一ノ倉沢🌿新緑と雪渓の大絶景ハイキング😀


- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 231m
- 下り
- 224m
コースタイム
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 5:46
天候 | 快晴ザ・ピーカン! 風、心地良し! 木漏れ日、美し! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
幽ノ沢までハイキングコース上の路面に雪はありません。 ところどころ路肩に雪渓あり、その辺りは雪解け水で、ぬかるみ、水たまりあります。 幽ノ沢出合は、沢の水が路面に溢れ出ていて、川の様になっていました。 羽虫が結構出ていました。 途中、お猿さんが葉の芽などつまみながら、人間観察に勤しんでいらっしゃいました。 |
写真
連休のお天気も好転し、本日も早起きして群馬へ向かっておりますよ〜🚙💨😆
後部の3人も楽しそうです♪
では、ここからは、ほっしーくん、コメントよろしく〜😊
(以下、無印コメントは、by ほっしーくん)
か)あ、あと、パックのお豆腐食べました♪
イソフラボンが必須のお年頃(^○^)
おにぎりはさすがにこれ全部は食べておりませんよ😁
猿)なんだ今日はやたら人間が多いべ〜。
ありゃ、そんで、あの茶色いワンワンうるさいのはなんだべ?
ヒモなんかつけちゃって、あれが、世にいう「犬回し」ってやつかね、え?
感想
GWに入り、一気に田植えも進み、カエルの大合唱の季節となりましたね。
水鏡に映る山々が綺麗です。
皆様、GWいかがお過ごしでしたでしょうか。
わんこ隊は気持ち良い快晴の空のもと、雪の残る一ノ倉沢の大岩壁を見に行ってまいりました。
【高速道路】
前回、2022年の秋に紅葉を見に行った時は、
日光から沼田へ下道で抜け、沼田〜水上まで2区間だけ高速利用。
日光から3時間ちょっとかかりました。
今回は日光から桐生に出て、太田藪塚から北関東道に乗り、
水上まで、北関東+関越と高速利用。
これだと日光から2時間半ほど。(SAやPで2回停まっているので、実際は3時間弱)
と、あまり時間的には変わらないのだけど、
でもやはり高速だと運転は楽そうです。(全区間、隊長が運転)
いつもはあまり高速に乗らない「下道〜ず」な我々なので、
高速に乗っただけで旅気分が盛り上がるのもまた一興♪
思わず、
「しりとりする? 歌歌う? ポッキー食べる?」
(残念ながらいずれも実現せずでしたが.....😀)
でも、関越道は山の同定をしながら北上できるので、
それも楽しいですね♪
ドライブもまた楽し、の一ノ倉沢往復でした♪
【腰痛】
3月から腰痛(特に寝ている時)に悩まされていましたが、
なぜか、今週、パタリとその腰痛がなくなったのです。
寝る前にストレッチをしたり、
水分を摂ってみたり、
その水分量を色々按配してみたり、
湿布を貼ってみたり、
夜中に足をぐるぐる回してみたり、
色々しても治らなかったのに......
ある日突然、消えたのです。
謎......
ま、現れた時もある日突然だったので、
腰痛の神様がねぐらをお変えになったのかもですが.....
とりあえず夜中の痛みがなくなってホッとしております。
(起きた時の固まる腰、は、やっぱりありますが、これは加齢によるものでしょうから仕様がない😀 ほっしーの痛風の痛みに比べれば、このくらい我慢しないとね😁)
【後記】
しばらく読書の時間が取れずにいましたが、
今週くらいから、また本も読みたいところです。
ショウジさんに教わった「永井するみ」さんも早く読みたいし、
東野さんの「クスノキの番人」も文庫になったから読みたいし、
そして10ページほど読んだところでウトウトする、
あの昼下がりのひとときがまたたまらん、そんな5月でございます😀
皆様もどうぞ素敵な一週間を✨
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一ノ倉沢いいですね新緑と残雪と景色は凄くいいですね!
初めて谷川岳は天神平から歩いてことありましたが
帰りの大雨とずぶ濡れで歩いた記憶がありました。
腰の痛みは治まってなによりでしたね!
妻も身体の痛みと外反母趾で接骨院に通っていますね、、
値段は高いが身体は楽になると言っていました。
GWは次女が愛犬セナと帰省していてセナと過ごした2泊三日になり長女の友達がシュナイザー飼っていて
名前はルークですが自分は日産 ルークスと呼んでいました。
遊びに来て家はドッグラン状態で凄まじかったですね!
シュナイザーは人間にかまって欲しくて絶えず吠えていて娘の友達は大変でしたね、、
ちょっと自分は考えさせらえましたね!
永井するみも最後の2冊図書館で借りてきました
読んでからが楽しみなのでそれぞれの感じ方ですかね!
行動範囲が広くて感心します 隊長 ほっしー 楓太と湖六助と楽しんで下さい。
おお、谷川岳、登られたことあるんですね♪
こちらは、ほっしーは馬蹄形踏破など、何回も登っていますが、
隊長と私は、上の世界は未踏です。
西黒尾根の急登を歩いてみたいと思いつつ、なかなか踏み出せません😅
白毛門からみる谷川岳も素敵なようなので、いつか行きたいと思いながら、
こちらもなかなか実現せず。
でも、下から見上げる一ノ倉沢の迫力は本当にすごいですね。
雪の残る大岩壁は立体感がすごかったです♪
ふふふ、シュナウザーに囲まれて目がまんまるになっていらっしゃるショウジさんが目に浮かぶようです。
シュナウザーはまつ毛のくるりんが可愛いですけど、
確かによく吠えますよね。そこがまた可愛いです😀
でもう〜う〜言わないで家中走りまわったのなら、ショウジさん、気に入られた証拠でしょう。
居心地よかったんだと思います(^○^)
おお、するみさん、全巻制覇も近いですね。
読み始めたら引き込まれそうです。
手に取るのを楽しみにしています。
栃木は県内も広くて、あちこちいい山が多いし、
群馬や茨城、福島もいい山が多くて目移りしちゃいますね。
また筑波や宝筐も訪れたいので、再会を心待ちにしております。
またショウジさんのレコも楽しみにしてますね😀
GW明け、生憎の雨ですが、ちょっとしっとりした空気もいいですね。
どうぞ素敵な一週間をお過ごしください😀
見た後忙しくて今頃コメント🙏
まずは、コロちゃんお誕生日おめでとう🎊
10歳かぁ、まだまだ頑張れるね!
これからもみんなを楽しませてねU^ェ^U
谷川岳、一ノ倉沢と聞いただけでわくわくする、あの絶景見たんだ〜いいなぁ〜♡♡
私は下から見たことはなくて、上のノゾキから見下ろしたんだけど、見下ろしただけで絶景だし、あの沢の歴史を聞くとなんだかザワザワするような、ただの景色じゃ無いなぁと思ったものです。
でも、見上げる方がカッコいい❣️
今回の景色最高\(^o^)/L(^o^ve)L(^o^ve)L(^o^ve)❤️
遠くてなかなか行けないけど、次に行けたら西黒尾根を登りたい!いつか行けるかなぁ😅
絶対夏の花いっぱいの時に行きたいな〜
今回は何度見ても素敵かっこいいあの沢の素晴らしい景色でランチまでできたんだよねーッ!
いいぞいいぞ!羨ましいぞ❣️
隊長の動画もいいぞ🎥、一ノ倉沢に感動してカメラに向かって話してる隊長の横でワンコ隊がオレはおやつが欲しい欲しいとホッシーさんに飛びついてるのもほのぼの😆
あと、土合の駅は歴史的遺構になるよね!
ホッシーさんのピンクのシャツも似合うぞ👚かっこいいぞ!
カヤさんの炊き込みご飯も食べたいぞ❣️
いいぞ尽くしの今回の山行、素晴らしい👍
私も本当に行きたくなってきたよ〜
クーーーーッ!
その日を夢見てシーユーアゲイン😃👍👏🥰🌸
お、ありがとう〜😀
8月に11歳になる颯太と、しばし同じ年になるコロちゃんです。
コロちゃんは顔が童顔だし、身が軽いから、まだまだ5歳くらいのイメージなんだけど、
もう10歳なんだよね〜。
まあでも今の子達は、10歳でも全然若いよね。
颯太とプロレスもするし、岩場もサクサク登るし、
まだ当分山登り犬として活躍してくれることでしょう、ご期待を〜✨
うん、一ノ倉沢、いいよ〜(^○^)
上から見るのもすごいんだろうね〜♪
私は下から専門だけど、紅葉良し、新緑良し、ほんと絶景だわ〜😀
あの絶壁は、しかし、ほんとすごい。
あれを征服したくなる気もわからなくはないけど、
でもマジで命がけ感が半端なくて、それも圧倒される所以なんだろうね〜。
それとは対照的に、ハイキングコースはお散歩気分でほんと楽しくて、
そのギャップがまたすごいんだよね。
ぐりちゃんも是非ハイキングコース行って、下から仰ぎみてみて〜。
感動するよ、ほんと♪
土合の駅がまた、登山家たちの気合を感じるスポットでね。
こちらも是非是非♪
動画、みてくれてありがと〜♪
隊長もこういう細かい感想もらえてさぞ喜んでると思うよ〜😀
また見てやってくだされ〜💕
今日はほんと気持ちいいね。
このお天気に、猫グッズ、犬グッズ、洗濯してるんだけど、
午前中は飛び込みの調べ物ができちゃって、2時間近くかかっちゃった😂
午後は颯太のお散歩と片付けを頑張るぞ〜♪
ではまたね〜❤️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する