ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544781
全員に公開
ハイキング
関東

本栖湖畔でオトナキャンプ満喫、ちょっと竜ヶ岳にも登ってみた。

2014年11月08日(土) 〜 2014年11月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.3km
登り
600m
下り
600m

コースタイム

1日目
山行
0:195
休憩
0:75
合計
0:00
8:00
50
本栖湖キャンプ場P
8:50
9:00
25
9:25
10:25
25
10:50
10:55
95
12:30
本栖湖キャンプ場
天候 曇り時々晴 翌日曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場P 広いです
(駐車料金は無料)
コース状況/
危険箇所等
竜ヶ岳
ダイヤモンド富士で有名なお山。
整備され尽くしているし、時間的にも短く簡単に登れるお山です。
山頂は広くて、展望も良く、素晴らしかったです。
(周囲の笹が茂って、南ア方面は背伸びしないと見えないけど)
その他周辺情報 本栖湖キャンプ場
http://motosuko.com/shop/shop/motosuca/motosuca.html

本栖湖畔のとても広いキャンプ場です。
林の中で展望は無いが、明るい木立の中の気持ち良いサイトです。
テントサイトは予約不要。

料金はテント一張3000円(二人用以上)
ソロテント一張1500円
タープ一張 500円
他には一切かかりませんでした。
受付でゴミ袋をいただき、指定場所に捨てる方式。
サイトは非常に広いため、あらかじめ徒歩で場所を探すと良いです。
車はサイト内全部乗り入れ、駐車可。
みなさん集合!!
本栖湖キャンプ場から出発!(p)
2014年11月08日 07:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/8 7:56
みなさん集合!!
本栖湖キャンプ場から出発!(p)
ちょっと陽射しが。
暖かい朝日は気持ちが良い(c)
2014年11月08日 07:58撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/8 7:58
ちょっと陽射しが。
暖かい朝日は気持ちが良い(c)
気持ちのよいキャンプ場内を行く。(p)
2014年11月08日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/8 7:58
気持ちのよいキャンプ場内を行く。(p)
山はトイレ?
2014年11月08日 08:01撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/8 8:01
山はトイレ?
このトイレは使えないです〜
が・・トイレ前の紅葉はキレイ(c)
2014年11月08日 08:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 8:03
このトイレは使えないです〜
が・・トイレ前の紅葉はキレイ(c)
しっかり、殿はカメラ目線(c)
2014年11月08日 08:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/8 8:03
しっかり、殿はカメラ目線(c)
綺麗な紅葉(p)
2014年11月08日 08:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 8:04
綺麗な紅葉(p)
お見事ですな〜(c)
2014年11月08日 08:06撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
11/8 8:06
お見事ですな〜(c)
紅葉写真を撮りまくるヒトビト。(p)
2014年11月08日 08:06撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
11/8 8:06
紅葉写真を撮りまくるヒトビト。(p)
いい色のグラデーションですねえ。
お二人も負けてませんぜ〜(c)
2014年11月08日 08:06撮影 by  DSC-WX170, SONY
20
11/8 8:06
いい色のグラデーションですねえ。
お二人も負けてませんぜ〜(c)
ペン妻さんお手柔らかにお願いします(c)
2014年11月08日 08:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 8:09
ペン妻さんお手柔らかにお願いします(c)
ぞろぞろ登り始める(t)
2014年11月08日 08:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 8:09
ぞろぞろ登り始める(t)
早くも定番の半袖になる姐さん。(p)
2014年11月08日 08:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 8:13
早くも定番の半袖になる姐さん。(p)
青チーム!!やる気ありません(t)
2014年11月08日 08:14撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/8 8:14
青チーム!!やる気ありません(t)
つづら折り。(p)
2014年11月08日 08:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/8 8:18
つづら折り。(p)
2014年11月08日 08:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/8 8:18
黄葉。結構きれいです。(p)
2014年11月08日 08:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 8:22
黄葉。結構きれいです。(p)
carolさん変身!。因みに後ろが山頂です。(p)
結構、暑いですよ〜(c)
2014年11月08日 08:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 8:34
carolさん変身!。因みに後ろが山頂です。(p)
結構、暑いですよ〜(c)
休憩ベンチ
2014年11月08日 08:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 8:34
休憩ベンチ
本栖湖・・モッシーは居ないか〜(c)
もしも〜〜し、と呼びかけてみたら出るかもよ(t)
2014年11月08日 08:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/8 8:36
本栖湖・・モッシーは居ないか〜(c)
もしも〜〜し、と呼びかけてみたら出るかもよ(t)
まったりまったり(t)
2014年11月08日 08:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
12
11/8 8:36
まったりまったり(t)
なんだか神様でも降りてくる景色をペンさん撮影しています。(c)
2014年11月08日 08:45撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
11/8 8:45
なんだか神様でも降りてくる景色をペンさん撮影しています。(c)
富士山のある風景っていいですね〜〜〜(t)
2014年11月08日 08:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 8:46
富士山のある風景っていいですね〜〜〜(t)
あんまり見えてはいないですけどね(t)
2014年11月08日 08:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 8:47
あんまり見えてはいないですけどね(t)
青木ヶ原樹海も紅葉中。
ここで、またぺん妻さんの天然発言
「樹海って紅葉するの〜〜?年中青いと思ってた」
2014年11月08日 08:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 8:46
青木ヶ原樹海も紅葉中。
ここで、またぺん妻さんの天然発言
「樹海って紅葉するの〜〜?年中青いと思ってた」
今日はやるよ!!と気合の入った?きゃろさん。(t)
2014年11月08日 08:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 8:48
今日はやるよ!!と気合の入った?きゃろさん。(t)
今日もやる気の無い、おっさん。(t)
2014年11月08日 08:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/8 8:51
今日もやる気の無い、おっさん。(t)
東屋がある。(p)
2014年11月08日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/8 8:54
東屋がある。(p)
が、朽ち果てている。…(p)
2014年11月08日 08:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 8:55
が、朽ち果てている。…(p)
姐さん、座ったらますます壊れますよ!(p)
2014年11月08日 08:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 8:55
姐さん、座ったらますます壊れますよ!(p)
2014年11月08日 09:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:04
青空が見えるとテンション上がる。(p)
2014年11月08日 09:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 9:07
青空が見えるとテンション上がる。(p)
やっと山頂についた〜〜〜(t)
2014年11月08日 09:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 9:25
やっと山頂についた〜〜〜(t)
金峰山、八ヶ岳、北岳、赤石岳って書いてますが、ここから登山道が続いて行ける感じに見える道標。(c)
2014年11月08日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:26
金峰山、八ヶ岳、北岳、赤石岳って書いてますが、ここから登山道が続いて行ける感じに見える道標。(c)
割れてます(t)
2014年11月08日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 9:41
割れてます(t)
こういう事をしてはいけません(t)
墓石破壊に見える…(p)
2014年11月08日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/8 9:41
こういう事をしてはいけません(t)
墓石破壊に見える…(p)
見えてきた!
北岳間ノ岳の3000mスカイライン!(p)
2014年11月08日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/8 9:53
見えてきた!
北岳間ノ岳の3000mスカイライン!(p)
甲斐駒ケ岳
2014年11月08日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/8 9:53
甲斐駒ケ岳
南アルプス南部。
2014年11月08日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/8 9:53
南アルプス南部。
2014年11月08日 09:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:54
まったり〜
ここは、晴れて暖かな気候なら、ファミリーピクニックに最適ですね。(c)
2014年11月08日 10:02撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/8 10:02
まったり〜
ここは、晴れて暖かな気候なら、ファミリーピクニックに最適ですね。(c)
富士山をバックにおじさんのピクニック風景(c)
2014年11月08日 10:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
11/8 10:03
富士山をバックにおじさんのピクニック風景(c)
富士山くっきり見えてきた!(p)
2014年11月08日 10:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/8 10:21
富士山くっきり見えてきた!(p)
海側と違い、山梨側は雪が少ないですね。(c)
2014年11月08日 10:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
11/8 10:03
海側と違い、山梨側は雪が少ないですね。(c)
唯一の集合写真。
2014年11月08日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
11/8 10:23
唯一の集合写真。
笹原を降ります。(p)
2014年11月08日 10:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:31
笹原を降ります。(p)
2014年11月08日 10:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/8 10:46
端足峠。
2014年11月08日 10:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:51
端足峠。
振り返ると竜ガ岳は急だった。(p)
2014年11月08日 10:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:51
振り返ると竜ガ岳は急だった。(p)
まっ赤!(p)
2014年11月08日 11:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 11:10
まっ赤!(p)
綺麗な秋色ですが、落ち葉で滑る。
2014年11月08日 11:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:14
綺麗な秋色ですが、落ち葉で滑る。
2014年11月08日 11:23撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/8 11:23
ここで男性陣を待つ。
2014年11月08日 11:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:25
ここで男性陣を待つ。
2014年11月08日 11:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:25
綺麗な紅葉
2014年11月08日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/8 11:37
綺麗な紅葉
障害物ゾーンとなった。
跨いだり、
2014年11月08日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 11:40
障害物ゾーンとなった。
跨いだり、
くぐったり。
2014年11月08日 11:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:40
くぐったり。
チョンボして車道に下りたヒト。(p)
2014年11月08日 11:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/8 11:51
チョンボして車道に下りたヒト。(p)
チョンボしたヒトが車道を歩いているその頃、チョンボしなかったヒトビトはこんな状態。(p)
2014年11月08日 11:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/8 11:57
チョンボしたヒトが車道を歩いているその頃、チョンボしなかったヒトビトはこんな状態。(p)
この頃、殿は山梨県・身延側から静岡県に入る。
あれ・・・道路ですか〜(c)
なんでcarolさんまで一緒にチョンボしてんですか!?(p)
2014年11月08日 11:57撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/8 11:57
この頃、殿は山梨県・身延側から静岡県に入る。
あれ・・・道路ですか〜(c)
なんでcarolさんまで一緒にチョンボしてんですか!?(p)
これが先ほど登った竜ヶ岳ですな〜
チョンボではなく、青組隊長が進む後に付いて行った隊員です。(c)
2014年11月08日 12:17撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/8 12:17
これが先ほど登った竜ヶ岳ですな〜
チョンボではなく、青組隊長が進む後に付いて行った隊員です。(c)
なんか静かでノンビリマッタリ・・・感が良いです。(c)
2014年11月08日 12:17撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/8 12:17
なんか静かでノンビリマッタリ・・・感が良いです。(c)
キャンプ場に戻って、宴会場設営。
スクリーンタープは無事に張れるか?(p)
2014年11月08日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 13:03
キャンプ場に戻って、宴会場設営。
スクリーンタープは無事に張れるか?(p)
パーツがいちいちデカい。
2014年11月08日 13:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 13:03
パーツがいちいちデカい。
おお〜、設営できました。
デカイ。。。(p)
これは大変だ〜(c)
2014年11月08日 13:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:13
おお〜、設営できました。
デカイ。。。(p)
これは大変だ〜(c)
こちらはteku家のデカタープにkamehiba家のポールを合体させたもの。
ウチのポールは何故か朽ちてしまって一本しかない(t)
2014年11月08日 13:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:38
こちらはteku家のデカタープにkamehiba家のポールを合体させたもの。
ウチのポールは何故か朽ちてしまって一本しかない(t)
左がBBQ用意宴会場、右が鍋用宴会場という贅沢さ。
豪華ですな〜。(p)
2014年11月08日 13:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
11/8 13:46
左がBBQ用意宴会場、右が鍋用宴会場という贅沢さ。
豪華ですな〜。(p)
早速BBQの支度に入るkamehibaさん。(p)
2014年11月08日 14:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 14:15
早速BBQの支度に入るkamehibaさん。(p)
スペアリブ!(p)
2014年11月08日 14:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 14:57
スペアリブ!(p)
焼き豚姐さん。似合いすぎ!(p)
焼きたてのイモじゃなく、焼き豚でっせ(c)
carolさん購入の、あったか焼豚!(p)
切り分けろと言われたが、一人で痛快丸かじりするもんね〜〜〜
(切って炭火で軽くあぶると超美味でした)(t)
2014年11月08日 14:59撮影 by  DSC-WX170, SONY
16
11/8 14:59
焼き豚姐さん。似合いすぎ!(p)
焼きたてのイモじゃなく、焼き豚でっせ(c)
carolさん購入の、あったか焼豚!(p)
切り分けろと言われたが、一人で痛快丸かじりするもんね〜〜〜
(切って炭火で軽くあぶると超美味でした)(t)
焼き芋を焼いてくれたkamehibaご夫妻。(p)
2014年11月08日 15:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/8 15:26
焼き芋を焼いてくれたkamehibaご夫妻。(p)
こちらは、焼き芋を食べる専門のお二人。(p)
なにぃ〜〜「いもねえちゃん」だとぉ〜〜??(t)
2014年11月08日 15:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/8 15:26
こちらは、焼き芋を食べる専門のお二人。(p)
なにぃ〜〜「いもねえちゃん」だとぉ〜〜??(t)
火が弱まったので火起こしをするhibaさん。(p)
BBQ隊長、何から何までお世話になりました(t)
2014年11月08日 15:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:37
火が弱まったので火起こしをするhibaさん。(p)
BBQ隊長、何から何までお世話になりました(t)
必死に火起こし中のhibaさんを尻目に呑んだくれるヒトビト。(p)
BBQ隊長申し訳ありません(t)
2014年11月08日 15:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/8 15:37
必死に火起こし中のhibaさんを尻目に呑んだくれるヒトビト。(p)
BBQ隊長申し訳ありません(t)
今週も出ました!
A5ステーキ肉!
またデブってしまう。。(p)
2014年11月08日 16:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/8 16:20
今週も出ました!
A5ステーキ肉!
またデブってしまう。。(p)
厚みもタップリ!
霜降りのミルフィーユや〜〜〜。
2014年11月08日 16:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/8 16:20
厚みもタップリ!
霜降りのミルフィーユや〜〜〜。
こんな贅沢なBBQする人そうそういないはず(t)
2014年11月08日 16:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/8 16:22
こんな贅沢なBBQする人そうそういないはず(t)
そんなセレブに見える人いませんが・・・(t)
2014年11月08日 16:26撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
11/8 16:26
そんなセレブに見える人いませんが・・・(t)
肉だ肉だ、焼けたぞー、とご機嫌なヒトビト。(p)
2014年11月08日 16:26撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
11/8 16:26
肉だ肉だ、焼けたぞー、とご機嫌なヒトビト。(p)
2014年11月08日 16:26撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/8 16:26
tekuパパさん持参の1・5Lの菊水。すごい!(p)
これは最後の一滴まで、酒が空気に触れない優れものパック(t)
6
tekuパパさん持参の1・5Lの菊水。すごい!(p)
これは最後の一滴まで、酒が空気に触れない優れものパック(t)
凧揚げ奮闘中のtekuパパさん。(p)
10年ぶりくらいに日の目を見ようとした、スポーツカイト(t)
2014年11月08日 17:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 17:09
凧揚げ奮闘中のtekuパパさん。(p)
10年ぶりくらいに日の目を見ようとした、スポーツカイト(t)
糸が絡まり、無念の断念。。。(p)
家に帰って、直ちに補修していましたので、次回お付き合いください。うまく操縦できるようになると結構面白いですよ(t)
2014年11月08日 17:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 17:11
糸が絡まり、無念の断念。。。(p)
家に帰って、直ちに補修していましたので、次回お付き合いください。うまく操縦できるようになると結構面白いですよ(t)
本栖湖畔の怪しい死体か?(p)
これは・・・杉下警部を呼ばないと(c)
風もないし凧揚げできずにグレてます(t)
2014年11月08日 17:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/8 17:05
本栖湖畔の怪しい死体か?(p)
これは・・・杉下警部を呼ばないと(c)
風もないし凧揚げできずにグレてます(t)
姐さんを湖へ引き摺りこもうとする死体…(p)
証拠隠滅のために死体を湖に蹴り込もうとしたら、絡まれた(t)
2014年11月08日 17:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 17:06
姐さんを湖へ引き摺りこもうとする死体…(p)
証拠隠滅のために死体を湖に蹴り込もうとしたら、絡まれた(t)
殺人現場検証中(t)
2014年11月08日 17:08撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/8 17:08
殺人現場検証中(t)
夜道を散歩するヒトビト。
先ほど、大量の肉を食べて、この後は夕食を食べるために体を動かす。
2014年11月08日 17:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/8 17:33
夜道を散歩するヒトビト。
先ほど、大量の肉を食べて、この後は夕食を食べるために体を動かす。
昼食終了から僅か1時間後、夕食スタート!
まずはカニを投入!
2014年11月08日 18:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 18:18
昼食終了から僅か1時間後、夕食スタート!
まずはカニを投入!
2014年11月08日 18:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 18:18
2014年11月08日 18:19撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/8 18:19
カニはイイだしが出ますよ〜(c)
2014年11月08日 18:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/8 18:22
カニはイイだしが出ますよ〜(c)
睡そうなhibaさん。
しかし、実はこのあと、kameさんのほうが日本酒にやられて早く撃沈した(t)
2014年11月08日 19:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 19:18
睡そうなhibaさん。
しかし、実はこのあと、kameさんのほうが日本酒にやられて早く撃沈した(t)
○○ハーブを楽しむ危険な夫婦(c)
たき火でいぶして、煙を吸引するのが・・・ひひひ・・(t)
2014年11月08日 20:02撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/8 20:02
○○ハーブを楽しむ危険な夫婦(c)
たき火でいぶして、煙を吸引するのが・・・ひひひ・・(t)
炭で焼くとこんなに美味しいと初めて知ったマシュマロ。サイコーでした。(p)
表面は変わらないのに、中身がとろりと溶けて甘さ倍増、激ウマ・・・ただし口内やけど注意(t)
2014年11月08日 20:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 20:03
炭で焼くとこんなに美味しいと初めて知ったマシュマロ。サイコーでした。(p)
表面は変わらないのに、中身がとろりと溶けて甘さ倍増、激ウマ・・・ただし口内やけど注意(t)
へんなおじさんたち。
たき火対応のためワークマンで買ってきたつなぎが怪しすぎます(t)
2014年11月08日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 20:06
へんなおじさんたち。
たき火対応のためワークマンで買ってきたつなぎが怪しすぎます(t)
なんか危険な雰囲気〜(c)
わざわざ枯葉を大量にかき集めたり、要らない紙を探しまくって火にくべて喜ぶ男たち、子供か!!!(t)
2014年11月08日 20:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 20:16
なんか危険な雰囲気〜(c)
わざわざ枯葉を大量にかき集めたり、要らない紙を探しまくって火にくべて喜ぶ男たち、子供か!!!(t)
朝で〜〜す。
2014年11月09日 06:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 6:20
朝で〜〜す。
雨が降らなくて良かった〜濡れずにテントを撤去できる(c)
2014年11月09日 06:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 6:20
雨が降らなくて良かった〜濡れずにテントを撤去できる(c)
静かで気持ちいいサイトでした。(p)
夏は激混むんでしょうけどね(t)
2014年11月09日 06:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 6:20
静かで気持ちいいサイトでした。(p)
夏は激混むんでしょうけどね(t)
気温が高くて暑いので、メッシュ地にして開放する。
2014年11月09日 07:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 7:01
気温が高くて暑いので、メッシュ地にして開放する。
今日のお山は中止なので、まったりとした時間(t)
2014年11月09日 07:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 7:10
今日のお山は中止なので、まったりとした時間(t)
このうどんはなかなかのコシで太く鍋にはベストです。(c)
なんせ「ぐんぐんぐんま」の商品ですから。
ぐんまちゃん、ゆるキャラグランプリ一位おめでとう!!(t)
2014年11月09日 07:11撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/9 7:11
このうどんはなかなかのコシで太く鍋にはベストです。(c)
なんせ「ぐんぐんぐんま」の商品ですから。
ぐんまちゃん、ゆるキャラグランプリ一位おめでとう!!(t)
フルオープンにして、朝からタップリと食べるヒトビト。(p)
2014年11月09日 07:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 7:19
フルオープンにして、朝からタップリと食べるヒトビト。(p)
うどん投入しまくり。
そして食べつくした後解散(t)
2014年11月09日 07:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 7:23
うどん投入しまくり。
そして食べつくした後解散(t)
帰り道、スポーツデポ、富士河口湖店が新規開店セールをやってる様子。人がたくさん並んでいたのでつられて、うっかり並んでチラシをもらい、30分開店待ちの末、本日の限定商品ロッカースキー(一番手前の)19800円を実にうっかりと買ってしまった・・・。時代はもうキャンバーでなくロッカースキーでっせ。奥のスキーはダンナのコレクション。
2014年11月09日 14:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:21
帰り道、スポーツデポ、富士河口湖店が新規開店セールをやってる様子。人がたくさん並んでいたのでつられて、うっかり並んでチラシをもらい、30分開店待ちの末、本日の限定商品ロッカースキー(一番手前の)19800円を実にうっかりと買ってしまった・・・。時代はもうキャンバーでなくロッカースキーでっせ。奥のスキーはダンナのコレクション。
スポーツデポの隣にあった、ホームセンター「くろがねや」の店頭に有ったので、うっかり買ってしまった折り畳み式スノースコップ。680g、1280円。山で使えるかどうか今後のレコをご期待ください。二つ買ったんで雪洞掘るとき貸出しますぜ。
2014年11月09日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 14:26
スポーツデポの隣にあった、ホームセンター「くろがねや」の店頭に有ったので、うっかり買ってしまった折り畳み式スノースコップ。680g、1280円。山で使えるかどうか今後のレコをご期待ください。二つ買ったんで雪洞掘るとき貸出しますぜ。
朝から、うどんをたっぷりいただいたにも関わらず、お買いものに興じたら、なんだか小腹が減ったので「くらよし」の吉田うどんを食べに行ったteku家。
吉田のうどんはいろんな店に食べに行ったが、ここ「くらよし」のが一番美味しいと思う。かけ400円、てんぷら450円と良心的価格。さらに学割ありで学生さんは100円引き。
2014年11月09日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/9 11:26
朝から、うどんをたっぷりいただいたにも関わらず、お買いものに興じたら、なんだか小腹が減ったので「くらよし」の吉田うどんを食べに行ったteku家。
吉田のうどんはいろんな店に食べに行ったが、ここ「くらよし」のが一番美味しいと思う。かけ400円、てんぷら450円と良心的価格。さらに学割ありで学生さんは100円引き。
スポーツデポでうっかり買ってしまった、やかんと電池ランタン。そしてマックスバリューでウケ狙いで買った「富士山パン」(明日職場へ持って行こ)
2014年11月09日 14:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 14:42
スポーツデポでうっかり買ってしまった、やかんと電池ランタン。そしてマックスバリューでウケ狙いで買った「富士山パン」(明日職場へ持って行こ)
teku家の晩御飯はキャンプで大量に余ったエノキのバター炒めのサンチュ巻(肉添え)とフランスパンのブリスケッタでした。
うーむ、うちの余リモノ夕飯の「もやし・ちくわスープ」とは大違いの豪華さ!(p)
2014年11月09日 17:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/9 17:51
teku家の晩御飯はキャンプで大量に余ったエノキのバター炒めのサンチュ巻(肉添え)とフランスパンのブリスケッタでした。
うーむ、うちの余リモノ夕飯の「もやし・ちくわスープ」とは大違いの豪華さ!(p)

感想

八海山の予定でお誘いいただいた今回の企画、凍った八海山のギザギザが不安だったkamehiba隊の心配性のせいでまったりキャンプ山行となりました。皆様、すみませぬ。

相変わらず計画はtekuさんにおんぶにだっこでこれまたすみません&ありがとうございました。
竜ヶ岳&本栖湖はお初だったので、猛者の皆様には物足りなかったと思いますがkamehiba隊は大満足でした〜
本栖湖のキャンプ場に集合した時はグレーの雲がたちこめて今にも降り出しそうな空模様。。
目の前に見えるはずの富士山も雲の中での出発でした。
でも九十九折れのよく整備された登山道を山頂へ向けて歩いて行くと少しづつ青い空が見え始めました。
見晴し台に着いた時には頭にかかった雲が残りましたが富士山がお目見え。
樹海や湖の周りの紅葉が美しいです。
山頂に着くころにまた雲が多くなりましたが暖かい飲み物を飲みながらのんびりしているとどんどん雲が切れていき富士山はもちろん南アルプスの山々がよく見えて感激でした。
下りの端足峠からの登山道は滑る石の上に落ち葉が積もって少し歩きづらかったですが紅葉がきれいでのんびり歩きました。
ただ湖沿いの高巻き道を歩く頃はお腹がすいてきて妖怪腹減らしのkamehiba隊は文句が多くなりました。(笑)

下山後のキャンプはもう楽しくないはずがありません。
キャンプ場も高規格ではないですが広々として気持ちのいいところでとってもよかったです。
kamehiba隊はいつものファイアグリルとピーマンやカマンベールチーズ、マシュマロにさつまいもと代わり映えのないメニューでしたが皆さん美味しいと言って食べていただけたので火おこし軍曹のhibaはうれしそうでした。
carolさんの牛肉は相変わらず絶品で焼いたさきから皆の胃袋に。
実はいつも網焼きばかりで鉄板を使うのは初めてでしたが厚い鉄板&炭火で焼くと美味しく焼けるみたいでよかったです。
これからまたメニューが広がるなぁ。

BBQはランチ、第2弾はPenさんのスクリーンタープでの鍋です!
このタープがなにせ素晴らしいです。7人でゆったり座れて暖かくて最高。
hibaは目をキラキラさせて「すごいね、このタープ!」と見つめていました。非常に危険です。
いつもはhibaがこの辺でウトウトし始めるのですが今回はtekuパパさん自慢の菊水が美味しすぎて飲みすぎたのかkameが鍋半ばにして撃沈。
お片づけやゴミ騒動など皆さんにおまかせしちゃいました。ごめんなさい。とほほ。

翌朝はだしたっぷりの鍋でおうどん。tekuさんの用意してくださったおうどん、いつもながら美味しい〜〜
そして朝から〆のデザートはPenさんが用意してくださったFLOのタルト!
コーヒーとタルトでまったりしていたら雨がぽつぽつと降り始めたので撤収開始。
おっきなタープも大人数で片付けるのであっという間。
tekuさん家のタープだけ犠牲になり、びっしょりになってしまいました。干すの面倒だったろうなぁ。すみません、again。

のんびりハイキング&キャンプはやっぱりいいですね〜
皆様、美味しいものたくさん用意いただいてありがとうございました!
いつも二人のキャンプですがやっぱり大人数でわいわいやると楽しいですね〜
また機会があえば是非キャンプご一緒ください。ファイヤグリル持って駆けつけます!



皆さん、お疲れ様でした。
最初は八海山に登ろうという企画だったのですが、時期が遅れたため、岩場が凍って難易度が高くなる恐れがあり(計画段階では岩未経験メンバー含)、また時間的に都合がつかないメンバーもいたため、キャンプ企画に変更しました。
紅葉も終わり高い山には中途半端な雪と氷という、登山端境期の今、こういうまったり系いいですねえ。
しかも天気があまりよろしくなく、山にガッツリは行きたくないお日和でしたし。

キャンプ現役のkamehiba組、ファミリーキャンプはやり尽くして引退したteku組、キャンプ用品は買い込んだものの、経験が無くてさてどうしたものか?のpen組、これからファミリーキャンプのきゃろパパ。
みんなのお道具や経験をフル活用して、豪華なキャンプが出来ました。
特にぺんさんのデカスクリーンタープはオートキャンプには優れものですね〜〜〜♡
kamehibaさんプロデュースのBBQ、美味しかったです。
カマンベールチーズを丸ごと使ったチーズフォンデュー、ピーマン丸ごと焼くとふっくら甘く焼きあがるという知識。絶品の焼きマシュマロ。めっちゃ美味しかった。
きゃろさん毎度毎度の豪華肉ご馳走様。
楽しかったです、またやりましょう。
よろしくね〜〜〜〜♪

皆さん お世話になりました。

オートキャンプは未経験の初心者 で、何も解らずして参加しましたが、今回の経験で少し学習させて頂きました。

また、kamehibaさんのBBQ、美味しかったです。
炭で焼くのはとても美味しいと改めて認識でき、ピーマンがあんなに美味しく食べられるとは知りませんでしたね〜
マシュマロもとても美味しかったし、テク殿との焚き火遊びも楽しかった。もっと炭火焼きをやって食べたいです〜

いろいろ皆さんには勉強をさせて頂き、良い研修キャンプができました。登山もファミリーハイク的なお山で、竜ヶ岳ならうちの家族も登ると思いますので、ダイヤモンド富士を見て、ファミリーキャンプに挑戦しょうかな〜と思っています。

ちっとカロリーオーバーが2週連続でしたので、
そろそろ雪山に備えた自主トレ登山に入らねば・・

元々は、姐さんと八海山に行く予定であったが、
いつの間にか「オトナキャンプの会」にすり替わった!
まあいいか。
夏前に「妻の手術で今年の夏山は無理」と思い、衝動買いし、包装されたまま1回も開けずに車に積みっ放しにして日の目を見なかった「キャンプセット」を初めて実地で使えるし。
山の縦走途中のテン泊ではなく、焚き火&BBQのオートキャンプというのは初めての体験。オートキャンプそのものは昨年廻目平で経験したが、「焚き火」するのはお初である。
山行中のテン泊だと、「快適性」と「重量」の選択にいつも悩むが、オートキャンプだと何も考えずに何でも持って行けるのが嬉しくて、なんでもかんでも車に放り込み、凄い荷物の量となってしまった。

土日の天気予報はイマイチであったが、teku姐さんの号令により決行となり、土曜8時に本栖湖オートキャンプ場に集合。
どんよりして全くテンション上がらない空模様であるが、とりあえずハイキングに行くことに。イワメンcarolさんが、まだしも天気がましそうな土曜のうちに十二ヶ岳という提案をされたが、姐さんが、「今日は竜ヶ岳!」と決断されてちょっと安堵。実は3日位前から右膝が痛かったので今日は楽そうな竜ヶ岳の方が嬉しい。それに十二ヶ岳は行ったことがあるが竜ヶ岳は未踏であったし。
歩きだしはちょうど紅葉がいい感じであった。晴れていればもっと綺麗であろう。つづら折りの出だしであり、登りやすいが今日は足が痛いのでゆっくりと登る。先週に引き続き、姐さんと妻、それにkamehibaさんが先行し、「ちんたら男性陣3人組」はすっかり結束力を深めてちんたら登る。
途中の見晴らしの良いベンチで竜ヶ岳山頂が見えるが、黒い雲に覆われていてテンション上がらず。その先の東屋はすっかり朽ちて板がはずれていたので、安全第一と足を踏み入れなかったが、女性陣は恐れげもなく壊れかけている階段を登っていき、姐さんは板の抜けているところに座っていた。底が抜けますよ!
ここから先は笹の中を登っていく。山頂が平べったいので、空が抜けて山頂だと思ってからが長かった。
山頂に着いたときはドンヨリしていたが、小一時間まったりしているうちに晴れてきて、南アルプスや富士山も眺望できた。ダイヤモンド富士で有名なここなので、やはりここからは富士山を見たい。
tekuパパさんが来た道の方から戻って下りようと提案されたが、姐さんが、「端足峠から下りる」と宣言。山頂から峠までは結構急であったので痛い足にはちょっと辛かった。
本栖湖を見ながら下りていくとまた紅葉が綺麗になってきた。下りついたところで車道に出る道と湖畔道に別れる。姐さんと妻は「車道はヤダ」と湖畔道を選択。ところが、ここからキャンプ場までは平坦であろうと安心していたのも束の間、湖畔道は、またものすごく登ったり下ったりして、いわゆる「高巻道」であった。ダマサレタ!
tekuパパさんとcarolさんは車道に下りていかれたが、自分はなんとなく機を逸して下りそびれ、女性陣(+hibaさん)と一緒に高巻道へ。
非常にお腹が空いたところでキャンプ場到着。

さて、受付をしてオトナキャンプ開始!
夜から雨になるという予報であるし、意外に起伏のあるキャンプ場であったので、雨に降られても浸水しないよう高いところで他の人達とあまり近くない場所を探す。トイレからはやや距離があるが、良い場所発見。皆さん山ヤであるので、トイレから多少距離があるのは全然OK。
早速、初披露のスクリーンタープを設営。tekuパパさんに説明書を読みながらご指示頂き、設営にいそしむ。デカくてビックリ!!これは2人で使うには大きすぎるが、皆さんでワイワイするときに使うと丁度良い大きさであった。対面には焚き火用タープも張られ、BBQ用と鍋用陣地ができるという豪華さ。
kamehibaさんが用意して下さった焚き火台に興味シンシン。ちょっといなくなっていたcarolさんが「できたてあったか焼き豚」を買ってきて下さって焼き豚をつまみながらBBQ開始!焚き火はめちゃくちゃ暖かく、丸のままのピーマンに溶けたチーズをつけて食べるのが激ウマであった。
ピーマンの他に、ナス、かぼちゃ、キノコ類、ミニトマト、キャベツなどなどを炭火で焼いて食べまくり、おなかが落ち着いたところで、先週に引き続き、carolさんの豪華牛肉が投入される。先週はステーキしゃぶしゃぶであったが、今日は本来(?)の焼肉!!炭火で焼いて抜群の美味しさであった。皆さんビールや焼酎や日本酒、サワーなど、思い思いのドリンク片手に食べまくった。そんなに寒くない日ではあったが、焚き火の傍は本当に暑い位。そして5時頃までもう何も入らない程食べまくったが、ここまでが「昼飯」。第二部の「夕飯」である鍋は1時間後!?昼飯と夕飯の間が一時間しかないのでは、全くおなかが空かない。。
BBQグリルの後始末をするというkamehibaご夫妻を置いて(申し訳ありません・・・)残りのメンバーは夕飯までに少しでもお腹を空かそうと、散歩へ。
殆ど暗くなってしまったが本栖湖まで出て、tekuパパさん持参の凧揚げをしようとしたが、凧糸が絡まりまくってあげられず断念。
グレたパパさんは事あるごとに凧を枕に道端で寝てしまい、怪しい作業服と相まってどう見ても「怪しい人」になっていた。
自分は足が痛いため本栖湖畔から引き返したが、4人はさらに夜道をヘッデンつけて散歩続行。

散歩組が戻り、夕飯のカニ鍋開始。そもそも全然お腹が空いていないところから始めたが、カニ鍋にイベリコ豚が投入されてまた違う味であり、そこそこ食べてしまった。。
暖かい夜であったが、その後も焚き火を燃やしまくり、イブられながらお喋りして、飲兵衛の皆さんを置いて先に寝る。
予報では朝4時から雨ということで、雨になる前に撤収できればいいなあと祈りながら就寝。
しかし、朝になって妻に聞いたところ、「狐騒動」が勃発したとのこと。
タープ下に置いていたゴミ袋を狐が破って持ち逃げしようとしたとのことで、破られたゴミ袋からゴミを拾い、タープの中に食べ物を置いて寝るのは危険ということで、ゴミは所定の場所へ持っていき、朝食べようと思っていた鍋の残りやケーキなどは、全て車の中へ避難させた由。
朝、車を開けたら、並々と具や汁が入り、食べるばかりになっている巨大土鍋が車の中に鎮座していたのでビックリした。

朝、幸いにも雨はまだ降っていなかったので、就寝用テントを早々に片付け、鍋の残りにうどんを投入し、朝ごはん。
まったりと食べ、まさに食べ終わった時に雨が降り出した。
それっーと、撤収。7人いるのでタープの撤収も早い。
ということでまだ9時であったが、雨足も強くなってきたので、解散することに。

今週末もあきらかに食べ過ぎ食べ過ぎの週末であったが、キャンプセット一式がようやく日の目を見ることができて有意義であった。購入するとき妻が店員さんに「4面全部が、開放もできて、メッシュにもなって、寒い時は閉められる」機能となっているかということを何度も念押ししていたが、暑い時は開放でき、妻のような虫嫌いにはメッシュにでき、寒い時は全て覆えるというのは色々な局面で活用できそうである。
人生初の焚き火台によるBBQも満喫できてたいへん楽しかった。
皆さん、またよろしくお願いします!デカタープはいつでも持参しますので、お声がけ下さい。

毎度毎度皆さんにはお世話になり、楽しく過ごさせて頂きました!
しかし、2週連続豪華キャロさん肉で体重が・・・・。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人

コメント

楽しそう&おいしそうですね。
皆様こんにちは。

本栖湖畔からの紅葉のグラデーションや竜ヶ岳山頂からの南アルプスや富士山がいいですね。
下山後のオトナキャンプも毎回名物になっているcarolさんのA5和牛も回を重ねるたびに厚く大きくなっていくのは気のせいでしょうか
焼き芋や炭火で焼いたマシュマロもおいしそうですね。
今回は、残念ながら参加できませんでしたが、また次回機会がありましたらよろしくお願いします
2014/11/12 9:53
Re: 楽しそう&おいしそうですね。
Chilicaさん、こんにちは!

お天気は全く期待していなかったところ山頂でまったりしていたらあれよあれよと
雲が切れて富士山も南アルプスもよくみえてラッキーでした
紅葉も美しくていいお山でした〜

オトナキャンプは本当に名前通りオトナ買いならぬオトナ喰いで
お肉に野菜にデザートに美味しいものを大笑いしながらたらふくいただきました
火を囲んでワイワイするのは楽しいですよ
次回があったら是非Chilicaさんもご一緒しましょう
2014/11/13 18:49
肉レコ?
今回もまたまた豪華な肉出て来ましたね。
羨ましい!
今回は皆さんが何をしに行ってるのかは分かり易かった(笑)。
2014/11/14 9:41
コメントありがとうございます♪
hakkutuさん、こんにちは!
ふふふ、ばれましたか
今回はまさにご馳走を食べに行き、腹ごなしにお山歩きでした!
でも腹ごなしのわりに山頂からの富士山や南アルプスは贅沢でした

keroさん、
雪化粧をはじめた富士山や南アルプスを愛でて、
キャンプで美味しいご飯にお酒
最高ですよね〜〜
また是非ご一緒しましょ〜〜
2014/11/17 18:50
食欲の秋!!
皆々様、こんにちは。
食材の豪華さにノックアウトです。
そしてみんなでモリモリ食べてゴクゴク飲んで。
そう言うの大好きっ でございます
強者揃いの皆さんですか、ゆるゆるキャンプも存分に楽しんでいて
なんか親近感あります
この時期は富士五湖周辺のキャンプ場も空いているのですね〜。
2014/11/14 9:45
明らかに食べ過ぎました〜
チリさん、
今回はご一緒できなくて残念。
でも日曜日は本当に、写真には写っていませんがかなり雨が降りましたよ
マシュマロがビックリの美味しさで、
甘党のチリさんには非常にお勧めです!
次回はぜひ

hakkutuさん、
今回は何しに行ったかお判りでしたか!?
そうなんです、肉と宴会しに行きました
自分的には、スクリーンタープ初設営も兼ねてましたが。
が、食べ過ぎてヤバい感じです

ケロさん、
いつもケロさんの美味しそうなレコを羨ましく拝見してましたが、
今回は、carolさんセレブ肉が、kamehiba家の焚き火台でさらに豪華
バージョンでした!
ケロさんは菊水 の方に惹き寄せられられそうですが
2014/11/14 21:48
食欲の秋すぎる〜〜〜!!
このレコ以来、胃袋が膨らんでしまったのか、激食べ続けているワタクシですsweat02

チリさん
今回はザンネンでしたね。
でも、結局十二ヶ岳は行けなかったので、来ていら肩すかしくらったかもsmile
今度またご一緒しましょうnote

hakkutuさん
え?今回はガッツリ、十二ヶ岳の岩場を攻めに行ったんですよ。
そこ判ってくれなきゃ、困るなあ・・・
肉レコだなんて失礼なcatface
天気のせいでこんな結果になって残念です(という事にしておこう)


けろちゃん
そうそう、これこそ山仲間の醍醐味だよねえ。
オサレなバーとか、ホテルのラウンジとか・・・
そんなとこでは絶対味わえない幸せがここにあるheart04
え?そんなとこで飲んでるのかって・・・???(しーんsweat02
今度こういうゆるゆる豪華企画の時は是非ご参加くださいませ。
2014/11/14 23:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら