記録ID: 541950
全員に公開
ハイキング
石鎚山
秋の遠征は閉山前日で雨の石鎚山
2014年11月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 922m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:00
距離 9.4km
登り 922m
下り 1,052m
天候 | 雨、小雨、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道に迷う心配は全くありません。鎖場が4箇所あります。全て迂回路があります。今回は雨天だったので全てパスしました。最上部の三の鎖は工事中でした。上部は金属製、木製の階段、石段になっています。金属製の階段部分は上下の通行帯が分かれていて交互に通行しなくても通れるようになっています。 |
その他周辺情報 | 下山後、道後温泉に後泊して帰りました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
秋の遠征は三連休を利用して石鎚山まで行ってきました。空路松山空港まで行き、レンタカーを借りてロープウエーまで。成就社白石旅館に前泊します。山道はかなり狭くすれ違いが難しいところもありました。全く土地勘がなくともカーナビのお陰で無事到着。
宿に入ってから一層雨が激しくなりました。閉山直前の三連休で予約がいっぱいだったそうですが、ほとんどの方がキャンセルされたそうで宿がガラガラだったは幸いでした。天気予報をきにしつつ寝床にはいりましたが夜中の雨はかなり激しく、朝5時に起きた時点でもまだかなり降っていました。
朝食後、途中で引き返すことも覚悟の上で雨具をつけて出発しました。途中雨足の強い時もあり、鎖場は全て迂回。頂上でも全く見晴らしはありませんでした。概ね南風だったので頂上直前までは風があまりなかったで助かりました。下山途中で雨はほぼ止み、瀬戸内海も少しだけ見えました。
下山後、道後温泉で後泊し市内観光して帰りました。好天で松山城からの見晴らしは素晴らしかったのですが、その分残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する