棒ノ折山


- GPS
- 06:40
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
今年のGWは天気が悪そうで、あまり山に行けそうにないので
連休初日から行ってきました!
沢登りっぽい道が気にはなっていたのもも、なぜか今まで後回しにしていましたが
やっと棒ノ折山に行くことが出来ました。
今回からココヘリも一緒なので、安心感がアップしています。
ちゃんとYAMAPとココヘリへ登山届を提出していることを確認して出発。
(今後も面倒臭がらずやらなきゃですね)
飯能駅のバスのりばがとんでもなくハイカーで溢れていて、3代目のバスになんとか乗車。
50分ほどのバス旅でしたが、車窓からはきれいに咲いている藤の花が見えました。
ノーラ名栗で下車しましたが、すでに大勢の人が…😅
暑いくらいの天気だったので、名栗湖の眺めは最高で気持ちよかったです。
登山口から少し歩くと、目の前に行列が…。
フォロワーさんや他の方の登山日記で見ていたので覚悟はしていましたが、、
ゴルジュ帯やロープ場は大変混雑していました。
今回の山行は至るところが混んでいたので、いつもの山とは違いにぎやかな感じです。
「心臓破りの急登」の前情報もありましたが、難なく山頂に到着。
あっけなさ過ぎて物足りなさを感じてしまいましたが、今日の行程はここからがロングなのを忘れていました😓
長い下りは思ったよりもツラかったです。
黒山では人の流れに乗ってルートから外れてしまい、
すれ違う方に教えていただきすぐに戻りましたが、山頂で休んでいた方たちに笑われました、、😂
新緑に見とれて歩いていたら、他のところでも2ヶ所で道間違いをしてしまうミスを繰り返しちゃいました。
ルート復帰のために何度か後戻りしたせいもあり、下山直前はクタクタで足もパンパン。。
山歩きを楽しみつつも、もっと慎重に行動しないといけないなと、反省しました。
すっかり春が通り過ぎてしまった感じですが、今度も季節を感じつつ楽しく歩いていきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する