記録ID: 5447123
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
戸開け初日の山上ヶ岳・稲村山荘
2023年05月03日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:17
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:45
距離 14.0km
登り 1,197m
下り 1,240m
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
久しぶりの明るい中の登山は、大峰山寺の戸開け初日。
昨年9月に戸閉め翌日に登りましたが、やはり賑わい方が違います。
晴天で眺望良好。日が射すと長袖では暑いくらいですが、日影はひんやりするので薄手のアウターを重宝。
清浄大橋から山上ヶ岳へ登り、レンゲ辻・稲村ヶ岳山荘を経由して法力峠からごろごろ水場へ下山しました。
下市口駅からのバスは30名余り乗車、天川川合で10人ほど下車、残りは洞川温泉へ。
清浄大橋の駐車場は90台近くほぼ満車。
登りは常に前後に人の気配あり。洞辻茶屋も10人くらい休憩されてました。
一方で、山上ヶ岳から稲村ヶ岳山荘までは3グループとすれ違った程度で閑散。
山荘からの下りは登る方とのすれ違い、追い越しとも4グループ程度で、終始静かな行程でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
大峰山脈へも登られていたのですね。
諸事情で大峰からは遠ざかっておりますので、記録の写真懐かしく拝見させて頂きました。
山上ヶ岳と弥山だけにはチャンスがあれば登拝したいと思います。
おはようございます。
geoさん大峰にも出入りされていましたか!(^^)
大峰山地は京都市街から目視できる一番遠い山容、ということで個人的にとっても愛着があります。
大峰山寺は修験道、回峰行にやはり心惹かれます。
というわけで、山上ヶ岳は自分と向き合うため年1登山を課してます!
弥山も稲村ヶ岳もいずれお泊まり・星空観測付で登拝を、と思ってます。
…八経ヶ岳にチャレンジできるのはいつの日か…σ(^_^;)?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する