記録ID: 542924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
袖平山〜姫次〜蛭ケ岳〜檜洞丸(収穫はヤタ尾根の紅葉・神ノ川ヒュッテから周回)
2014年11月03日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 2,044m
- 下り
- 2,044m
コースタイム
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(復路)国道413を橋本方面に。そのまま一般道を帰った。3連休最終日だが空いていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(日陰沢橋〜風巻ノ頭〜袖平山) 風巻尾根は杉の植林の中を急登。高度は稼げるが単調。(丹沢一の急登と記載の看板有)。風巻の頭は展望ナシ。袖平山手前で展望開ける。 (袖平山〜姫次〜蛭ケ岳) 前半はなだらかな稜線散歩。頂上まで高低差200mは木製の階段。 ブナの葉は落ちきり、紅葉はカラマツを含めほぼ終わっている。 (蛭ケ岳〜臼ケ岳〜檜洞丸) 蛭ケ岳からの最初の下りは傾斜がきつく要注意。あとは危険はない。ただし、稜線がうねっている感じでアップダウンを繰り返す。 登山道沿いにバラ科の低木と枯れたアザミが多く棘が痛い。グローブ必要。 (檜洞丸〜熊笹ノ峰〜ヤタ尾根〜日陰沢橋) ヤタ尾根は前半は気持ちの良いブナの森(傾斜はきつい)。落ち葉で踏み跡が分かりづらいが、高度1000m前後で杉の植林にぶつかるまで尾根上を忠実に下る(ところどころにテープや標識あり)。高度1200m〜1000m間はブナと楓の紅葉が美しくチョットいい雰囲気。高度800m前後で一度林道にぶつかるが、これは目指す林道にあらず。あと距離1km下ると到着。 |
写真
感想
・山梨県道志村の神ノ川ヒュッテから丹沢を袖平山〜姫次〜蛭ケ岳〜檜洞丸と巡ってヤタ尾根を下り神ノ川に戻った。秋の体力測定といったところだ。
・登りに使った風巻尾根も、下ったヤタ尾根も傾斜がかなりきつい。蛭ケ岳〜檜洞丸の稜線もアップダウンを繰り返すかなりタフなコース。
・収穫はヤタ尾根のブナとカエデの紅葉。稜線上のブナはすでに落葉しているが、1100m位まで下ると素晴らしい紅葉で晴天でないのが惜しまれた。
・日が傾き始めると冷え込んで、フリースを着込んでウインドブレーカーを羽織った。駐車地点に戻ったら4時半を回ってもう暗くなっていた。「蛭ケ岳〜檜洞丸」を赤線でつなぎ、これで丹沢の主脈・主稜は全て歩いたことになるが、赤線つなぎも楽じゃない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する