ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541860
全員に公開
ハイキング
丹沢

たまにはロングしないと・・・大倉⇔蛭ヶ岳ピストン

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:47
距離
26.4km
登り
2,300m
下り
2,291m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
2:32
合計
10:41
5:51
21
6:12
6:12
14
6:26
6:26
26
6:52
6:52
15
7:07
7:07
35
7:42
7:42
13
7:55
7:55
13
8:08
8:15
20
8:35
8:35
12
8:47
8:47
18
9:05
9:14
27
9:41
9:41
6
9:47
9:47
7
9:54
9:54
12
10:06
10:06
19
10:25
12:06
16
12:22
12:22
13
12:35
12:35
7
12:42
12:42
6
12:48
12:48
25
13:13
13:20
16
13:36
13:36
11
13:47
13:47
20
14:07
14:20
11
14:31
14:31
11
14:42
14:46
27
15:13
15:15
16
15:31
15:31
20
15:51
15:51
13
16:04
16:13
19
16:32
16:32
0
16:32
ゴール地点
天候 晴れ(標高を上げると曇り)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉の24時間Pを利用(1日800円)
コース状況/
危険箇所等
よく整備された一般登山道です。現地は前夜に雨があったらしく、丸太階段や木道のスリップ注意。
その他周辺情報 お風呂:秦野天然温泉さざんか http://www.onsen-sazanka.com/
食事:信玄 http://shingen.konjiki.jp/
もうじき日が上るというタイミングで大倉スタート。
2014年11月03日 05:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/3 5:52
もうじき日が上るというタイミングで大倉スタート。
今日はロングなので、また今度ね・・・
2014年11月03日 06:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
11/3 6:02
今日はロングなので、また今度ね・・・
登山道に日が射してきた。
2014年11月03日 06:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/3 6:22
登山道に日が射してきた。
雲の合間から♪
2014年11月03日 06:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
11/3 6:27
雲の合間から♪
展望台からは・・・久々に富士山を拝むことができました。
2014年11月03日 07:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
11/3 7:00
展望台からは・・・久々に富士山を拝むことができました。
花立山荘のイチオシがおしるこになった。
2014年11月03日 07:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
11/3 7:42
花立山荘のイチオシがおしるこになった。
花立山荘からもクッキリ。
2014年11月03日 07:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/3 7:43
花立山荘からもクッキリ。
いやぁ・・・久々に晴天の塔ノ岳です。
2014年11月03日 07:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
11/3 7:52
いやぁ・・・久々に晴天の塔ノ岳です。
塔ノ岳到着。荷物が軽いので足も軽かった。
2014年11月03日 08:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/3 8:09
塔ノ岳到着。荷物が軽いので足も軽かった。
霞がちではありますが、晴天の相模湾。
2014年11月03日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/3 8:10
霞がちではありますが、晴天の相模湾。
鍋割山と奥に箱根の山々。
2014年11月03日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
17
11/3 8:10
鍋割山と奥に箱根の山々。
右奥に今日の目的地、蛭ヶ岳がしっかり。
2014年11月03日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/3 8:10
右奥に今日の目的地、蛭ヶ岳がしっかり。
今日はずっと見えてくれるといいのですが・・・
2014年11月03日 08:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
11/3 8:15
今日はずっと見えてくれるといいのですが・・・
ミーくん帰宅の絵。
2014年11月03日 08:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
14
11/3 8:16
ミーくん帰宅の絵。
丹沢山に向かいます。ちょっと富士山の手前に雲が出てきました。
2014年11月03日 08:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/3 8:40
丹沢山に向かいます。ちょっと富士山の手前に雲が出てきました。
ブナもすっかり落葉しています。
2014年11月03日 08:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/3 8:43
ブナもすっかり落葉しています。
山は昨夜雨が降ったようですね。丸太階段や木道が滑りやすかった。
2014年11月03日 08:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/3 8:52
山は昨夜雨が降ったようですね。丸太階段や木道が滑りやすかった。
秋の青空が気持ちいい。
2014年11月03日 08:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/3 8:55
秋の青空が気持ちいい。
丹沢山到着。結局、今日最後の富士山でした。
2014年11月03日 09:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
11/3 9:06
丹沢山到着。結局、今日最後の富士山でした。
どら焼きをチャージして蛭ヶ岳へ向かいます。
2014年11月03日 09:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
11/3 9:19
どら焼きをチャージして蛭ヶ岳へ向かいます。
不動ノ峰を過ぎたあたり。ガスが尾根に上がってきているのが;;;
2014年11月03日 09:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/3 9:49
不動ノ峰を過ぎたあたり。ガスが尾根に上がってきているのが;;;
ウ●コちゃん、お元気でしたか?
2014年11月03日 10:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/3 10:05
ウ●コちゃん、お元気でしたか?
鬼ヶ岩。富士山が消えてしまったので、蛭を挟んでパチリ。
2014年11月03日 10:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
11/3 10:07
鬼ヶ岩。富士山が消えてしまったので、蛭を挟んでパチリ。
直下のクサリ場。
2014年11月03日 10:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/3 10:08
直下のクサリ場。
あとは最後の上りのみ。
2014年11月03日 10:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/3 10:10
あとは最後の上りのみ。
すっかり白い空の蛭ヶ岳到着。大倉から4時間半ちょいでした。
思ったより疲れずに来れました。
後を追いかけてくるだろうsさんを待つためゴロンと昼寝。
2014年11月03日 10:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
11/3 10:29
すっかり白い空の蛭ヶ岳到着。大倉から4時間半ちょいでした。
思ったより疲れずに来れました。
後を追いかけてくるだろうsさんを待つためゴロンと昼寝。
時折、檜洞丸や大室山が拝めるタイミングもあったり。
2014年11月03日 11:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/3 11:06
時折、檜洞丸や大室山が拝めるタイミングもあったり。
歩いてきた稜線。
2014年11月03日 11:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/3 11:06
歩いてきた稜線。
日が照っていないため、じっとしていると寒い寒い;;;
太陽ガンバレ!
2014年11月03日 11:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
11/3 11:11
日が照っていないため、じっとしていると寒い寒い;;;
太陽ガンバレ!
買ってからすっかり存在忘れてて先週初めて使った山専。スタート前にお湯を沸かして入れましたが余裕で熱々でした。
快足娘の到着を待って昼食で活躍。
2014年11月03日 10:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
11/3 10:34
買ってからすっかり存在忘れてて先週初めて使った山専。スタート前にお湯を沸かして入れましたが余裕で熱々でした。
快足娘の到着を待って昼食で活躍。
後半戦はsさんと同行。姫次方面はいい紅葉具合です。
2014年11月03日 12:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/3 12:06
後半戦はsさんと同行。姫次方面はいい紅葉具合です。
熊木沢方面も紅葉ピークかな。
2014年11月03日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/3 12:12
熊木沢方面も紅葉ピークかな。
鬼ヶ岩のあたり。斜面の崩落ぶりがまた;;;
2014年11月03日 12:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/3 12:17
鬼ヶ岩のあたり。斜面の崩落ぶりがまた;;;
ウ●コちゃん、お元気で!
2014年11月03日 12:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
11/3 12:27
ウ●コちゃん、お元気で!
ハイジな絵。この熊笹の道が気持ちいい。
2014年11月03日 12:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
11/3 12:53
ハイジな絵。この熊笹の道が気持ちいい。
坂を上り返して丹沢山山頂へ。
2014年11月03日 13:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/3 13:02
坂を上り返して丹沢山山頂へ。
今日のルート、このピンクの実?の木がアクセントになってました。みやま山荘前にデンとありました。
2014年11月03日 13:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
11/3 13:16
今日のルート、このピンクの実?の木がアクセントになってました。みやま山荘前にデンとありました。
調べてみるとマユミの木とな。花のようなピンクは果皮だそうです。
2014年11月03日 13:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
11/3 13:17
調べてみるとマユミの木とな。花のようなピンクは果皮だそうです。
塔ノ岳に戻ります。
2014年11月03日 13:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/3 13:21
塔ノ岳に戻ります。
龍ケ馬場で景色見ながらマッタリもいいですねぇ。
2014年11月03日 13:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/3 13:36
龍ケ馬場で景色見ながらマッタリもいいですねぇ。
ブナ四兄弟。
2014年11月03日 13:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/3 13:41
ブナ四兄弟。
光のカーテン。
2014年11月03日 13:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/3 13:44
光のカーテン。
塔ノ岳にしちゃ人は少ない方かな。
2014年11月03日 14:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/3 14:08
塔ノ岳にしちゃ人は少ない方かな。
そうそう、パチリしてなかった。
2014年11月03日 14:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
13
11/3 14:18
そうそう、パチリしてなかった。
塔ノ岳から。左奥にうっすら見えるのは筑波山のようです。
2014年11月03日 14:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/3 14:19
塔ノ岳から。左奥にうっすら見えるのは筑波山のようです。
あまり紅葉のしていない大倉尾根ですが、所々色づく木々がありました。
2014年11月03日 15:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/3 15:10
あまり紅葉のしていない大倉尾根ですが、所々色づく木々がありました。
堀山100円ドリンクにささります。sさんによると行きはクーラーBOXカラだったそう。
2014年11月03日 15:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/3 15:15
堀山100円ドリンクにささります。sさんによると行きはクーラーBOXカラだったそう。
この木は1本で見事なグラデ。
2014年11月03日 15:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/3 15:19
この木は1本で見事なグラデ。
観音茶屋の牛乳プリンは今日も欠かさず。
生フルーツは柿でした。
2014年11月03日 16:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
14
11/3 16:07
観音茶屋の牛乳プリンは今日も欠かさず。
生フルーツは柿でした。
大倉のおつかれノンアルも同じく。
2014年11月03日 16:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/3 16:41
大倉のおつかれノンアルも同じく。
バスは臨時も出ていましたが、バス停は長蛇の列。
2014年11月03日 16:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/3 16:45
バスは臨時も出ていましたが、バス停は長蛇の列。
このメンバーの定番コース。
「さざんか」で風呂入って「信玄」で蕎麦。
これはワタシの食べた辛味大根蕎麦。
2014年11月03日 19:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
11/3 19:00
このメンバーの定番コース。
「さざんか」で風呂入って「信玄」で蕎麦。
これはワタシの食べた辛味大根蕎麦。

感想

どうも今年は連休となると天候がイマイチになりますね。。。
相変わらずテント担いで・・・のつもりが、雨予報で諦め。
日曜も土曜の雨で道がグチャグチャだろうなぁと思うと腰が重くて・・・

さすがに2日間家にいると間食で体重増えるし、廃人になりそう(笑)
こりゃウサ晴らしにガッツリ歩きたいと思いながら、sさんとやりとりしたら偶然同じ大倉⇔蛭を企画してたよう・・・
ここはホントなら一緒に!なんでしょうが、明らかにsさんの足にはついていけないと思い「先行スタート、復路は一緒に」となりました。
大倉⇔蛭ピストンは約4か月ぶり・・・前回よりも足が軽く、大幅に時間短縮して到着できました。季節的にも涼しい中で動けたのも要因でしょうね。

今日あたりは霧氷も期待してたんですが、朝あまりの気温の高さにビックリ。寒気は日が上がってから入ったようで、山は途中からガス。なかなか1日晴天というのもむずかしいもんです。
今日は人も多くバス停は長蛇の列・・・やはり皆さんこの天気で溜まってたんでしょうか(笑)


【装備記録】
■装備・・・b-dザック24、deuウェストポーチ、dol靴、m-mダブルストック、panコンデジ、基本小物類(行動品、救急品、グルーミング品など・未)、テルモス山専、s-pマグカップ、souハイドレ
■食料/水・・・行動食/パン*2・どら焼き・グミ・アルファ米ピラフ・エナジージェル*2・コーヒー粉・ミルクティー粉・スープ粉、アミノ酸ドリンク500ml、お湯500ml、水1500ml
◎摂取・・・パン*2、どら焼き、グミ、水・湯800ml(スープ、ミルクティー使用含む)、アミノ酸ドリンク500ml、炭酸ジュース160ml(小屋で購入)、牛乳プリン(小屋で購入)
■服装・・・patレインジャケット(未)、m-bレインパンツ(未)、hagウィンドシェル、mil薄手フリース黒、m-h半ジップシャツ、m-b長Tシャツ黒、m-b長パンツ橙、cwx長タイツ黒、hal中厚ソックス緑、m-bQDタオル青、monキャップ、l-aグローブ、finグローブ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら