記録ID: 5441314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
鮎走古道からの大日ヶ岳
2023年05月03日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 518m
- 下り
- 501m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く手入れされていて良好 |
その他周辺情報 | ひだ荘川温泉桜香の湯:JAF割引あり |
写真
撮影機器:
感想
1日に荒島岳に登り、翌2日に越前甲山(越前大日岳)に登る予定だったが、416号が4月28日から復旧工事で当分の間通行止めとなり途中で引き返した!勝山市の平泉寺白山神社(良かった)、手打ちそば(八助)のおろしそばを食し終了。そこで、3日に越前大日岳つながりで郡上大日岳にきめた。4/23レコ(typemoonさん)を見て、丸パクリさせていただきました。typemoonさんが個人的に刈り払い整備していただき快適でした。刈り払いをしてなければ歩きにくい破線ルートでしょうか、整備のおかげで道迷いの危険性も無く、無駄な登り(直登でつづら折りが無い)が無く気持ちよい山行となった。正直言って先日の荒島岳よりナイスです!自宅から近ければ7月の刈り払いに行きたいぐらいです。1時間くらいの距離でしたら定期的に登りたいコースでした。鮎走古道を維持管理する為にはそれなりの登山者が登る事が必須と考えますが、林道終点までの環境を考えると難しいところですね。私のレベルでは登山でした。typemoonさんありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
310satoさんのように気軽に大日ヶ岳に登れるのがこの道の長所ですし、さらに使いやすくしていきたいと思ってます。
大日ヶ岳は他のルートもそれぞれに良さがあり、また季節によって楽しめますので又の機会があればぜひおこしください。
コメントありがとうございます。大変気に入りました。奥多摩の低山(御岳山周辺)を定期的に登っていますが、この鮎走古道GOOD です!整備して頂いているので快適に歩けるありがたみがわかりました。何もしてなければ林道のダート、その後の登山道は藪漕ぎでしょうね。この道を知ったのは何かのご縁と思います。また登りたいと思ってます。山道整備宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する