ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 546209
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

国見岳 熊本県最高峰&秘境の山(九州の山旅四日目)

2014年11月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 その他7人
GPS
05:45
距離
10.1km
登り
1,000m
下り
983m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:50
合計
5:45
7:25
50
林道ゲート前
8:15
8:25
45
上流登山道入口
9:10
0:00
85
合流点
10:35
11:05
60
国見岳山頂
12:05
0:00
25
合流点
12:30
12:40
30
上流登山道入口
13:10
林道ゲート前
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道445号線で「樅木」を目指します
民宿「山女魚荘」手前のY字型分岐を右に入り道なりに走り
五勇谷橋ゲート前の道路余地に駐車します(1,2台のスペース)
道は途中まで舗装ですが、細く、見通しの悪いカーブが連続
対向車があった場合は待避線までのバックが
相当大変な場合もあるかと思います
コース状況/
危険箇所等
林道ゲートからすぐの五勇谷橋を渡ると
すぐに登山道入口の標識がありますが
崩落していて危険な為、更に未舗装の平坦な道を歩き(小一時間)
新登山道入口から登山道に入りました
旧道との合流点まで、急斜面の植林帯に歩き易く道が付けられています

合流点からは尾根沿いの道で、時折短い急坂が現れますが
ブナ林の中の緩やかな散歩道もあり変化に富んでいます
特に危険箇所のない、気持ちの良いコースです
その他周辺情報 熊本空港に向かう途中、
道の駅「美里」にある石段の郷「佐俣の湯」に寄りました
駐車場が広く、営業時間は10時から21時まで
入浴料は大人500円です
宿の風呂桶
大木の根元付近をくりぬいて作ったもの。これだけの大木は今ではそうやすやすと手に入らないでしょう
2014年11月10日 06:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 6:23
宿の風呂桶
大木の根元付近をくりぬいて作ったもの。これだけの大木は今ではそうやすやすと手に入らないでしょう
女性二人が余裕で入れました!二度とお目ににかかれない逸品かも(*_*;
2014年11月10日 06:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 6:23
女性二人が余裕で入れました!二度とお目ににかかれない逸品かも(*_*;
林道ゲート前まで宿の小型マイクロバスで送迎していただきました。ここまでの道も細くてすれ違いは不可能、対向車に遭ったらどうしようという感じ。
2014年11月10日 07:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 7:22
林道ゲート前まで宿の小型マイクロバスで送迎していただきました。ここまでの道も細くてすれ違いは不可能、対向車に遭ったらどうしようという感じ。
未舗装ですが、平坦に近い林道
2014年11月10日 07:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 7:23
未舗装ですが、平坦に近い林道
目の下には深い谷
2014年11月10日 07:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 7:24
目の下には深い谷
五勇谷橋を渡ります
2014年11月10日 07:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:32
五勇谷橋を渡ります
堰堤から流れ落ちる滝
2014年11月10日 07:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:33
堰堤から流れ落ちる滝
渓谷の黄葉
2014年11月10日 07:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:33
渓谷の黄葉
この登山口は通り過ぎる予定
2014年11月10日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:36
この登山口は通り過ぎる予定
標識の左上に小さく「旧」と書かれ、危険なので新道を利用するようにと書いてあります
2014年11月10日 07:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 7:40
標識の左上に小さく「旧」と書かれ、危険なので新道を利用するようにと書いてあります
ここにも登山口がありました(この道も危険なようです)
2014年11月10日 07:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 7:49
ここにも登山口がありました(この道も危険なようです)
鈍い光に照らし出された黄葉の谷
2014年11月10日 07:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:55
鈍い光に照らし出された黄葉の谷
道の途中に四等三角点
なんと!GPSが埋め込まれているのだそうです。凄いですね(*_*;
2014年11月10日 08:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 8:13
道の途中に四等三角点
なんと!GPSが埋め込まれているのだそうです。凄いですね(*_*;
紅葉と常緑樹のコントラストが鮮やか
2014年11月10日 08:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:13
紅葉と常緑樹のコントラストが鮮やか
今日登る登山口
大規模な堰堤工事の行われた場所
2014年11月10日 08:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:20
今日登る登山口
大規模な堰堤工事の行われた場所
小さな標識を頼りに出発。ここまで小一時間の林道歩きでした。
2014年11月10日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 8:25
小さな標識を頼りに出発。ここまで小一時間の林道歩きでした。
杉の植林帯
急坂ですが、ジグザグ道が付けられ、歩きやすくなっています。
2014年11月10日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:54
杉の植林帯
急坂ですが、ジグザグ道が付けられ、歩きやすくなっています。
苔に丸く囲まれた切株
柔らかそうな椅子のよう(^^♪
2014年11月10日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 9:04
苔に丸く囲まれた切株
柔らかそうな椅子のよう(^^♪
通り過ぎて来た登山口からの道と合流
2014年11月10日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:09
通り過ぎて来た登山口からの道と合流
大きな案内板があり、現在位置が記されていて、安心。
2014年11月10日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:09
大きな案内板があり、現在位置が記されていて、安心。
涸れた笹林
シカの食害でしょうか?
2014年11月10日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:17
涸れた笹林
シカの食害でしょうか?
ツガが混じる雑木林
2014年11月10日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 9:19
ツガが混じる雑木林
ヒメシャラ八兄弟
涸れた木もありましたけど…
2014年11月10日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 9:27
ヒメシャラ八兄弟
涸れた木もありましたけど…
奥に見えるのが目指す国見岳のよう
2014年11月10日 09:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:28
奥に見えるのが目指す国見岳のよう
アセビの蕾
来年に向けてもう準備万端(^^)/
2014年11月10日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 9:29
アセビの蕾
来年に向けてもう準備万端(^^)/
遭難したらこの番号を言えば良いのですね!
2014年11月10日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:42
遭難したらこの番号を言えば良いのですね!
五勇山方面?
2014年11月10日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:00
五勇山方面?
貴重なブナの自然林が残されているそうです。とても気持ちの良い道(^^)/
2014年11月10日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:03
貴重なブナの自然林が残されているそうです。とても気持ちの良い道(^^)/
白い岩に緑の苔が綺麗
2014年11月10日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:12
白い岩に緑の苔が綺麗
とても懐かしい雰囲気
2014年11月10日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:33
とても懐かしい雰囲気
シャクナゲ林が現れました
2014年11月10日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:34
シャクナゲ林が現れました
五勇山分岐
行ってみたいですね♪
2014年11月10日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:34
五勇山分岐
行ってみたいですね♪
なだらかな稜線
2014年11月10日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:35
なだらかな稜線
シャクナゲが咲く頃は五月でしょうか?綺麗でしょうね
2014年11月10日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:36
シャクナゲが咲く頃は五月でしょうか?綺麗でしょうね
着きました!国見岳山頂(^^)v
2014年11月10日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 10:37
着きました!国見岳山頂(^^)v
今回の九州の山旅最後の一等三角点ですよ!(^^)!九州の一等三角点百名山全制覇(*^^)v
2014年11月10日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 10:37
今回の九州の山旅最後の一等三角点ですよ!(^^)!九州の一等三角点百名山全制覇(*^^)v
南方面
2014年11月10日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:38
南方面
尾鈴山、市房山も見えているということですが、残念ながらどれがどれやら分かりません(;_;)
2014年11月10日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:38
尾鈴山、市房山も見えているということですが、残念ながらどれがどれやら分かりません(;_;)
雲海
2014年11月10日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:39
雲海
熊本県最高峰です!(^^)!
2014年11月10日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:40
熊本県最高峰です!(^^)!
登山口より奥に続いていた林道は、目の下の尾根まで達しているようです
2014年11月10日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:01
登山口より奥に続いていた林道は、目の下の尾根まで達しているようです
彼方に雲仙岳
写真では分かりにくいですが、こんなに近くに見えるのですね
2014年11月10日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 11:01
彼方に雲仙岳
写真では分かりにくいですが、こんなに近くに見えるのですね
ヒメシャラ八兄弟まで下山
2014年11月10日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:50
ヒメシャラ八兄弟まで下山
ヒメシャラに負けじとツガの林も頑張っています
2014年11月10日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 12:02
ヒメシャラに負けじとツガの林も頑張っています
合流点まで帰還
2014年11月10日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:07
合流点まで帰還
今年はあちこちで黄葉を楽しみました。最後の黄葉をここで楽しめて大満足。
2014年11月10日 12:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 12:31
今年はあちこちで黄葉を楽しみました。最後の黄葉をここで楽しめて大満足。
うっとり♪
2014年11月10日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 12:46
うっとり♪
朝通り過ぎた登山口
道上の落ち葉の積もり方からして人の歩いた形跡がありません
2014年11月10日 13:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:01
朝通り過ぎた登山口
道上の落ち葉の積もり方からして人の歩いた形跡がありません
五勇谷橋を渡ればゴール
2014年11月10日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:06
五勇谷橋を渡ればゴール
林道ゲート
既に宿のバスが迎えに来てくれていました
2014年11月10日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 13:07
林道ゲート
既に宿のバスが迎えに来てくれていました
お世話になった民宿
料理が珍しくて、美味しかったです。向かいの紅葉はちょっと色あせて来ましたがまだまだ綺麗♪
2014年11月10日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 13:43
お世話になった民宿
料理が珍しくて、美味しかったです。向かいの紅葉はちょっと色あせて来ましたがまだまだ綺麗♪
平家の里を観光し、熊本空港に向かいます
2014年11月10日 13:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 13:55
平家の里を観光し、熊本空港に向かいます
この門から先、有料。入園料は400円でした。
2014年11月10日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:57
この門から先、有料。入園料は400円でした。
復元された五家荘の民家
2014年11月10日 13:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 13:59
復元された五家荘の民家
千年前にタイムスリップ…
2014年11月10日 13:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 13:59
千年前にタイムスリップ…
紅葉の盛りにうっとり(*^^)v
2014年11月10日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 14:00
紅葉の盛りにうっとり(*^^)v
左奥の建物は展示館、右前は能舞台
2014年11月10日 14:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 14:01
左奥の建物は展示館、右前は能舞台
安芸の宮島を彷彿とさせます
2014年11月10日 14:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 14:02
安芸の宮島を彷彿とさせます
五家荘のいわれ
平家の落人集落についてとても勉強になりました
2014年11月10日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 14:03
五家荘のいわれ
平家の落人集落についてとても勉強になりました
高度感のありそうな吊橋。見ているだけで十分です(-_-;)
2014年11月10日 14:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 14:47
高度感のありそうな吊橋。見ているだけで十分です(-_-;)

感想

南九州の山旅も、あっという間に最終日を迎えました。
昨日の天気には泣かされましたが、今日はまずまずのようです。
昨夜は、暖かいと思っていた九州もちょっぴり冷え込み
用意されていた宿の炬燵が嬉しい夜でした。
五家荘は山深いので、炬燵も早く用意されるのでしょうか。

宿泊した民宿から先の道は更に細い為、
宮崎空港からお世話になって来たバスを乗り換え、
民宿の御主人の運転で更に小さなバスで宿を出発。
舗装はされているものの、険しい渓谷を目の下に見る
曲がりくねった道脇に、まだ数軒の民家があって驚きました。

ゲートのすぐ向こうに五勇谷橋が見えています。
橋を渡ってすぐの場所に登山口がありますが、
現在、登山道が途中で崩壊しているとのこと。
ここを素通りし、更にもう一箇所の登山口を素通りして
平坦な未舗装の林道を小一時間歩いて、新道入口に到着。

杉の植林帯の急斜面に道がジグザグに付けられていて
とても歩き易くなっていました。
植林帯を抜け、雑木林に入ると尾根に到達です。
旧道との合流点に、地図付きの大きな案内板があり
一人で来たなら、ほっとする地点でもあると思います。

合流点からは、緩急を交え、ほぼ直線状に尾根を登りました。
途中で一箇所だけ岩稜を北に巻いています。
植生の変化も豊かで、様々な木々を眺めながら歩ける楽しさは格別。
九州に残された数少ない貴重なブナ林や、シャクナゲの群落は
季節毎に登山道を印象深く彩るのではないかと思います。

緩やかなシャクナゲ林と点在する岩の先の小高い岩場が山頂でした。
すっくと祠が建ち、一等三角点が立つ、大展望の山頂です。
青空が見えてはいるものの、半ば雲海に閉ざされて残念です。
尾鈴山、市房山、国見岳は日本二百名山・三百名山、
と同時に一等三角点百名山に選ばれている秀峰。
三山を無事に踏破出来た喜びをかみしめながら雲海を望むと
遥か彼方に雲仙岳の山頂が微笑むかに眺められました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら