また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5421707
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

沓掛山〜大暑山〜小塩山〜ポンポン山〜向谷山

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:25
距離
32.2km
登り
1,872m
下り
1,876m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
0:26
合計
8:25
6:36
20
スタート地点
6:56
6:56
36
7:32
7:33
51
8:24
8:24
6
8:30
8:34
23
8:57
8:58
27
9:25
9:28
14
9:42
9:42
11
9:53
9:58
17
10:15
10:17
2
10:19
10:19
33
10:52
10:52
11
11:03
11:06
9
11:25
11:27
8
11:35
11:36
94
13:10
13:10
36
府道川久保柳谷線
13:46
13:50
15
向谷山中継所
14:05
14:05
19
管理道入り口
14:24
14:24
37
15:01
ゴール地点
大沢のゴルフ場の前から、柳谷観音を経て、長岡天神駅までの6kmは、舗装路の下りをゆるゆると走っています。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急電車 上桂駅
阪急電車 長岡天神駅乗車
コース状況/
危険箇所等
●京都西山トレイルの部分は案内表示も含めて、問題ありません。

●唐櫃越え〜西山霊園〜首塚
西山霊園葉の下りは舗装された林道がありますが、それに沿うように、京都市と亀岡市の境界線上の尾根に明瞭な山道が存在しました。案内表示などはないものの、荒れてもいないし、快適に進むことができます。西山霊園の南の端の鉄塔の所から、山道が首塚の近くま繋がっています。こちらを利用すると、交通量の多い国道9号線の、歩道のない所を通らないですみます。

●西山団地〜大暑山
 西山トレイルのルートから外れています。案内表示はありませんが、危険なこともないルートです。西山団地の舗装路から木の橋を渡ったあと、すぐに右手の尾根をトラバースするように山道があります。谷筋に下りる手前の尾根を、登っていくこともできます。谷に降りたあと、そのまま向かいの尾根に向かって道が続いています(尾根には地元の方の立派な小屋もあります)。今回は谷をそのまま登っていきましたが、何となく踏み跡らしきものもあります。

●釈迦岳〜大杉〜府道〜向谷山〜大沢
 釈迦岳から大杉までは問題ありません。大杉の所で3方向に分岐していますが、直進して尾根を進みます。ある程度進むと、大規模に伐採をされたところに至り、林道がいくつかの方向に伸びています。見晴らしがとても良いので、それぞれの林道がどちらの向かっていくのか、ある程度解ります。目指す方向に林道を少し進んだあと、巡視路でもある山道に入っていきます。西京都線17の鉄塔までは問題ありません。北河内線16の鉄塔に向かうルートを間違えました。ピンクテープにミスリードされて、藪漕ぎする羽目になっています。北河内線16から下りてくるルートが、問題のない巡視路です。
 ここから府道までは、地形図の破線ルートが谷筋にあります。尾根のフェンス沿いの方が、通行しやすいかと思いましたが、すぐに荒れている所があったので、引き返して谷を進みました。これが荒れていて、なんとか通行できるという感じです。谷の左手に山道があるようでしたが、塞がれていて迂回したり、不明瞭だったりしました。再び尾根に回り込みましたが、荒れてはいないものの、急な斜面を下りていくことになってしまいました。

●府道〜向谷山〜大沢
 府道に合流すると、橋を渡った先に、北河内線17の鉄塔に向かう山道の取り付きがあります。地形図の破線ルートが、ここから谷に沿って記載されています。少し進んでみましたが、ルートが見当たりません。取り付いてすぐに、右手の川沿いの踏み跡を進んでいくと、尾根の西側から回り込むようにルートがありました。案内表示がないですし、木段が土に埋もれているために、よく見ないと解りにくくなっています。尾根に乗ってしまえば、向谷山中継所までは、問題ありません。このルートは巡視路ではありません。巡視路は、先週にレコしましたように、もう少し大沢の集落よりから取り付きます。
 向谷山中継所からギロパチ峠へは、管理道を少し下った先に、分岐があります。この分岐から、ピークっぽい方に向かう道を進みましたが、ギロパチ峠へは繋がっていませんでした。道はないものの、通れそうな所を進んでい木、急斜面を無理矢理に下りて管理道に着地しました。ピークを通ろうなどと思わなければ、ギロパチ峠へは、問題ありません。
その他周辺情報 ●西山霊園、西山団地には自動販売機があります。

●森の案内所にはトイレがあり、水を購入することもできます。

●大沢に集落には自動販売機がありません。柳谷観音にはトイレも自動販売機もあります。
最初は東海自然歩道
2023年04月29日 06:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 6:42
最初は東海自然歩道
唐櫃越えに乗り換えました
2023年04月29日 06:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 6:53
唐櫃越えに乗り換えました
西の展望台から大暑山を望む。西山団地に向かう車道が見えます
2023年04月29日 07:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/29 7:18
西の展望台から大暑山を望む。西山団地に向かう車道が見えます
沓掛山の三角点
2023年04月29日 07:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
4/29 7:33
沓掛山の三角点
沓掛山414.7m
2023年04月29日 07:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
4/29 7:33
沓掛山414.7m
沓掛山から、これから向かう西山連峰が見えました
2023年04月29日 07:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
4/29 7:33
沓掛山から、これから向かう西山連峰が見えました
愛宕山
2023年04月29日 07:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
4/29 7:44
愛宕山
唐櫃越えを左に外れて、西山団地へは舗装路でなく山道で向かいます
2023年04月29日 07:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 7:55
唐櫃越えを左に外れて、西山団地へは舗装路でなく山道で向かいます
こんな感じの気持ちの良い尾根道
2023年04月29日 07:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 7:58
こんな感じの気持ちの良い尾根道
すぐ横に舗装路がありますが、下りられません
2023年04月29日 07:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 7:59
すぐ横に舗装路がありますが、下りられません
明瞭な山道
2023年04月29日 08:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 8:00
明瞭な山道
この地点の左側から、車道に合流しました
2023年04月29日 08:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/29 8:08
この地点の左側から、車道に合流しました
西山霊園の南橋の鉄塔
2023年04月29日 08:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 8:19
西山霊園の南橋の鉄塔
鉄塔の側から山道に
2023年04月29日 08:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 8:20
鉄塔の側から山道に
ここから出てきました
2023年04月29日 08:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/29 8:24
ここから出てきました
首塚大明神
2023年04月29日 08:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/29 8:27
首塚大明神
ここより山城国の碑
2023年04月29日 08:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 8:37
ここより山城国の碑
案内表示に従って西山団地に向かいます
2023年04月29日 08:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 8:40
案内表示に従って西山団地に向かいます
西京都島原線8
2023年04月29日 08:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 8:50
西京都島原線8
大枝山460m
2023年04月29日 08:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 8:56
大枝山460m
藤の花の群生
2023年04月29日 08:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/29 8:58
藤の花の群生
ソーラーパネル越しに大暑山・小塩山
2023年04月29日 09:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/29 9:00
ソーラーパネル越しに大暑山・小塩山
いつも桔梗かニチニチソウか迷う
2023年04月29日 09:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 9:03
いつも桔梗かニチニチソウか迷う
この木橋を渡って大暑山へ
2023年04月29日 09:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/29 9:12
この木橋を渡って大暑山へ
明瞭な山道です
2023年04月29日 09:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 9:14
明瞭な山道です
ここから尾根を登っていくこともできます
2023年04月29日 09:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 9:17
ここから尾根を登っていくこともできます
一度谷に下りてきました
2023年04月29日 09:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 9:18
一度谷に下りてきました
新緑が美しい谷を詰めることに。右手の尾根沿いにも山道あり
2023年04月29日 09:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 9:20
新緑が美しい谷を詰めることに。右手の尾根沿いにも山道あり
ここで明瞭な山道に合流しました
2023年04月29日 09:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 9:24
ここで明瞭な山道に合流しました
大暑山568m。三角点もあります
2023年04月29日 09:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
4/29 9:28
大暑山568m。三角点もあります
大暑山山頂のすぐ側に、西京都向日町線8
2023年04月29日 09:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 9:29
大暑山山頂のすぐ側に、西京都向日町線8
しばらく舗装路を進んできたが、ここから再び山道に
2023年04月29日 09:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 9:42
しばらく舗装路を進んできたが、ここから再び山道に
かたくりが群生している炭の谷の一般公開は終了です
2023年04月29日 09:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 9:45
かたくりが群生している炭の谷の一般公開は終了です
小塩山のシンボルである通信施設
2023年04月29日 09:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 9:49
小塩山のシンボルである通信施設
淳和天皇陵
2023年04月29日 09:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 9:52
淳和天皇陵
小塩山642m
2023年04月29日 09:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
4/29 9:53
小塩山642m
北河内線4の紅白鉄塔
2023年04月29日 10:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 10:01
北河内線4の紅白鉄塔
西京都線5
2023年04月29日 10:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 10:02
西京都線5
西京都線と北河内線が平行して連なっていく。とても好きなところです
2023年04月29日 10:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 10:03
西京都線と北河内線が平行して連なっていく。とても好きなところです
西京都線6
2023年04月29日 10:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 10:06
西京都線6
森野案内所にはトイレがあります。水も購入可能です
2023年04月29日 10:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 10:18
森野案内所にはトイレがあります。水も購入可能です
リョウブの丘
2023年04月29日 10:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 10:51
リョウブの丘
ポンポン山山頂678m
2023年04月29日 11:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
4/29 11:01
ポンポン山山頂678m
ポンポン山山頂には三角点とケルン
2023年04月29日 11:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/29 11:01
ポンポン山山頂には三角点とケルン
ポンポン山から釈迦岳方面の展望
2023年04月29日 11:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:02
ポンポン山から釈迦岳方面の展望
北河内線11
2023年04月29日 11:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:15
北河内線11
西京都線12
2023年04月29日 11:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:17
西京都線12
北河内線12と西京都線13へは、ここを右手に。今回は寄りません
2023年04月29日 11:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:21
北河内線12と西京都線13へは、ここを右手に。今回は寄りません
釈迦岳631.4m。島本町最高地点です
2023年04月29日 11:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/29 11:22
釈迦岳631.4m。島本町最高地点です
左は京青の森へ。右手に進み大杉へ
2023年04月29日 11:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:30
左は京青の森へ。右手に進み大杉へ
大杉の所に下りてきました。正面の尾根を登って行きます。巡視路です
2023年04月29日 11:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:34
大杉の所に下りてきました。正面の尾根を登って行きます。巡視路です
大杉です
2023年04月29日 11:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:34
大杉です
気持ちの良い尾根道
2023年04月29日 11:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 11:37
気持ちの良い尾根道
プラ階段でなく、木段です
2023年04月29日 11:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 11:38
プラ階段でなく、木段です
西京都線14
2023年04月29日 11:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:40
西京都線14
北河内線13
2023年04月29日 11:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:42
北河内線13
大規模な伐採がされて、展望が開けています
2023年04月29日 11:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 11:47
大規模な伐採がされて、展望が開けています
山道のすぐ隣りに、大規模な林道ができています
2023年04月29日 11:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
4/29 11:47
山道のすぐ隣りに、大規模な林道ができています
林道がくねくねと繋がっています。所々で分岐もしています
2023年04月29日 11:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:51
林道がくねくねと繋がっています。所々で分岐もしています
林道を進んで鉄塔を目指します
2023年04月29日 11:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:51
林道を進んで鉄塔を目指します
鉄塔の向こうに向谷山中継所が。後方に枚方市街地
2023年04月29日 11:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:52
鉄塔の向こうに向谷山中継所が。後方に枚方市街地
北河内線14
2023年04月29日 11:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:54
北河内線14
西京都線15
2023年04月29日 11:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:55
西京都線15
別の林道で下りていきましょう
2023年04月29日 11:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 11:58
別の林道で下りていきましょう
林道の周りが伐採されていて、どこまでも行っても展望が良い
2023年04月29日 11:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 11:59
林道の周りが伐採されていて、どこまでも行っても展望が良い
くねくねと降りていっています
2023年04月29日 12:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
4/29 12:00
くねくねと降りていっています
ここからは林道を離れて山道に。巡視路です
2023年04月29日 12:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 12:02
ここからは林道を離れて山道に。巡視路です
北河内線15
2023年04月29日 12:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 12:05
北河内線15
西京都線16
2023年04月29日 12:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 12:14
西京都線16
西院線27と西京都線17が並んでいます
2023年04月29日 12:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 12:20
西院線27と西京都線17が並んでいます
北河内線16が、離れたところに
2023年04月29日 12:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 12:21
北河内線16が、離れたところに
府道を挟んだ向こう側に、これから向かう鉄塔
2023年04月29日 12:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 12:22
府道を挟んだ向こう側に、これから向かう鉄塔
ルート選択を誤り、藪漕ぎの末になんとか山道を発見
2023年04月29日 12:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 12:37
ルート選択を誤り、藪漕ぎの末になんとか山道を発見
北河内線16
2023年04月29日 12:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 12:38
北河内線16
向谷山中継所が近くなってきました
2023年04月29日 12:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 12:38
向谷山中継所が近くなってきました
ここを左手行けばよかったところを、右手に行ってしまいひどい目に遭いました
2023年04月29日 12:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 12:43
ここを左手行けばよかったところを、右手に行ってしまいひどい目に遭いました
尾根がなんだか荒れているので、少し引き返して谷を進むことに
2023年04月29日 12:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 12:45
尾根がなんだか荒れているので、少し引き返して谷を進むことに
谷も荒れていました。地形図では破線ルートがあるはずなのですが
2023年04月29日 12:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 12:52
谷も荒れていました。地形図では破線ルートがあるはずなのですが
結局、尾根に戻ってきました
2023年04月29日 12:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 12:57
結局、尾根に戻ってきました
何とか府道に着地。橋を渡った先に、取り付き口が
2023年04月29日 13:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 13:03
何とか府道に着地。橋を渡った先に、取り付き口が
ここから再び山道に入りましたが、ルートが解らずに、一度出てきて彷徨っています
2023年04月29日 13:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 13:04
ここから再び山道に入りましたが、ルートが解らずに、一度出てきて彷徨っています
地形図の破線ルートは、この谷のはずですが、荒れているし、進めそうな道がありません
2023年04月29日 13:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 13:06
地形図の破線ルートは、この谷のはずですが、荒れているし、進めそうな道がありません
川沿いに進み、尾根の西側に回り込むのが正解でした
2023年04月29日 13:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 13:19
川沿いに進み、尾根の西側に回り込むのが正解でした
ここから谷を進み、右手の尾根に取り付いていきます
2023年04月29日 13:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 13:22
ここから谷を進み、右手の尾根に取り付いていきます
木の階段があるが、土に埋もれていて、解りづらい
2023年04月29日 13:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 13:32
木の階段があるが、土に埋もれていて、解りづらい
尾根に乗ってしまえば、快適に進めます
2023年04月29日 13:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 13:35
尾根に乗ってしまえば、快適に進めます
北河内線17
2023年04月29日 13:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 13:40
北河内線17
西京都線19
2023年04月29日 13:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 13:42
西京都線19
向谷山中継所の基部
2023年04月29日 13:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 13:47
向谷山中継所の基部
向谷山中継所のアンテナ
2023年04月29日 13:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 13:48
向谷山中継所のアンテナ
向谷山には三角点
2023年04月29日 13:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
4/29 13:48
向谷山には三角点
向谷山のプレート
2023年04月29日 13:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
4/29 13:48
向谷山のプレート
向谷山中継所を後ろから
2023年04月29日 13:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 13:49
向谷山中継所を後ろから
ここからテレビ大阪枚方中継局を経て、水無瀬川に下りていけます
2023年04月29日 13:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 13:52
ここからテレビ大阪枚方中継局を経て、水無瀬川に下りていけます
中継局の管理用の舗装路は、傾斜がきつくて歩くのが大変です
2023年04月29日 13:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
4/29 13:53
中継局の管理用の舗装路は、傾斜がきつくて歩くのが大変です
ギロパチ峠に向かうつもりが、方向を誤って、結局は管理道へ下りてきてしまいました
2023年04月29日 14:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
4/29 14:05
ギロパチ峠に向かうつもりが、方向を誤って、結局は管理道へ下りてきてしまいました
ギロパチ峠へはここから向かいますが、登り返すのがめんどくさくなって、柳谷観音の方へ進むことにしました
2023年04月29日 14:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
4/29 14:08
ギロパチ峠へはここから向かいますが、登り返すのがめんどくさくなって、柳谷観音の方へ進むことにしました

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 午後から雨が降りそうだというので、唐櫃越えで京都の桂から亀岡まで行き、旧山陰街道で、お昼ぐらいには戻ってくるつもりでした。それなのになぜか、小塩山・ポンポン山・向谷山まで行くことになってしまいました。

 唐櫃越えを進んでいると、舗装された林道と合流している地点があります。京都西山トレイルのルートは、ここから舗装路を西山霊園の方へ下りていくことになっていますが、どうも好きになれません。傾斜が急な舗装路は足に悪くて、なんとかならないかと思っていましたが、林道に合流直前に分岐を発見。京都市と亀岡市の境になっている尾根上に山道がありました。予定を変更して、どこまで下りていけるか確かめると、林道のゲートの先まで下りていけました。ここまで下りてしまうと、登り返すのも面倒で、予定変更となりました。

 首塚では、まだ8時半でしたので、ポンポン山まで行きましたが、そこで欲が出てしまいました。気になっていた向谷山中継所周辺の探索をすることに。大杉からの下りでは、大規模な伐採地での眺めを楽しめましたが、そのあとで苦労することになりました。

 先週の山行で向谷山中継所を訪れたときに、地元の方が「北河内線17の鉄塔から府道に下りていく」と言われていたので、地形図の破線ルートだと思って確認しにいきましたが、ちょっと違いました。取り付きは同じでしたが、ルートがまったく違っていました。その後も、ギロパチ峠へ抜けるつもりが、抜けられなかったりと、なかなか大変でしたが、なんとか雨が降る前に長岡京天神駅にたどり着くことができました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

sayup18さん、はじめまして。

唐櫃越え〜西山霊園の舗装路、私もいつもうんざりしてましたが、こんな綺麗な山道があるんですね。
距離も少しショートカットになっていますでしょうか。
次回歩くときはぜひこのルートにしようと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
2023/5/1 19:12
toremoro99さん

いつもマニアックなレコを見ていただきありがとうございます。

唐櫃越え〜西山霊園の舗装路は何度通っても楽しくないので、今後は私もこの山道を使うと思います。舗装路と平行するように進みますので、あまりショートカットとはいえないような気がします。

今回分岐したところからだと、山道に合流する直前が少し不明瞭ですので、もう少し先の市境の所からも、山道に分岐しているのではないかと思っています。GWに確認にいければと思っていますが、他にも行きたいところがありますので、先の話になるかもしれません。

レコをあげてない日も、土日はほとんどふらふらしていますので、お声かけください。
2023/5/2 9:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら