。
2014年11月03日 09:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 9:09
落ち葉の道が程よいクッションでとても気持ちいいです。
歩きやすい明るい道〜
2014年11月03日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 9:15
歩きやすい明るい道〜
今回は、大塚山はスルーです。
2014年11月03日 09:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 9:21
今回は、大塚山はスルーです。
第二秋発見!!
2014年11月03日 09:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 9:31
第二秋発見!!
ここは、右の御岳山方面へ
2014年11月03日 09:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 9:31
ここは、右の御岳山方面へ
結構立派で繁盛している御岳ビジターセンターに寄り道。
2014年11月03日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 9:46
結構立派で繁盛している御岳ビジターセンターに寄り道。
御岳独特の集落
2014年11月03日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 9:46
御岳独特の集落
こんなお家も。歴史を感じます。
2014年11月03日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 9:48
こんなお家も。歴史を感じます。
有名な?商店街。
帰りは凄まじい人の数になっていました。
朝はまだこんなものかな。
2014年11月03日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 9:56
有名な?商店街。
帰りは凄まじい人の数になっていました。
朝はまだこんなものかな。
ここ通るのも何度目だろう・・・
2014年11月03日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 9:57
ここ通るのも何度目だろう・・・
はい、到着です。
しかし!ココには山頂の印がありません。
「御岳山」という立派な山の名前があるにもかかわらず、、、
さて、どこにあるのでしょう?
実は今回は、事前のネット情報を頼りに、
それを探すのが目的でした。
2014年11月03日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 10:06
はい、到着です。
しかし!ココには山頂の印がありません。
「御岳山」という立派な山の名前があるにもかかわらず、、、
さて、どこにあるのでしょう?
実は今回は、事前のネット情報を頼りに、
それを探すのが目的でした。
神社の裏手に目をやると・・・
今まで閉ざされていた扉が、今日は開いていた、、、
早速、未知の領域に足を踏み入れる。
2014年11月03日 10:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 10:13
神社の裏手に目をやると・・・
今まで閉ざされていた扉が、今日は開いていた、、、
早速、未知の領域に足を踏み入れる。
発見!!
一番奥にありました!!
しかも、かなり目立たない(>o<)
こんなに存在感なくて、いいものなのか??
2014年11月03日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 10:08
発見!!
一番奥にありました!!
しかも、かなり目立たない(>o<)
こんなに存在感なくて、いいものなのか??
裏をみると、建てられたのが平成25年8月。
去年??
過去、何度きても発見できなかった理由がここで判明。
でも、なんで今更作ったのだろうか??
疑問だけが残ります。
2014年11月03日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 10:09
裏をみると、建てられたのが平成25年8月。
去年??
過去、何度きても発見できなかった理由がここで判明。
でも、なんで今更作ったのだろうか??
疑問だけが残ります。
意外にいい感じに撮れた。
2014年11月03日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 10:06
意外にいい感じに撮れた。
今回の目的も達成出来たところで、早々神社退散。
ロックガーデン方面へ。
2014年11月03日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 10:15
今回の目的も達成出来たところで、早々神社退散。
ロックガーデン方面へ。
可愛いお花
2014年11月03日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 10:17
可愛いお花
第三秋、発見。
2014年11月03日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 10:18
第三秋、発見。
今回は標準ルートの逆を辿ります。
初めて訪れた、天狗の腰掛け杉。
なかなか立派です。
2014年11月03日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 10:26
今回は標準ルートの逆を辿ります。
初めて訪れた、天狗の腰掛け杉。
なかなか立派です。
緩やかな道を進みます。
犬の散歩率高し!
2014年11月03日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 10:36
緩やかな道を進みます。
犬の散歩率高し!
水場。
おそるおそる飲みましたが、、、
とりあえずお腹は壊さないお水でした。
でも、雲取山のお水の方が美味しかったかな。
2014年11月03日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 10:48
水場。
おそるおそる飲みましたが、、、
とりあえずお腹は壊さないお水でした。
でも、雲取山のお水の方が美味しかったかな。
綾広の滝〜。
結構好きな形の滝です。
2014年11月03日 10:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 10:57
綾広の滝〜。
結構好きな形の滝です。
お浜の桂。
うん、よくわからない(笑)
2014年11月03日 11:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 11:00
お浜の桂。
うん、よくわからない(笑)
私の大好きなロックガーデン。
ここの景色を見る為だけに、何度訪れているだろう。
まあ、近場って言うのもあるのですが。
ここでのランチは、最高です。
2014年11月03日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 11:02
私の大好きなロックガーデン。
ここの景色を見る為だけに、何度訪れているだろう。
まあ、近場って言うのもあるのですが。
ここでのランチは、最高です。
昼食後、ロックガーデンを満喫した後に現れる天狗岩。
今回は、初めて鎖をつたって上へ登りました。
2014年11月03日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 12:05
昼食後、ロックガーデンを満喫した後に現れる天狗岩。
今回は、初めて鎖をつたって上へ登りました。
木の根っこが凄く美しいです。
子供が降りるの怖がっています。
慣れてないと、怖いかもね。
2014年11月03日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 12:08
木の根っこが凄く美しいです。
子供が降りるの怖がっています。
慣れてないと、怖いかもね。
天狗が断崖絶壁の岩の上におります。
2014年11月03日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 12:09
天狗が断崖絶壁の岩の上におります。
初めまして。
ちょっと怖い。
2014年11月03日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 12:10
初めまして。
ちょっと怖い。
天狗岩を満喫した後は、最後の名所、七代の滝方面へ。
2014年11月03日 12:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 12:17
天狗岩を満喫した後は、最後の名所、七代の滝方面へ。
しばらくは、こんな急な階段。
狭いし、渋滞が発生するポイントです。
2014年11月03日 12:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 12:21
しばらくは、こんな急な階段。
狭いし、渋滞が発生するポイントです。
七代の滝。
いつきても思うのですが。。。滝修行が出来そうな場所ですね。
2014年11月03日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 12:28
七代の滝。
いつきても思うのですが。。。滝修行が出来そうな場所ですね。
2014年11月03日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 13:08
ぐるっとハイキングコースをまわって、元の場所の長尾平に到着。
2014年11月03日 13:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 13:10
ぐるっとハイキングコースをまわって、元の場所の長尾平に到着。
もちろん帰りは、、、ケーブルカーは使いませーん。
車の場所へ歩いて下ります。
日没までに帰らなきゃ!!
2014年11月03日 13:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 13:34
もちろん帰りは、、、ケーブルカーは使いませーん。
車の場所へ歩いて下ります。
日没までに帰らなきゃ!!
急げ〜
2014年11月03日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 13:40
急げ〜
なんとなく、熊の気配を感じた針葉樹林帯を抜け、、
2014年11月03日 14:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 14:08
なんとなく、熊の気配を感じた針葉樹林帯を抜け、、
明るい広葉樹林を気持ちよく下ります。
2014年11月03日 14:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 14:08
明るい広葉樹林を気持ちよく下ります。
大樽峠に到着。
よし、まだ明るい。
2014年11月03日 14:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 14:42
大樽峠に到着。
よし、まだ明るい。
針葉樹林って、暗い〜
しかもかなり狭い道が延々と続きます。
去年の雪の降る季節、ここから御岳山登った筈なのに、
全く覚えてない
2014年11月03日 14:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 14:55
針葉樹林って、暗い〜
しかもかなり狭い道が延々と続きます。
去年の雪の降る季節、ここから御岳山登った筈なのに、
全く覚えてない
人の声がするな〜と思っていたら、
越沢パットレス付近でクライマー発見!!
2014年11月03日 15:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 15:28
人の声がするな〜と思っていたら、
越沢パットレス付近でクライマー発見!!
ナマクライマーに大興奮の私。
しばらく、見とれていました。カッコイイ・・・三歩さん??
2014年11月03日 15:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 15:28
ナマクライマーに大興奮の私。
しばらく、見とれていました。カッコイイ・・・三歩さん??
2014年11月03日 15:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 15:35
まだ明るい。
2014年11月03日 15:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 15:38
まだ明るい。
余裕〜と油断していたら、ここにも迂回路?!
滑る45度以上はあるか??の赤土の道が姿を現し、
最後のひと登りをがんばります。
2014年11月03日 15:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 15:41
余裕〜と油断していたら、ここにも迂回路?!
滑る45度以上はあるか??の赤土の道が姿を現し、
最後のひと登りをがんばります。
せまーい迂回路。
2014年11月03日 15:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 15:43
せまーい迂回路。
なんか新しい道を造ってます。
2014年11月03日 15:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 15:49
なんか新しい道を造ってます。
本当に長いまわり道をさせられました。
ですが、この後30分程で、無事に日没前に駐車場にたどり着けました。
2014年11月03日 15:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 15:54
本当に長いまわり道をさせられました。
ですが、この後30分程で、無事に日没前に駐車場にたどり着けました。
撮影機器:

感想

今日は登山初心者の人を案内すべく、私の馴染みの山、御岳山へ。
本当は土曜日の予定でしたが、雨のため、本日に変更した次第です。

丁度一ヶ月程前に、御岳山に待望の?!頂上の印が建ったとの情報をネットで入手。
これは是非拝みに行かなきゃーーと、私の勝手な判断で行き先を御岳山に決定。

あまり頼りにならない私のガイドでしたが、
相方の人も私の大好きな場所であるロックガーデンを気に入ってくれました。
それがとても嬉しい今回の収穫でした。

御岳山は、急な登りが続く訳でもなく、比較的緩やかなアップダウンを繰り返しながら登る山であり、初心者にもオススメな場所です。
初心者にも関わらず、8時間歩かせてしまいましたが、、とりあえず無事に帰って来れて良かった良かった。

次はどこの山を案内しようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら