ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5456192
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ミツモチ山☆3色コラボの躑躅に感動(*゜∀゜*)県民の森から

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
11.8km
登り
589m
下り
599m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:40
合計
6:33
7:57
11
8:08
8:09
25
8:34
8:47
31
9:18
9:28
79
10:47
10:57
29
11:26
12:12
28
12:40
12:59
41
13:40
13:41
49
天候 晴れ☀️山日和
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
全国育樹祭会場跡地駐車場(綺麗なトイレあり)
こ〜んなに広い駐車場🅿️GWなのに数台しか停まってない。満車になることはないのでしょう😅
2023年05月04日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/4 7:48
こ〜んなに広い駐車場🅿️GWなのに数台しか停まってない。満車になることはないのでしょう😅
県民の森は早速ヤマツツジのお出迎え
2023年05月04日 08:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:37
県民の森は早速ヤマツツジのお出迎え
第一展望台からの眺め〜快晴☀️
2023年05月04日 08:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:39
第一展望台からの眺め〜快晴☀️
男体山かな?
2023年05月04日 08:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:40
男体山かな?
色の濃いヤマツツジ
2023年05月04日 08:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
5/4 8:48
色の濃いヤマツツジ
どこまでも続くツツジロード
2023年05月04日 08:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:56
どこまでも続くツツジロード
ここでシロヤシオさん登場
葉っぱの赤い縁取りが萌えポイント♡
2023年05月04日 09:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 9:00
ここでシロヤシオさん登場
葉っぱの赤い縁取りが萌えポイント♡
シロヤシオの奥にミツバツツジとヤマツツジ
2023年05月04日 09:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 9:02
シロヤシオの奥にミツバツツジとヤマツツジ
清楚な花ですね
2023年05月04日 09:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 9:04
清楚な花ですね
光を浴びてキラキラ
2023年05月04日 09:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/4 9:04
光を浴びてキラキラ
美しい森です
2023年05月04日 09:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/4 9:05
美しい森です
頭上には満開のシロヤシオ
2023年05月04日 09:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:06
頭上には満開のシロヤシオ
木の背が低いので手元でも写真が撮れます
2023年05月04日 09:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
5/4 9:08
木の背が低いので手元でも写真が撮れます
ミツバツツジとヤマツツジ揃い咲き
2023年05月04日 09:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 9:08
ミツバツツジとヤマツツジ揃い咲き
シロヤシオとヤマツツジのコラボ
2023年05月04日 09:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
5/4 9:09
シロヤシオとヤマツツジのコラボ
ミツバツツジをメインに
2023年05月04日 09:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/4 9:11
ミツバツツジをメインに
シロヤシオさま〜好きよ♡
2023年05月04日 09:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 9:14
シロヤシオさま〜好きよ♡
うわ〜控えめに言ってスッゴーイ!
2023年05月04日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
5/4 9:16
うわ〜控えめに言ってスッゴーイ!
しつこくてゴメンナサイ😅
2023年05月04日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
5/4 9:16
しつこくてゴメンナサイ😅
贅沢に…シロヤシオを背景に使ってみた
2023年05月04日 09:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/4 9:17
贅沢に…シロヤシオを背景に使ってみた
ツツジ群落に突入
2023年05月04日 09:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/4 9:18
ツツジ群落に突入
第二展望台から見下ろしたツツジ群落〜ツツジの海〜
2023年05月04日 09:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
5/4 9:21
第二展望台から見下ろしたツツジ群落〜ツツジの海〜
ツツジ群落をもう一回を周回します😅
2023年05月04日 09:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:24
ツツジ群落をもう一回を周回します😅
ツツジのトンネル
2023年05月04日 09:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:24
ツツジのトンネル
ここでおじさまに声をかけられて「この奥ツツジすごいよ」って教えてもらい寄り道したら本当にスゴかった!鉄塔の辺りまで…
2023年05月04日 09:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:36
ここでおじさまに声をかけられて「この奥ツツジすごいよ」って教えてもらい寄り道したら本当にスゴかった!鉄塔の辺りまで…
新緑の森を抜けて🌳展望が開けた
2023年05月04日 10:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:29
新緑の森を抜けて🌳展望が開けた
展望の良い歩きやすい道が続きます。
2023年05月04日 10:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:29
展望の良い歩きやすい道が続きます。
那須の茶臼岳
2023年05月04日 10:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 10:35
那須の茶臼岳
振り返ればこの景色
2023年05月04日 10:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:42
振り返ればこの景色
ミツモチ山山頂の休憩所にとうちゃこです
2023年05月04日 10:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:48
ミツモチ山山頂の休憩所にとうちゃこです
日光連山
2023年05月04日 10:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 10:49
日光連山
以前残雪で苦労した高原山(釈迦ヶ岳)
2023年05月04日 10:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 10:49
以前残雪で苦労した高原山(釈迦ヶ岳)
やしおコースを進み…途中のアカヤシオ🌸
2023年05月04日 11:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 11:11
やしおコースを進み…途中のアカヤシオ🌸
淡い桃色がかわいいな♡
2023年05月04日 11:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/4 11:14
淡い桃色がかわいいな♡
カタクリも残ってた
2023年05月04日 11:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
5/4 11:18
カタクリも残ってた
大丸でお昼ご飯にしましょう
2023年05月04日 11:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:26
大丸でお昼ご飯にしましょう
大丸はアカヤシオの群生地です
2023年05月04日 11:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 11:29
大丸はアカヤシオの群生地です
アカヤシオは終盤です。
待っててくれてありがとう
2023年05月04日 11:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 11:34
アカヤシオは終盤です。
待っててくれてありがとう
青空コースで戻る途中にもアカヤシオ
2023年05月04日 12:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/4 12:27
青空コースで戻る途中にもアカヤシオ
この木はまだ綺麗に咲いててくれました
2023年05月04日 12:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/4 12:28
この木はまだ綺麗に咲いててくれました
青空コースは笹原の展望コース!
2023年05月04日 12:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:31
青空コースは笹原の展望コース!
ミツモチ山のベンチに戻って来ました。
2023年05月04日 12:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:36
ミツモチ山のベンチに戻って来ました。
先ほど登った展望台
2023年05月04日 12:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:41
先ほど登った展望台
ミツモチ山の三角点 1248m
山頂標識が見当たらず💦
2023年05月04日 12:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:41
ミツモチ山の三角点 1248m
山頂標識が見当たらず💦
ベンチから少し下った場所から休憩所を望む
2023年05月04日 12:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:56
ベンチから少し下った場所から休憩所を望む
こんな場所にミツモチ山の山頂標識発見!
2023年05月04日 12:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 12:57
こんな場所にミツモチ山の山頂標識発見!
帰りはこんな景色を眺めながら下ります
最高じゃないですか⁈
2023年05月04日 13:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:02
帰りはこんな景色を眺めながら下ります
最高じゃないですか⁈
キレイなミツバツツジ
2023年05月04日 13:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:22
キレイなミツバツツジ
こちらのコースもツツジのトンネル
2023年05月04日 13:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 13:48
こちらのコースもツツジのトンネル
少し違う色合いのヤマツツジ
淡い色でふんわり
2023年05月04日 13:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
5/4 13:53
少し違う色合いのヤマツツジ
淡い色でふんわり
下りの道はシロヤシオロード
2023年05月04日 13:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 13:55
下りの道はシロヤシオロード
こんなに密に咲いてます
2023年05月04日 13:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 13:55
こんなに密に咲いてます
あ〜シアワセだ(´∀`*)
2023年05月04日 13:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/4 13:57
あ〜シアワセだ(´∀`*)
最後までワンサカと咲いてます
2023年05月04日 13:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 13:59
最後までワンサカと咲いてます

感想

県外の山登りは半年ぶり!昔よく通った奥多摩さえも最近はご無沙汰です。GWでも比較的空いてそうなお山をチョイスしました。当たり年らしいヤシオツツジを求めて初めてお邪魔するミツモチ山⛰️

7年前のGWに同じ山塊の高原山に登りましたが残雪に難儀して苦労した思い出の山です。今回はその下の方の標高の低い山なので大丈夫かな💦

ツツジが本当に素晴らしくて赤、白、紫、新緑に青空に〜イロトリドリにもう大感激♡キレイ!ステキ!を連発してちっとも前に進めません😅
特に県民の森辺りのシロヤシオがちょうど満開で太陽を浴びてキラッキラ✨途中まではシロヤシオ、ヤマツツジ、ミツバツツジ、新緑が見頃。上の方の芽吹きはこれからでアカヤシオは終盤、シロヤシオはまだな感じでした。今までシロヤシオを目当てに檜洞丸、三本槍岳と遠征したけれど今回のミツモチ山が私的には間違いなく1等賞🏆(その年とか時期とかお天気とかあると思いますが…)しかもイチバンお手軽に登れるお山です。
駐車場が豊富なわりに登る人が少なくて、こんな素晴らしい栃木県民の森をもっと皆さんに知って欲しいな(о´∀`о)ミツモチ山には半数以上の方が大間々から下って来てる感じでしたが今の時期、県民の森から登るのがベストかと思います。花良し、展望良し、道良し、ミツモチ山をオススメ👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

オリーブさん こんばんは!
初めまして!

オリーブさんも同じ日にミツモチ山に行っていたんですね。
ミツモチ山辺りで昼食にしている時にすれ違ったでしょうか??
さてミツモチ山はシロヤシオにミツバツツジそしてヤマツツジと3色コラボ見る事が出来て素晴らしいですよね〜!
そしてアカヤシオもまだ残っていてくれますし。
アカヤシオだけとかシロヤシオだけ!とかなら結構あったりしますが3色コラボはなかなかないですよね。
ミツモチ山のアカヤシオの群生も凄いらしいですし(ピーク時に行ったことがない・・)
少し上の大入道のシロヤシオもこれまた凄いらしいですよ!(同上^^;)
でもこんな素晴らしいツツジの山なのに余り人歩いてないんですよね。
貴重でもありますがもっと知られて良い山でもありますよね!

まんゆ〜
2023/5/6 22:50
まんゆ〜さん、こんにちは!
初めまして〜ですがいつもレコを拝見してるので勝手に親近感があります😅

まんゆ〜さんのレコを読ませていただいて…わぁ〜同じ場所にいたんだ!ってビックリいたしました。いつもの奥武蔵じゃなくてまさか遠征の山でフォロワーさんがいらっしゃるとは思いませんでした。お会いしたかったです。すれ違っていたんでしょうか?
もおーお花が凄すぎてあまり周りに目がいきませんでした。こんな素敵でお手軽なお山があったなんてなんで今まで来なかったのかと夫と話していました。それもこれもヤマレコで旬の情報を得られるようになったからですよね。ありがたいです(^^)
まんゆ〜さんはいつも行かれてるんですよね。
大入道という場所もあるのですか?また来年ここはリピート決定なので是非調べて行きたいと思います。

まんゆ〜さんのレコの写真がいつもキレイで大好きです。そんなヤマレコの有名人のまんゆ〜さんにコメントいただけて嬉しいです。ありがとうございました😊
2023/5/7 9:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら