ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 岐阜県
最終更新:🧑‍🦯Ⓜ
半中〜青波間稜線 写真一覧へ 半中山頂 写真一覧へ 半中(1000.81m)3△ 準点種別: 三等三角点 点名: 半中 写真一覧へ ビバーク訓練中。半雪洞の作り方。人数が多いとまた面白い。
勘行峰のあたりで舗装工事中。 一時間半足止め、油断しないで事前チェックが大事!
基本情報
標高 1001m
場所 北緯35度41分22秒, 東経136度32分08秒
カシミール3D
半中は、能郷谷右岸尾根の馬坂峠手前に位置する三等三角点峰(点名:半中)である。
点名の由来は、三角点の所在地「西根尾能郷字ハン中」に由来する。
登山道は無いが、美濃の藪山愛好家に昔から親しまれ、多くの書籍や記録にも登場する。
江戸時代後期の奥美濃を紹介した「新撰美濃志」には「半中嶽には大蛇の住んだ蛇池の跡がある。・・・」という記述が見られる。これは半中から馬坂峠へ向かう途中にある池で、行者ニンニクの群生地でもある。

半中(1000.81m)3△
準点種別: 三等三角点
点名: 半中
山頂

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「半中」 に関連する記録(最新10件)

東海
08:138.8km1,045m3
  16    26 
2025年04月19日(日帰り)
東海
--:--11.6km908m-
  13    19  2 
2025年03月08日(日帰り)
東海
06:178.2km894m3
  49     19  2 
2024年05月04日(日帰り)
東海
--:--16.6km1,174m-
  6    7 
2024年03月16日(日帰り)
東海
05:489.5km690m2
  30    214  2 
2023年04月24日(日帰り)
東海
08:4217.3km1,241m4
  20     13 
2023年03月04日(日帰り)
東海
11:2020.3km1,820m5
  90     106  9 
2022年11月03日(日帰り)
東海
--:--5.9km637m-
  22    17 
2022年05月15日(日帰り)
東海
12:5428.8km2,282m6
  64     49  2 
2022年03月28日(日帰り)
東海
05:458.0km688m2
  32    9  3 
2020年11月24日(日帰り)