記録ID: 5463435
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
五月晴れと花の奥高尾 高尾山口→小仏城山→相模湖駅
2023年05月05日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:19
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 710m
- 下り
- 707m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:17
11:54
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
GOAL……JR中央線・相模湖駅まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。一般的な登山道です。 小仏城山から千木良への下りは、石畳と落ち葉のコラボで滑りやすいところがありますので注意。 千木良から相模湖駅までは、歩道が片方しかないため道路を横断せざるを得ない場所があります。左右よく確認のこと。 |
写真
47. 相模湖駅に無事ゴール!
暑い下界歩きでコカコーラ一気飲みが最高に美味かったです☆
今回の戦利品は、北丹沢の地酒「相模灘」特別純米♪
今年の1月に雨乞山に登り、朝から蒸した米の香りが充満する蔵元の脇を通って以来気になっていたのでした。
暑い下界歩きでコカコーラ一気飲みが最高に美味かったです☆
今回の戦利品は、北丹沢の地酒「相模灘」特別純米♪
今年の1月に雨乞山に登り、朝から蒸した米の香りが充満する蔵元の脇を通って以来気になっていたのでした。
感想
黄金週間の5連休はどこも人が多すぎのようで余り出かけたくはないのですが、さりとて天気が良いのにどこにも行かないのは宜しくなく、間もなく決行する奥州街道の旅・最終回を前にした脚力維持涵養を兼ねて、朝早いスタートで高尾山に登ってみました。
すると思いのほか爽やかな青空に恵まれ、PM2.5も思ったほど多くはなくて富嶽がよく見え、新緑に春の野花がまぶしかったりと、文句のないハイキングとなりました。季節が少し違うと咲いている花が異なり、雰囲気も変わる高尾山と奥高尾……実に奥の深い山域だと改めて認識させられました。
以上、お手軽ハイクレコではございますが、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m
川越街道・東海道レコで頂いた拍手のお礼参りが遅れて恐れ入りますが、順次伺うことにします m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する