記録ID: 5426192
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
雪山教室 宝剣岳・木曽駒ヶ岳は断念
2023年04月29日(土) 〜
2023年04月30日(日)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 286m
- 下り
- 259m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 3:21
距離 1.4km
登り 286m
下り 62m
2日目
- 山行
- 0:25
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 0:32
距離 0.9km
登り 0m
下り 223m
予定では、1日目木曽駒ケ岳登頂 2日目宝剣岳登頂の予定だが、1日目夕方より雨予報、強風、2日目雨、強風の予報のため、定変更して1日目に宝剣登頂となった。
1日目 宝剣山荘に荷物デポ ハーネスつける。フィックスロープを張ってもらう。
山頂越えてから折り返す黄色のはしご?階段まで下る際にはマッシャー結びで。
2日目 予想通りのため木曽駒断念。下山のみとなる。
1日目 宝剣山荘に荷物デポ ハーネスつける。フィックスロープを張ってもらう。
山頂越えてから折り返す黄色のはしご?階段まで下る際にはマッシャー結びで。
2日目 予想通りのため木曽駒断念。下山のみとなる。
天候 | 1日目 晴れのち曇り 最低気温15度 最大風速15m/s 2日目 雨 最低気温7度 最大風速13m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根1Cより3分 ICより駐車場まではコンビニなどなし 新宿から高速バス〜ロープウェイの乗車券がセットになっているものあり。 ただし、帰りのバスの時間変更できず |
コース状況/ 危険箇所等 |
2日目 デブリあり 落石 宝剣山荘から宝剣岳へは岩場、鎖あり |
その他周辺情報 | 明治亭http://www.meijitei.com/tozannguchiten.html こまくさの湯http://www.komakusanoyu.com/ 駐車場から徒歩圏内 |
写真
感想
バス(新宿からの高速バス〜ロープウェイまでのセット)で行こうか迷ったが、GW初日ということで、車で行き、菅の台バス停で車中泊。2時半頃到着。駐車場は、天気のせいかガラガラ。朝イチのバスに並ぶ人も10数人程度。
11時少し前ににランチで明治亭へ 桜丼を。どんぶりは、お椀よりやや大きいくらいのサイズ。
11時15分のバスに乗車。バスもガラガラ。
しらび平で集合し、ロープウェイ乗車。
途中でアイゼン必要になるため、千畳敷よりアイゼン装着。
大人数で行くため、途中詰まる。前が空いてもペースを崩さず、ゆっくりと。一歩一呼吸くらいのペースで登ってたが、気がついたら乗越。
宝剣山荘で荷物をデポし、宝剣岳へ。手袋をニトリルと防寒テムレスだけだと風が強い中で待ち時間が寒く、途中でメリノウールの手袋もプラスで。
岩稜帯もアイゼンでも問題なく歩けた。
夜は、強風で小屋の中でもずっと風の音がすごかったが、建物はびくともしない。部屋はやや寒かったため、厚着して寝たが、羽毛布団で温かく、途中きすぎてたものを脱いだ。
2日目は、雨、強風のため、木曽駒断念。下山のみ。
カールのところでは、昨日になかったデブリあり。落石、雪の塊が落ちてきた。
帰りの高速も渋滞なしで帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する