ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5463435
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

五月晴れと花の奥高尾 高尾山口→小仏城山→相模湖駅

2023年05月05日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
05:19
距離
11.1km
登り
710m
下り
707m

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:44
合計
5:17
6:37
5
6:50
6:56
11
7:07
7:08
25
7:33
2
7:35
7
7:42
7
7:49
7:54
14
8:08
8:20
7
9:14
9:15
32
9:47
16
10:03
10:19
17
10:36
42
11:18
11:20
1
11:21
7
11:28
26
11:54
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START……京王高尾線・高尾山口駅から。
GOAL……JR中央線・相模湖駅まで。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。一般的な登山道です。
小仏城山から千木良への下りは、石畳と落ち葉のコラボで滑りやすいところがありますので注意。
千木良から相模湖駅までは、歩道が片方しかないため道路を横断せざるを得ない場所があります。左右よく確認のこと。
01. まだ朝の6時30分台ですが、通常の土日よりはたぶん多めなハイカーが高尾山口で下車しました。昼間の高尾山口駅はカオスだったことでしょう w
2023年05月05日 06:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
5/5 6:36
01. まだ朝の6時30分台ですが、通常の土日よりはたぶん多めなハイカーが高尾山口で下車しました。昼間の高尾山口駅はカオスだったことでしょう w
02. シャガは今回、いろいろな場所で咲き乱れていた感。
2023年05月05日 06:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
5/5 6:45
02. シャガは今回、いろいろな場所で咲き乱れていた感。
03. 多くのハイカーは1・6号路や稲荷山へと向かいましたが、個人的な好みは病院道→霞台ルートです。
2023年05月05日 06:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
28
5/5 6:57
03. 多くのハイカーは1・6号路や稲荷山へと向かいましたが、個人的な好みは病院道→霞台ルートです。
04. なにせ、病院を過ぎると見事な新緑美が楽しめるのですから!
2023年05月05日 06:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
5/5 6:59
04. なにせ、病院を過ぎると見事な新緑美が楽しめるのですから!
05. 見上げて撮っているうちに、いつの間にか登って行くという w
2023年05月05日 07:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
5/5 7:02
05. 見上げて撮っているうちに、いつの間にか登って行くという w
06. 何度歩いてもここは良いです☆
2023年05月05日 07:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
5/5 7:04
06. 何度歩いてもここは良いです☆
07. 琵琶滝からの道と合流した後は暗めな森の急登ですが、ちょこっと癒しの花も。
2023年05月05日 07:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
5/5 7:17
07. 琵琶滝からの道と合流した後は暗めな森の急登ですが、ちょこっと癒しの花も。
08. 霞台到着〜。ここからの大山や仏果山の眺めは良き!
2023年05月05日 07:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
5/5 7:30
08. 霞台到着〜。ここからの大山や仏果山の眺めは良き!
09. ちょこっとケーブルカー駅まで往復し、北高尾と大岳方面を望む。
2023年05月05日 07:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
5/5 7:36
09. ちょこっとケーブルカー駅まで往復し、北高尾と大岳方面を望む。
10. この手の石楠花は早いものでもう終盤。辛うじて綺麗でした。
2023年05月05日 07:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
5/5 7:41
10. この手の石楠花は早いものでもう終盤。辛うじて綺麗でした。
11. 切り株アートはオオタニさん w
2023年05月05日 16:20撮影 by  iPhone XR, Apple
20
5/5 16:20
11. 切り株アートはオオタニさん w
12. 快適な参道を、新緑を愛でながら進みます。
2023年05月05日 07:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
5/5 7:47
12. 快適な参道を、新緑を愛でながら進みます。
13. 薬王院の門前には見事な石楠花。
2023年05月05日 07:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
25
5/5 7:51
13. 薬王院の門前には見事な石楠花。
14. 薬王院に到着〜!
日本と世界の安寧、そして奥州街道無事完歩を祈願しました。
2023年05月05日 16:24撮影 by  iPhone XR, Apple
18
5/5 16:24
14. 薬王院に到着〜!
日本と世界の安寧、そして奥州街道無事完歩を祈願しました。
15. 薬王院からは水平トラバース道 (?) を経由しました。カツラの新緑が眩しい☆
2023年05月05日 08:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
5/5 8:07
15. 薬王院からは水平トラバース道 (?) を経由しました。カツラの新緑が眩しい☆
16. 高尾山頂は8時代前半でも結構な (?) 人出でした。昼間はごった返していたことでしょう (汗
2023年05月05日 08:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
5/5 8:13
16. 高尾山頂は8時代前半でも結構な (?) 人出でした。昼間はごった返していたことでしょう (汗
17. 仏果山・大山方面!
2023年05月05日 08:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
5/5 8:21
17. 仏果山・大山方面!
19. 丹沢主要メンバーズ!
2023年05月05日 08:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
5/5 8:18
19. 丹沢主要メンバーズ!
19. 富嶽ドーン!
2023年05月05日 08:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
40
5/5 8:16
19. 富嶽ドーン!
20. 大室山を添えて。
PM2.5多め予報だったことから、眺めは全然期待していなかったのですが、これだけ見えれば超ありがたや!
2023年05月05日 08:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
30
5/5 8:20
20. 大室山を添えて。
PM2.5多め予報だったことから、眺めは全然期待していなかったのですが、これだけ見えれば超ありがたや!
21. もみじ台の新緑は超モリモリ!
2023年05月05日 08:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
5/5 8:28
21. もみじ台の新緑は超モリモリ!
22. もみじ台からの富嶽!
2023年05月05日 08:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
5/5 8:30
22. もみじ台からの富嶽!
23. 一丁平からの富嶽!
道志の山並みが重なるようになってきました。
2023年05月05日 09:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
5/5 9:17
23. 一丁平からの富嶽!
道志の山並みが重なるようになってきました。
24. さぁ小仏城山へ最後の登りに入ります。
2023年05月05日 09:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
5/5 9:20
24. さぁ小仏城山へ最後の登りに入ります。
25. 小仏城山にて、城山茶屋のかき氷ウマー!
今回は普通盛り抹茶 (400円)・小豆 (+100円)・練乳 (+100円) です。
2023年05月05日 16:27撮影 by  iPhone XR, Apple
30
5/5 16:27
25. 小仏城山にて、城山茶屋のかき氷ウマー!
今回は普通盛り抹茶 (400円)・小豆 (+100円)・練乳 (+100円) です。
26. かき氷をかき込む頭上には紅と緑の競演♪
2023年05月05日 10:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
28
5/5 10:10
26. かき氷をかき込む頭上には紅と緑の競演♪
27. 立ち位置を変えて順光で☆
2023年05月05日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
5/5 10:17
27. 立ち位置を変えて順光で☆
28. 小仏城山からの富嶽!
10時過ぎてもこのくっきり度は嬉しい!
2023年05月05日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
5/5 10:15
28. 小仏城山からの富嶽!
10時過ぎてもこのくっきり度は嬉しい!
29. 今回は久しぶりに千木良への下り (東海自然歩道) をチョイスしてみました。
2023年05月05日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
5/5 10:34
29. 今回は久しぶりに千木良への下り (東海自然歩道) をチョイスしてみました。
30. 暗い針葉樹メインの (?) 道ですが、時折見事な広葉樹も現れます。
2023年05月05日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
5/5 10:38
30. 暗い針葉樹メインの (?) 道ですが、時折見事な広葉樹も現れます。
31. 森の中は爽やかで、快適に下りました♪
2023年05月05日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
5/5 11:09
31. 森の中は爽やかで、快適に下りました♪
32. 千木良の集落に出てみると、何という暑さ!
底沢橋で藤の花を撮ったのち、甲州街道に合流します。
右奥に景信山がチラ見え w
2023年05月05日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
5/5 11:29
32. 千木良の集落に出てみると、何という暑さ!
底沢橋で藤の花を撮ったのち、甲州街道に合流します。
右奥に景信山がチラ見え w
33. ここからは花特集。
15
33. ここからは花特集。
34. シャガは稜線にもいっぱい。
18
34. シャガは稜線にもいっぱい。
35. ギンラン。
36. イカリソウ。
21
36. イカリソウ。
37. エビネ!
41. キンラン!
45. 小原宿本陣。
2023年05月05日 11:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
5/5 11:36
45. 小原宿本陣。
46. 相模ダム。
2023年05月05日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
5/5 11:43
46. 相模ダム。
47. 相模湖駅に無事ゴール!
暑い下界歩きでコカコーラ一気飲みが最高に美味かったです☆
今回の戦利品は、北丹沢の地酒「相模灘」特別純米♪
今年の1月に雨乞山に登り、朝から蒸した米の香りが充満する蔵元の脇を通って以来気になっていたのでした。
2023年05月05日 16:38撮影 by  iPhone XR, Apple
26
5/5 16:38
47. 相模湖駅に無事ゴール!
暑い下界歩きでコカコーラ一気飲みが最高に美味かったです☆
今回の戦利品は、北丹沢の地酒「相模灘」特別純米♪
今年の1月に雨乞山に登り、朝から蒸した米の香りが充満する蔵元の脇を通って以来気になっていたのでした。
48. うちのにゃんこ雪丸殿。
5歳半を過ぎ、ジェントルなオッサン猫という感じが増しています w
40
48. うちのにゃんこ雪丸殿。
5歳半を過ぎ、ジェントルなオッサン猫という感じが増しています w

感想

黄金週間の5連休はどこも人が多すぎのようで余り出かけたくはないのですが、さりとて天気が良いのにどこにも行かないのは宜しくなく、間もなく決行する奥州街道の旅・最終回を前にした脚力維持涵養を兼ねて、朝早いスタートで高尾山に登ってみました。

すると思いのほか爽やかな青空に恵まれ、PM2.5も思ったほど多くはなくて富嶽がよく見え、新緑に春の野花がまぶしかったりと、文句のないハイキングとなりました。季節が少し違うと咲いている花が異なり、雰囲気も変わる高尾山と奥高尾……実に奥の深い山域だと改めて認識させられました。

以上、お手軽ハイクレコではございますが、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m
川越街道・東海道レコで頂いた拍手のお礼参りが遅れて恐れ入りますが、順次伺うことにします m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら