ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 546188
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

白砂☆.。・:*:・゜【日向山】でルートレ!まさかの撃沈↓↓カメラも悲劇(;;)

2014年11月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
920m
下り
913m

コースタイム

07:50 尾白川渓谷駐車場、出発
07:55 日向山登山口
08:46 矢立石駐車場登山口
10:22 日向山
11:51 錦滝
12:33 尾白川渓谷(不動滝)
14:48 下山
天候
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場
100台 無料
コース状況/
危険箇所等
道標があり迷う心配も無く、登山道はとても歩きやすい。
危険箇所はありません。
尾白川渓谷コースは滑落危険箇所が多々あります。
渓谷コースへは現在通行止めとなっております。あくまでも自己責任にて。
尾白川渓谷コースは登り、下りとルールがあります。
今回、地元の方より「今は歩く人も殆どいないから好きな方で、大丈夫だよ」
と伺い、このルートで歩きました。

尾白川渓谷駐車場にトイレあり。
登山ポストあり。
駐車場に売店あります。
コンビニ・スーパーは「道の駅はくしゅう」周辺にあります。
その他周辺情報 下山後の温泉
尾白の湯 http://www.verga.jp/?page_id=41
尾白川渓谷へ向かってると、甲斐駒がドカーンと迫ってくる。
22
尾白川渓谷へ向かってると、甲斐駒がドカーンと迫ってくる。
空いてる尾白川渓谷駐車場。
4
空いてる尾白川渓谷駐車場。
キャンプ場前に日向山登山口がある。
7
キャンプ場前に日向山登山口がある。
この先は×なのに、気づかず行ってしまうkさん!
俺は黙って見過ごした(笑)(t)
何故か気が付かないんですよね(^^;(K)
19
この先は×なのに、気づかず行ってしまうkさん!
俺は黙って見過ごした(笑)(t)
何故か気が付かないんですよね(^^;(K)
黄葉が綺麗ですね♪
7
黄葉が綺麗ですね♪
ハイキングコースなんですよね?
意外な急登にゼィゼィハァハァ 
┌ ´Д`)┘
10
ハイキングコースなんですよね?
意外な急登にゼィゼィハァハァ 
┌ ´Д`)┘
何?裏妙義にもあったよね・・・(K)
14
何?裏妙義にもあったよね・・・(K)
好奇心旺盛なkさん!
ほらっ! 蛇がいるぞっ(笑)(t)
頭にムカデが付いてる! 
ええΣ(゜д゜;) !?
と脅かすtさん(K)
22
好奇心旺盛なkさん!
ほらっ! 蛇がいるぞっ(笑)(t)
頭にムカデが付いてる! 
ええΣ(゜д゜;) !?
と脅かすtさん(K)
周辺の紅葉が見頃になってました。
33
周辺の紅葉が見頃になってました。
綺麗でしょ♪
舗装された細い林道に出ました。
矢立石まで通じています。
5
舗装された細い林道に出ました。
矢立石まで通じています。
サイコーに綺麗です。
41
サイコーに綺麗です。
今日も良い天気!
お日様ありがとう(*'-'*)
12
今日も良い天気!
お日様ありがとう(*'-'*)
矢立石登山口に到着です。
4
矢立石登山口に到着です。
山のマナーは守りましょう。
10
山のマナーは守りましょう。
とても歩きやすいハイキング道です。
5
とても歩きやすいハイキング道です。
木々の隙間から八ヶ岳も見えています。
11
木々の隙間から八ヶ岳も見えています。
ダケカンバと青空♪
8
ダケカンバと青空♪
富士子ちゃ〜ん(^^)/
23
富士子ちゃ〜ん(^^)/
急登だった道が緩やかになると山頂の一角です。
4
急登だった道が緩やかになると山頂の一角です。
展望広場に行く前、三角点に立ち寄りました。
17
展望広場に行く前、三角点に立ち寄りました。
右と左! さあ、どっちでしょうkさん?
右!!(K)
(正解は・・どっちもOKでしたぁ〜)
14
右と左! さあ、どっちでしょうkさん?
右!!(K)
(正解は・・どっちもOKでしたぁ〜)
三角点からほどなく行くと、白砂の雁ヶ原に到着です。
39
三角点からほどなく行くと、白砂の雁ヶ原に到着です。
思わず走りたくなる様な白砂の世界☆.。・:*:・゜`
20
思わず走りたくなる様な白砂の世界☆.。・:*:・゜`
甲斐駒ヶ岳も見えています。
カッコえ〜!!
19
甲斐駒ヶ岳も見えています。
カッコえ〜!!
でも、コッチの景色もええよぉ〜(^_-)☆
14
でも、コッチの景色もええよぉ〜(^_-)☆
どんなもんじゃい! 日向山ちゃ〜ん(^^)/
この後、カメラを落としてお陀仏になってしまう・・・(泣)(t)
43
どんなもんじゃい! 日向山ちゃ〜ん(^^)/
この後、カメラを落としてお陀仏になってしまう・・・(泣)(t)
急遽、携帯カメラでの撮影になった。
(T_T)\(^^ )イイコイイコ
日向山頂だよ!元気出して!(K)
33
急遽、携帯カメラでの撮影になった。
(T_T)\(^^ )イイコイイコ
日向山頂だよ!元気出して!(K)
日向山から見る甲斐駒ケ岳。
やっぱりナイスガイ♪
17
日向山から見る甲斐駒ケ岳。
やっぱりナイスガイ♪
白砂の道を進む。
海が遠い方、ココで海な感じと山を堪能されても良いかもですよ〜(*^^*)
12
白砂の道を進む。
海が遠い方、ココで海な感じと山を堪能されても良いかもですよ〜(*^^*)
日向山山頂から白砂の斜面を急下降します。
なんか砂漠を歩いてるかのよう♪
35
日向山山頂から白砂の斜面を急下降します。
なんか砂漠を歩いてるかのよう♪
花崗岩が作り出す造形美。
8
花崗岩が作り出す造形美。
夏、あのドMな黒戸尾根に行ったんだよね♪(t)
すごいね〜。もう行けないかも(^^;)(K)
10
夏、あのドMな黒戸尾根に行ったんだよね♪(t)
すごいね〜。もう行けないかも(^^;)(K)
毎回ですが、あんなトコに立つのが好きなkさん。
何時かは落ちるぞ!!!(t)
43
毎回ですが、あんなトコに立つのが好きなkさん。
何時かは落ちるぞ!!!(t)
って・・ご安心下さい。
あの岩の上には石碑があって皆様があがれます。
22
って・・ご安心下さい。
あの岩の上には石碑があって皆様があがれます。
山頂を振り返る。
ず〜っとこの白砂の中を歩いてみたい゜☆。.:*:・'
8
山頂を振り返る。
ず〜っとこの白砂の中を歩いてみたい゜☆。.:*:・'
風化した花崗岩が美しい景観を作り出しています。
8
風化した花崗岩が美しい景観を作り出しています。
鞍掛山方面を右に分け錦滝へと向かいます
9
鞍掛山方面を右に分け錦滝へと向かいます
錦滝まで急峻な道です。
決してハイキング感覚とはいきませんので慎重に。
10
錦滝まで急峻な道です。
決してハイキング感覚とはいきませんので慎重に。
豪快な錦滝でした。
錦滝の前には、あずま屋があり良い休憩ポイント
16
豪快な錦滝でした。
錦滝の前には、あずま屋があり良い休憩ポイント
尾白川渓谷の上流部まで降りてきました。
錦滝からの道は荒れて通行は危険なので、歩かれる場合は自己責任にて。
14
尾白川渓谷の上流部まで降りてきました。
錦滝からの道は荒れて通行は危険なので、歩かれる場合は自己責任にて。
豪快な不動滝をkさんが滝壺まで見に行く。
一般の観光客さんが見に行くには危険だし厳しいかな。
13
豪快な不動滝をkさんが滝壺まで見に行く。
一般の観光客さんが見に行くには危険だし厳しいかな。
滝壺まで行けますが、岩が濡れて滑るし危険でした。
28
滝壺まで行けますが、岩が濡れて滑るし危険でした。
不動滝の前には立派なつり橋が架けられ、対岸には不動滝が見えています。
7
不動滝の前には立派なつり橋が架けられ、対岸には不動滝が見えています。
尾根ルートと別れて、渓谷ルートを歩いて下山します。
神蛇滝です。
神秘的な色の滝壺ですね。
13
尾根ルートと別れて、渓谷ルートを歩いて下山します。
神蛇滝です。
神秘的な色の滝壺ですね。
渓谷から少し離れたりもします。
3
渓谷から少し離れたりもします。
旭滝のしぶきに押されるkさん。
この足元、かなり滑りますので慎重に歩きましょう。
17
旭滝のしぶきに押されるkさん。
この足元、かなり滑りますので慎重に歩きましょう。
透き通った美しい渓谷です。
触らずにはいられませんね
(^^)/
19
透き通った美しい渓谷です。
触らずにはいられませんね
(^^)/
ここで遅いお昼休憩にしました。
風が冷たいけれど、カップ麺が美味しい♪
14
ここで遅いお昼休憩にしました。
風が冷たいけれど、カップ麺が美味しい♪
帰り際、カモシカ君とご対面です。
しばらくジ〜っとしていてくれたんですよ。 
あ〜デジカメだったらボケなかったのに(;;)
24
帰り際、カモシカ君とご対面です。
しばらくジ〜っとしていてくれたんですよ。 
あ〜デジカメだったらボケなかったのに(;;)
甲斐駒の黒戸尾根コースと合流。
夏に行ったねぇ〜! 懐かしいなぁ〜♪(t)
12
甲斐駒の黒戸尾根コースと合流。
夏に行ったねぇ〜! 懐かしいなぁ〜♪(t)
大きな吊橋を渡り・・・
ココ来た事ある!そうだ、黒戸尾根の時に通ったヽ(^◇^*)/ (K)
気付くの遅すぎσ(^_^;)(t)
16
大きな吊橋を渡り・・・
ココ来た事ある!そうだ、黒戸尾根の時に通ったヽ(^◇^*)/ (K)
気付くの遅すぎσ(^_^;)(t)
竹宇神社に無事下山しました。
身体は無事だったけど・・・カメラは無事ではなかった。
お陀仏になってもたわ(泣)(t)
あ〜諦めが悪いなぁ〜(K)
17
竹宇神社に無事下山しました。
身体は無事だったけど・・・カメラは無事ではなかった。
お陀仏になってもたわ(泣)(t)
あ〜諦めが悪いなぁ〜(K)
お疲れちゃ〜ん(t)
やっぱり道に弱い私です・・ソロで行ける山はかなり限られそう(^^;)(K)
26
お疲れちゃ〜ん(t)
やっぱり道に弱い私です・・ソロで行ける山はかなり限られそう(^^;)(K)

感想

ちょっと積もった白銀の世界をまた見たいなぁ〜
っと思っていましたが、生憎の冬型の天気で標高の高い山は荒れ模様。
では、黒戸尾根から見えていた白砂の日向山を歩いてみたい!
それにハイキングコースって書いてあるし、今度こそ私の先導で( ゜ー゜)V

結果は・・・撃沈(;´▽`A``
けもの道とか踏み跡とかにすぐ惑わされちゃうですよね。
言い訳じゃないんですけど、道路地図は読めるんですよ!
地図見るのは好きなんですけど・・・。

今回は素敵な白砂の日向山と尾白川渓谷の澄んだ綺麗な水を堪能できて良かったです。
久しぶりに本当にのんびりゆるゆるハイクできましたしね (゜∇^*) ♪

感謝。

今回は三日間のプチ遠征の山旅。
一日目は八ヶ岳の天狗岳を予定してましたが、冬型の気圧配置に加え、20m以上の強風&ガスに覆われていたので、急遽日向山に変更しました。
人気の日向山、危険箇所も無く大展望もあるし、八ヶ岳からさほど距離は無いしkさんにはちょうど良い山。
一度は歩いてみたいとも言ってたからね。

で、今回は珍しく先導すると言ったkさん。
まあ! たまにはルートトレーニングもいい。
大丈夫かな?っと思いつつ黙って後を行きました。
だが、曲がらないといけない道を真っ直ぐ進んだりと、初っ端から道間違いの連発。
そのたびに、私が声を掛けました。
ホンマ・・・頼むでぇ〜!!!
両神山でkさんが案内してくれると言うに・・・!!!
ああ! こんなことして、この先独り立ちしたらどうなることやら・・・???

日向山と言えばレコでよく見る人気の山。
私はもう三回目なのだ。
流石に歩きやすい登山道に加え、山頂広場からの大絶景は何度見ても良いもんだ。
さらに下山コースには錦滝があったり、尾白川渓谷の紅葉も綺麗だったりと、変化に富んだ楽しいコース♪
ちと、渓谷につながる荒れた道を歩いてしまったが・・・!!!

最後に・・・
あ〜〜〜!!!!
カメラがお陀仏になってもたぁ〜!!!!!
残念〜〜〜!!!
予備のカメラ持ってきておいて良かったです(泣)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら