記録ID: 5458246
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
日程 | 2023年05月04日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 親倉見〜鎗ヶ先、ほぼ積雪なし アイゼン不要 八森山〜六合目付近まで 所々残雪あり。チェンスパ以上必要 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by yamano3
山行記録を保存しだしてほぼ1年が経過しました。マイレージカラーに拘りはないですが今日 これだけ歩いて累積49.953kmと青まで47m足りませんでした。己の宿命ってやつを感じました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
参考にして頂いて何よりデス♪♪♪
ワタクシも色々なお方の日記ヲ参考にしていますので、持ちつ持たれつデスよね✍️
コレからもどうぞ宜しくデス〜🙏🙇🏻
あの日シャッターを切って以来、罪悪感のようなものに苛まれていましたがご本人からこの様な言葉を頂き、これで少し肩の荷が下りたような気がします。
これからも参考にさせて頂きます。宜しくお願い致します!
こんばんは〜🌙
罪悪感なんて1mmも感じなくて良いデスよ♪(笑)
もうひとつ?
お節介をすると、もっと近付いて撮っても良いと思いマスよ📸
今のカメラやスマホは何枚撮ってもタダ。
なので、普通に撮る。近付いて撮る。もっと近付いて撮る。
最後はピントが合うか合わないかのギリギリで撮る。デス♪(笑)
ワタクシはコレから九州に帰りマスが、東北は大好きデス♪
コレからもどうぞ宜しくお願いしマス〜🙏
あ、フォローさせて頂きマスね。🙇🏻
自分の中では「これが限界!これ以上は無理!もうやめて〜!」位の距離まで近づいて撮ったつもりでしたが実はまだその先があった訳ですね。。
ご指南 まことにありがとうございます。
こちらこそフォローさせて頂きます。九州は行ったことが無くこれから九州の山々のレコを拝見すること、楽しみに待っております。
火打岳もうアイゼン無しで行けるんですね。
今年は素敵な稜線歩きを体験したいと思っていたところなので
レコ大変参考になります!
神室連峰の稜線 いいですよね。この最果て感が好きで県内では稀有な稜線かと思います。
親倉見から火打岳まではレコの通りもうアイゼン不要です。
この時は風があり虫があまりいませんでしたが無ければ虫対策必須です。
お気をつけてよき山行を!
今年は森林香を新規導入しましょうかね
森林香は個人の感想ですがソロだと休憩中は効果高いですが行動中はいまいちな感じです。複数で行って先頭の人のリュックにブラ下げてもらいすぐ後をついていく、これ最高です。この日も実は森林香持って行ってましたが山行中は使わず林道降りてから景気づけに意味なく焚いて帰りました(笑)
最上の山は神室山どころか杢蔵山も登ったことがないのですが、挑戦したい気持ちが湧き上がってきました。
ところで花の名前はわたしも覚えることが苦手だったのですが、あるとき知り合いから「ギンリョウソウは銀の竜の草と書くんだよ」と教えられすごく腑に落ちました。漢字で書くと意外に覚えやすいですよ。ちなみにキクザキイチゲは菊咲き一華のようです。
花は名前もそうですが見分けが難しいですよね。花はほぼ一緒で茎や葉の違いで種類が分かれるとかありますよね。
覚え方、ありがとうございます。皆さんのレコを参考に少しづつ覚えてきたので今後の行雲流水さんの生まれ変わった草さん直伝植物接写 期待してますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する