レンゲショウマ祭りの御岳山へそしてロックガーデン


- GPS
- 16:00
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 1,705m
コースタイム
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:25
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
藤岡市内から鐘撞堂山脇を通りホンダ自動車工場前を通り ナビ任せ 軍畑駅を脇より直進して 橋を渡ったらすぐ右折 鳥居の所より左折して滝本カーブル駅の駐車場ヘ ゲートオープンは7:10 ゲート開放前に一番乗りで並ぶ |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年も台風に後に出かけて ロックガーデンからの沢沿いの道が水没で沢歩きとなってしまっていたので心配していましたが、増水無し遊歩道となっています。 しかし飛び石は濡れている所もあるのでスリップドボンには注意を |
その他周辺情報 | さわらびの湯 入浴料金 800円(埼玉県の温泉は料金高めで懐が寂しくなる) 滝本駐車場からの距離 16.7km 〃 時間 31分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
【山歩き】
駐車場オープン前に着きゲート前でしばらく待つ間朝食を摂っている間に係員がきて時間前にオープンで一番乗り、ケーブルカー始発まで20分近くあるのでゆっくり準備と乗車券を購入し改札で数分並んで乗車、
御岳駅に到着し広場を抜けてレンゲショウマ群生地へ鹿などの食害防止策より扉を開けて中に入る、ほんともう終盤であまり咲いていないレンゲショウマ、枯れ落ちていましてけどまだ見られるレンゲショウマもありまして一番外脇に遊歩道で登っていきました、
昨年通った所には出ないで今日は時間があるので大塚山への遊歩道で山頂へ向かいます、途中ピヨピヨを見つけられるかなと思いながら進むも本日は成果なし、
山頂を踏んでピストンで食害防止扉迄戻って御岳神社へ向かいます、直ぐに舗装道路に出て宿の間を通ってビジターセンター前を通り結構きつい坂で神代ケヤキへ、見上げると駒鳥食堂の窓の所にキレンゲショウマの黄色い蕾が開花は少ないですが下から見上げられます、
食堂街を通って御岳神社の階段参道に出て階段を登っていきます、まずは山門をくぐり途中階段に彫り物の石を見つけながら本堂へ、ここで手を合わせて山頂へさらに奥へ進み山頂に到着、展望は無いですよでも奥宮遥拝所より剣ヶ峰は綺麗に見えました、
まだ登山者や観光客は少なめですが戻って長尾平分岐への近道看板表示で長尾平へここからは広い登山路(遊歩道)でロックガーデン分岐まで降り、増水を心配しながら下っていきます、
七代滝分岐が天狗岩取り付き点で、先行ハイカーが降りてきてから登ってきまして天狗の像を見てから鎖と根っ子登山路を降りてロックガーデンへ進みます、
沢音がするので沢を覗き水量確認しながら渡渉地点(ロックガーデン)渡渉用の飛び石がすべて見えている沢から顔をだしていて昨年の台風後の状況とは大違い心配もこれで吹っ飛んだ、
快適に渡渉しこれから始まる沢渓谷美、コケと小滝の連続する登山路を濡れることなく歩けます遊歩道ですね、中間にトイレと東屋もあるしそれを過ぎるとわずかな時間で綾広ノ滝に到着、滝壺に降りて記念写真、そこからの登りはチョット急ですがすぐに大岳山分岐のある東屋に出ます、
ここからは幅広遊歩道を歩いてカーブの所のトイレを過ぎて長尾平の山小屋へ、そして駒鳥食堂を覗いてキレンゲショウマの特等席が開いていたのでお邪魔してかき氷を頂きながら女将さんのキレンゲショウマの話を聞きながら眺めていました、頻繁にキレンゲショウマの説明をしてくれるので他のお客さんも写真を撮りに俺らのテーブル横まで来ていました、
では、登りで通れなかったムササビブランコと産安神社によって大きなスギを見て再びレンゲショウマを見て御嶽駅の広場でランチ休憩、その後はらくちん下山(ケーブルカー)駐車場に到着し無事下山終了。
【温泉と車移動】
温泉は名栗のさわらび温泉へ、意外と短時間でつきまして、まだ空いている温泉に浸かって露天で涼んでいましてよ、途中より温泉客がどっと増えてトコロテン式に出てきました、これからは秩父経由で帰りますが、その秩父で渋滞に飲み込まれましたが16時台に無事帰宅できました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
昨日は天気も良く絶好の行楽日和でした。
御岳山のレンゲショウマは元気で良かったです。
榛名の相馬山のレンゲショウマは影も形もなかったです。
場所の違いでちがうものですね。
お疲れさまでした
昨年も台風の後に出かけてロックガーデンは沢歩きかと思っていましてけど、今回歩いて解かりましたよ沢沿いの遊歩道で景観良し涼しさあり、イワタバコも咲くようですよ、終わりの様子が見られました、時間も距離も初心者向きだと知りました、こらなら人気がある訳ですね。
次は赤城山のキレンゲショウマですかな。
コメントありがとうございました。
今週は奥多摩に進出でしたか しかもケーブルカー利用とリッチですね
レンゲショウマよりキレンゲショウマ狙いだったのしょうか
2週間前より花も咲き始めてるようですね
レンゲショウマはほぼ終盤ですか 2週間前がまさに見頃だったので・・
ピヨピヨも2週間前で園地の脇は終盤を迎えていたのですでに終わっていたようですかね
せっかく大塚山まで足を伸ばしたようですが残念です
園地周辺から離れるとピヨピヨはいなくなり鉄五郎新道まで下りないといないのですよ
ここではキレンゲショウマはレンゲショウマ ピヨピヨより遅く咲くようです
また来年もいらっしゃいますか
しかも下道で・・
お疲れ様でした
地元ヘようこそ。実は昨日、赤城に行ってました。キレンゲさんいっぱい開花してますね。2週間前は一つ二つぐらい咲いていた感じで蕾ばかり。赤城のキレンゲさんも、ちょうど2週間前ぐらいの雰囲気だったんで、2週間のズレがあるるのかな。ピヨピヨちゃんは終わっちゃったようですね。この時期は毎週のように様子見していますんで、来年はベストタイミングで遊びにお越しください。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する