ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544695
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

高尾・陣馬周回(北高尾〜南高尾山稜)

2014年11月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
38.2km
登り
2,537m
下り
2,502m

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
0:26
合計
9:06
6:20
25
7:20
99
8:59
9:01
32
9:33
9:40
40
10:57
89
12:26
12:41
19
13:00
19
13:19
68
14:27
14:29
57
15:26
高尾山口駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往)千歳烏山-高尾
(複)高尾山口-千歳烏山
AM6:20 JR高尾駅。まだ肌寒い中出発。
2014年11月08日 06:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 6:16
AM6:20 JR高尾駅。まだ肌寒い中出発。
高尾天狗様にも道中安全祈願しました。
2014年11月08日 06:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 6:15
高尾天狗様にも道中安全祈願しました。
高尾駅よりしばらくロード、駒木野病院先を右折してJR陸橋越えすぐ左、しばらくすると道なり右ですがそこの細い道を直進しながら中央道の高架下潜り、ようやくこの表示です。ここまでは迷いやすいので注意。
2014年11月08日 06:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 6:32
高尾駅よりしばらくロード、駒木野病院先を右折してJR陸橋越えすぐ左、しばらくすると道なり右ですがそこの細い道を直進しながら中央道の高架下潜り、ようやくこの表示です。ここまでは迷いやすいので注意。
北高尾山稜の取り付きよりしばらく急登が続き、駅からは25分ほどで地蔵ピークです。ここでも道中安全お祈りします。
2014年11月08日 06:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 6:46
北高尾山稜の取り付きよりしばらく急登が続き、駅からは25分ほどで地蔵ピークです。ここでも道中安全お祈りします。
北高尾は痩せ尾根?だからか倒木が多い。ここでは完全に道をふさいでいる。
2014年11月08日 06:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 6:59
北高尾は痩せ尾根?だからか倒木が多い。ここでは完全に道をふさいでいる。
朝の静かな笹のトレイル。
2014年11月08日 07:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/8 7:13
朝の静かな笹のトレイル。
富士見台まで丁度1時間。ここまでも小刻みなアップダウン続きます。
2014年11月08日 07:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 7:22
富士見台まで丁度1時間。ここまでも小刻みなアップダウン続きます。
富士見台より小仏峠方面望む。
2014年11月08日 07:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 7:22
富士見台より小仏峠方面望む。
関場峠へ向かう途中の癒されるトレイル区間。
2014年11月08日 08:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 8:01
関場峠へ向かう途中の癒されるトレイル区間。
堂所山まであと1.3kmの表示の関場峠。
2014年11月08日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 8:40
堂所山まであと1.3kmの表示の関場峠。
高尾駅から約2時間40分で堂所山。
2014年11月08日 08:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 8:59
高尾駅から約2時間40分で堂所山。
堂所山より奥多摩方面の眺め。
2014年11月08日 08:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 8:59
堂所山より奥多摩方面の眺め。
やっと着いたぜ陣馬山。でもあいにくの天気で富士山はまったく望めず。
2014年11月08日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/8 9:34
やっと着いたぜ陣馬山。でもあいにくの天気で富士山はまったく望めず。
陣馬よりの奥多摩、御前山〜大岳方面。
2014年11月08日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 9:40
陣馬よりの奥多摩、御前山〜大岳方面。
栃谷尾根を下ります。
2014年11月08日 09:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 9:52
栃谷尾根を下ります。
栃谷の集落より丹沢方面。あいにく雲の中。
2014年11月08日 10:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 10:04
栃谷の集落より丹沢方面。あいにく雲の中。
栃谷まで下り、またここより登り返し。
2014年11月08日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 10:13
栃谷まで下り、またここより登り返し。
中学生の息子が夏合宿でいつもお世話になる陣谷温泉の前を通ります。
2014年11月08日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 10:15
中学生の息子が夏合宿でいつもお世話になる陣谷温泉の前を通ります。
姫谷温泉の横より奈良子尾根の取り付き。
2014年11月08日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 10:21
姫谷温泉の横より奈良子尾根の取り付き。
当然ながらずっと登り。出来るだけ歩かないように気持ちは走っているのだが、多分実際は早歩きのほうが早いかも?
2014年11月08日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 10:35
当然ながらずっと登り。出来るだけ歩かないように気持ちは走っているのだが、多分実際は早歩きのほうが早いかも?
ようやく奈良子峠。
2014年11月08日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 10:57
ようやく奈良子峠。
しばらく走り、また底沢峠より底沢へ下り始めます。
2014年11月08日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 11:06
しばらく走り、また底沢峠より底沢へ下り始めます。
当然ながらずっと下り。途中の竹やぶのトレイル。
2014年11月08日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 11:26
当然ながらずっと下り。途中の竹やぶのトレイル。
美女谷(底沢)まで下ると照手姫の七つ渕の案内板あり。
2014年11月08日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 11:37
美女谷(底沢)まで下ると照手姫の七つ渕の案内板あり。
中央道高架越え、これより小仏峠経由で城山までひたすらまた登りです。なかなか小仏峠にたどり着かない、長〜いつづら折りが続く。
2014年11月08日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 11:41
中央道高架越え、これより小仏峠経由で城山までひたすらまた登りです。なかなか小仏峠にたどり着かない、長〜いつづら折りが続く。
やっと着いたぜ、城山!がまんできずにコーラ購入。200円。
今日は暑くもないのに序盤から喉が渇く。水分補給がうまくできていないのかも?
2014年11月08日 12:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 12:30
やっと着いたぜ、城山!がまんできずにコーラ購入。200円。
今日は暑くもないのに序盤から喉が渇く。水分補給がうまくできていないのかも?
すこし肌寒いくらいの曇り空でしたが、城山はハイカーでたいへんな賑わいでした。
2014年11月08日 12:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 12:30
すこし肌寒いくらいの曇り空でしたが、城山はハイカーでたいへんな賑わいでした。
大垂水峠へのくだり。
2014年11月08日 12:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 12:45
大垂水峠へのくだり。
南高尾山稜・見晴台より。あいにく丹沢も眺望なし。
2014年11月08日 13:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/8 13:43
南高尾山稜・見晴台より。あいにく丹沢も眺望なし。
最後の草戸山で小休止してゴールの高尾山口へ向かいます。
2014年11月08日 14:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/8 14:40
最後の草戸山で小休止してゴールの高尾山口へ向かいます。
撮影機器:

感想

春にも走った高尾陣馬の周回コース。何度か登り返しがあるので良いトレーニングになります。特に北高尾山稜は堂所山までは静かで昨日はハイカー2名としかすれ違いません。ただし蜘蛛の巣は多いです。

南高尾山稜の大洞山以降は腹痛になやまされ失速してしまいました。昨日天気は今一つでしたがトレイルランニングには丁度良く、秋の高尾陣馬を一日たっぷり楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

ナイストレラン ΣΣΣ≡┏(っ`・ω・´)┛
すばらしいコースですね(*^◇^)/゚
コースは初めての人でも分かりやすいでしょうか
9時間で走っていますが、相当走力があるんだと思います。
亀ちゃんはフル3:45くらいでトレランは2年目(回数だけは昨年25回、今年21回)なんですが、10時間以上かかりますかね?
2014/11/13 9:00
Re: ナイストレラン ΣΣΣ≡┏(っ`・ω・´)┛
Kamernrnさん、
どうもコメントありがとうございます。このコース自体、最初の北高尾山稜への入り口まではわかりにくいですが、あとは大丈夫と思いますよ。それに亀さんくらいの走力であれば、8時間ぐらいで走れると思います^^!私はなんちゃってランナーなので。
2014/11/13 12:36
Re[2]: ナイストレラン ΣΣΣ≡┏(っ`・ω・´)┛
ありがとうございます
機会があれば是非走ってみたいと思いますΣΣΣ≡┏( ^-^)┛
2014/11/15 8:02
完全復帰ですね
Karasumaruさん こんばんは

38kmの走破は素晴らしいですね。怪我から完全復帰ですね
高尾山はいつも混んでますが、少し離れると人も少なく良い道が
沢山ありますね。私は先日、草戸山近辺を歩きました。
これからも色々なルートのレコお願いします
2014/11/13 22:07
Re: 完全復帰ですね
Soratokazeさん、
いつもコメントありがとうございます。実はまだ左足首は完全復調ではないのですが、だましだまし走ってます。私も南高尾、とくに草戸山あたりは地味ですが大好きなところです。低山しか行けないので、その中での変化を楽しみたいですね。それではまた。
2014/11/14 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら