ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544040
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【京都北山】紅葉の雲取山から比良山系を望む

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
見地 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
9.5km
登り
639m
下り
629m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:02
合計
5:30
距離 9.5km 登り 639m 下り 642m
8:58
35
スタート地点
9:33
9:36
79
10:55
11:01
22
11:23
12:10
20
立命ワンゲル小屋(昼ご飯)
12:30
12:32
74
二ノ谷出合
13:46
13:50
38
14:28
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花背高原前バス停からスキー場跡に少し入ったところに駐車。
数台駐車可能。国道沿いにしっかりした駐車場があります(無人だけど有料?)
スキー場跡手前の空地に駐車し出発です。
朝日に映えるススキ。
2014年11月08日 08:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 8:59
スキー場跡手前の空地に駐車し出発です。
朝日に映えるススキ。
最初はこんな林道。
2014年11月08日 08:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 8:59
最初はこんな林道。
真っ赤に染まった木がちらほら。
2014年11月08日 09:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/8 9:03
真っ赤に染まった木がちらほら。
春はウツギとクリンソウが綺麗なコースなんです。
2014年11月08日 09:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 9:08
春はウツギとクリンソウが綺麗なコースなんです。
こんな沢筋を進みますが、基本横に道があります。他の北山の谷路と比べると10倍楽です。
2014年11月08日 09:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 9:12
こんな沢筋を進みますが、基本横に道があります。他の北山の谷路と比べると10倍楽です。
看板、踏み跡、テープしっかりしてます。
2014年11月08日 09:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 9:16
看板、踏み跡、テープしっかりしてます。
杉の根っこに沿ってるところもあります。
2014年11月08日 09:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 9:26
杉の根っこに沿ってるところもあります。
なんと、土産屋で売ってる銘菓「京バーム」が生えてました。
2014年11月08日 09:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/8 9:32
なんと、土産屋で売ってる銘菓「京バーム」が生えてました。
植林されていない所は、黄葉のピークか。
2014年11月08日 09:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/8 9:34
植林されていない所は、黄葉のピークか。
寺山峠。広場でベンチもあるので休憩できます。
南北にも明確な踏み跡あり。北は地蔵杉山>ハタカリ峠。南は帰路で散策予定。
2014年11月08日 09:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 9:36
寺山峠。広場でベンチもあるので休憩できます。
南北にも明確な踏み跡あり。北は地蔵杉山>ハタカリ峠。南は帰路で散策予定。
一の谷出合。
前のレコにも記載しましたが、山と高原地図の記載と違います。
2014年11月08日 09:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 9:44
一の谷出合。
前のレコにも記載しましたが、山と高原地図の記載と違います。
暫く進むと小屋があり、雲取峠へは右横を通過します。
2014年11月08日 09:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 9:52
暫く進むと小屋があり、雲取峠へは右横を通過します。
こちらの谷もしっかりした道があり歩きやすいです。
2014年11月08日 10:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 10:03
こちらの谷もしっかりした道があり歩きやすいです。
谷を登りきると雲取峠。
広々として気持ちのいいところです。
2014年11月08日 10:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 10:15
谷を登りきると雲取峠。
広々として気持ちのいいところです。
コースは雲取峠を左(南南西)へ行きますが、すぐ左手の支尾根稜線(踏み跡&テープあり)に出ると
2014年11月08日 10:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/8 10:24
コースは雲取峠を左(南南西)へ行きますが、すぐ左手の支尾根稜線(踏み跡&テープあり)に出ると
東側一望!
2014年11月08日 10:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 10:32
東側一望!
更に進むと展望台。最高のポイントです。
18mm相当で撮影。
2014年11月08日 10:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 10:37
更に進むと展望台。最高のポイントです。
18mm相当で撮影。
比良山系の稜線。
2014年11月08日 10:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 10:33
比良山系の稜線。
武奈ヶ岳西南稜がはっきり分かりますが、手前の紅葉した山並みもいいですね。大見尾根から八丁平の辺りか。
2014年11月08日 10:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/8 10:33
武奈ヶ岳西南稜がはっきり分かりますが、手前の紅葉した山並みもいいですね。大見尾根から八丁平の辺りか。
真ん中が皆子山。右奥が蓬莱山。
やっぱり皆子山の西尾根は素晴らしい樹林帯のようです。来年の紅葉シーズンはここ行くか!?
2014年11月08日 10:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/8 10:33
真ん中が皆子山。右奥が蓬莱山。
やっぱり皆子山の西尾根は素晴らしい樹林帯のようです。来年の紅葉シーズンはここ行くか!?
ずっと右手に目を向けると花背の鉄塔。
左奥のうっすらとした山影は鈴鹿山脈でしょうか?
2014年11月08日 10:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 10:38
ずっと右手に目を向けると花背の鉄塔。
左奥のうっすらとした山影は鈴鹿山脈でしょうか?
手前の山。落葉進んでますが、綺麗ですね。
2014年11月08日 10:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/8 10:34
手前の山。落葉進んでますが、綺麗ですね。
植林にぽつぽつ混ざってる紅葉もよいコントラスト。
2014年11月08日 10:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/8 10:41
植林にぽつぽつ混ざってる紅葉もよいコントラスト。
適当に西側の正規ルートに戻ります。
2014年11月08日 10:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 10:51
適当に西側の正規ルートに戻ります。
広葉樹林帯を少し登ると雲取山山頂(911m)
2014年11月08日 10:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/8 10:58
広葉樹林帯を少し登ると雲取山山頂(911m)
三等三角点。
2014年11月08日 10:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/8 10:58
三等三角点。
今日は賑わってますねぇ。
皆さんはここで食事されるようです。
こちらは二ノ谷を下ります。
2014年11月08日 11:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 11:02
今日は賑わってますねぇ。
皆さんはここで食事されるようです。
こちらは二ノ谷を下ります。
頂上付近もまだ色付いた葉が残ってます。
2014年11月08日 11:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/8 11:04
頂上付近もまだ色付いた葉が残ってます。
途中、急斜面にはトラロープがあります。
2014年11月08日 11:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 11:10
途中、急斜面にはトラロープがあります。
この谷の紅葉は素晴らしいっす。
2014年11月08日 11:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/8 11:16
この谷の紅葉は素晴らしいっす。
立命ワンゲル小屋。
なんか一杯人おられます。
やばい、飯食えん…
2014年11月08日 11:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/8 11:23
立命ワンゲル小屋。
なんか一杯人おられます。
やばい、飯食えん…
お話しすると気さくな方々で立命OBさん達でした。
本日は小屋のメンテナンス中で、中も拝見させて下さりました。中二階、掘りごたつまで有り!(お風呂、バイオトレイ付)
泊まりたい…
2014年11月08日 11:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/8 11:27
お話しすると気さくな方々で立命OBさん達でした。
本日は小屋のメンテナンス中で、中も拝見させて下さりました。中二階、掘りごたつまで有り!(お風呂、バイオトレイ付)
泊まりたい…
周りの景色は最高です。
昔は笹に覆われていたようですが、他の北山と同じで一斉に枯れてしまい、その後は土が緩んできているそうです。
2014年11月08日 11:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/8 11:31
周りの景色は最高です。
昔は笹に覆われていたようですが、他の北山と同じで一斉に枯れてしまい、その後は土が緩んできているそうです。
落ち葉の絨毯を踏みしめて、奥へ。
2014年11月08日 11:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/8 11:32
落ち葉の絨毯を踏みしめて、奥へ。
山の神様?が祀られてます。
OB会の神主さん!が祈祷されたとか。
2014年11月08日 11:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/8 11:33
山の神様?が祀られてます。
OB会の神主さん!が祈祷されたとか。
少し離れたところで食事させて頂きました。
小屋は築50年を経過。当時は部員が150人程おられて、建てられたそうです。ここも素晴らしい小屋ですね!
2014年11月08日 12:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/8 12:08
少し離れたところで食事させて頂きました。
小屋は築50年を経過。当時は部員が150人程おられて、建てられたそうです。ここも素晴らしい小屋ですね!
台風・大雨が通る度に、道も手直しされているとの事。
お疲れ様ですm(_ _)m
2014年11月08日 12:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/8 12:15
台風・大雨が通る度に、道も手直しされているとの事。
お疲れ様ですm(_ _)m
落ち葉ダム出来てました。
2014年11月08日 12:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/8 12:17
落ち葉ダム出来てました。
何度も立ち止まって、眺めます。
2014年11月08日 12:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 12:18
何度も立ち止まって、眺めます。
今週が一番いい時期?
2014年11月08日 12:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/8 12:20
今週が一番いい時期?
珍発見! 半分紅葉した杉。
2014年11月08日 12:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/8 12:24
珍発見! 半分紅葉した杉。
程なくして二ノ谷出合。
2014年11月08日 12:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 12:31
程なくして二ノ谷出合。
少し林道を歩きます。
2014年11月08日 12:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 12:32
少し林道を歩きます。
以前間違えた分岐。左じゃなく、右まっすぐへ。
2014年11月08日 12:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 12:35
以前間違えた分岐。左じゃなく、右まっすぐへ。
川幅は広く、砂利が流れ込んだようです。
この後、一ノ谷ではなく寺山の稜線(に交わる峠?)に出るべく、地形図に載っている東向き谷道へ入ります。
2014年11月08日 12:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 12:36
川幅は広く、砂利が流れ込んだようです。
この後、一ノ谷ではなく寺山の稜線(に交わる峠?)に出るべく、地形図に載っている東向き谷道へ入ります。
この谷道、取付きに標の類、踏み跡が一切ありませんでした。谷に少し入ると微かな踏み跡があり、作業小屋の辺りまでは判別できました。が、、、
2014年11月08日 12:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 12:54
この谷道、取付きに標の類、踏み跡が一切ありませんでした。谷に少し入ると微かな踏み跡があり、作業小屋の辺りまでは判別できました。が、、、
完全に道が無くなって谷は間伐された木材で埋め尽くされています。左右は杉林の急斜面です。
GPSと地形図を眺めて、稜線まで直登することにしました。
2014年11月08日 12:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 12:51
完全に道が無くなって谷は間伐された木材で埋め尽くされています。左右は杉林の急斜面です。
GPSと地形図を眺めて、稜線まで直登することにしました。
斜度はそこそこきつかったですが、下草がほとんどなかったのでなんとか登り切りました。
2014年11月08日 13:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 13:08
斜度はそこそこきつかったですが、下草がほとんどなかったのでなんとか登り切りました。
お、看板がある!
正面周ると、
2014年11月08日 13:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 13:33
お、看板がある!
正面周ると、
ハズレ ( ゜Д゜)
2014年11月08日 13:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 13:23
ハズレ ( ゜Д゜)
そんなはずはない、正面花背の鉄塔見えてるし。
2014年11月08日 13:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 13:35
そんなはずはない、正面花背の鉄塔見えてるし。
ウロウロしたら、ハッキリとした踏み跡とテープ見つけました。
2014年11月08日 13:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 13:37
ウロウロしたら、ハッキリとした踏み跡とテープ見つけました。
オリエンテーリングっぽい看板もあるし、目指していた稜線の道に間違いないです。さっきの×印はこの道から外れないように付けられていたようです。
2014年11月08日 13:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/8 13:47
オリエンテーリングっぽい看板もあるし、目指していた稜線の道に間違いないです。さっきの×印はこの道から外れないように付けられていたようです。
そうと分かれば、ゆっくり紅葉狩り。
いい色付いてますわ。
2014年11月08日 13:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/8 13:48
そうと分かれば、ゆっくり紅葉狩り。
いい色付いてますわ。
あまりに歩きやすい道だったので、速攻で寺山峠到着。
写真上奥から下りてきました。雲取山山頂でご一緒したおっちゃん曰く、この稜線の道は旧花背峠経由鞍馬山まで続いているらしいです。
2014年11月08日 13:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 13:52
あまりに歩きやすい道だったので、速攻で寺山峠到着。
写真上奥から下りてきました。雲取山山頂でご一緒したおっちゃん曰く、この稜線の道は旧花背峠経由鞍馬山まで続いているらしいです。
朝方登った道を下山します。
2014年11月08日 14:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/8 14:01
朝方登った道を下山します。
この花と実はなんなんだろう?
2014年11月08日 14:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/8 14:14
この花と実はなんなんだろう?
スキー場跡はススキで一杯。
2014年11月08日 14:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/8 14:17
スキー場跡はススキで一杯。
帰り道沿いにある鞍馬温泉でさっぱり。
山の中のいい露天風呂です。
お疲れ様でした。
2014年11月08日 15:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/8 15:11
帰り道沿いにある鞍馬温泉でさっぱり。
山の中のいい露天風呂です。
お疲れ様でした。

感想

今日こそは品谷山から廃村八丁へ行こうと意気込んで、目覚ましを4時半に鳴らしたんですが、二度寝。(-_-)zzz
結局会社行く時より出発が遅くなり、品谷山の道遥か手前で車を停めて、雲取山紅葉狩りに変更しました。

雲取山はどこも木に覆われて見晴のいい場所は全くないと思っていたんですが、雲取峠から少し登山道を外れたら素晴らしい展望台がありました。

東側全域が遮るものなく見渡せます。この界隈の山々も一部見晴らしのいい場所はありますが、東側ここまで奥行のあるパノラマを拝めるのはここだけではないでしょうか?

稜線の木々の葉っぱは落ち気味ですが、中腹は今が紅葉のベストかと思われます。特に谷沿いの紅葉は、敷き詰められた落ち葉と相まってなんとも言えない趣がありました。立命ワンゲル小屋の立地はベストですね。

お気軽コースで自宅からも近いので、また新緑の季節に再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
花背高原・寺山峠・雲取峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら