記録ID: 546266
全員に公開
ハイキング
東海
徳山富士と徳山ダム
2014年11月12日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 470m
- 下り
- 454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:39
距離 2.6km
登り 470m
下り 471m
9:35
159分
スタート地点
12:14
ゴール地点
馬坂トンネル 9:35
反射板 10:40
徳山富士 10:47
反射板 10:57〜11:22
馬坂トンネル 12:11
反射板 10:40
徳山富士 10:47
反射板 10:57〜11:22
馬坂トンネル 12:11
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初から急登です。雨上がり等は下りは慎重に |
その他周辺情報 | 道の駅「星のふる里ふじはし」内にいび川温泉「藤橋の湯」があります |
写真
感想
残雪期に登る山の登山口の下見に行くついでに徳山ダムの紅葉やら徳山城跡を見てきた。
塚白椿トンネルを出た所の先は冠山の下を通るトンネルは工事がストップしてるようで何時になったらできるのだろう。
早朝にもかかわらず橋の上には多くのカメラマンが陣取っていた。
徳山城跡にある「しろびや杉」樹齢数百年が立派であった。対岸のの徳山会館前から戸入に向かうと思われる船が湖面をゆっくりと戸入方面に消えていった。
徳山富士は馬坂トンネルの徳山側右側に登り口がある。
最初から最後まで結構な登りであった、踏み跡はしっかりしていて迷う事はないが最近付けられたと思う白いビニール紐の目印が5m間隔くらいに付けられていてうんざりした。
山なれてない人の為に付けたのなら後片付けはきちんとしてほしい。
反射板を過ぎるとすぐに山頂だ。
東側が少し開けていたが山頂からの展望は曇りでガスも出ていてなかった。
すぐに反射板まで引き返し昼食にする
朝のうち小雨が降っていたので滑りやすく下りは慎重に下る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3571人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する