記録ID: 546406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山〜今シーズン初霧氷は日本武尊の御許にて〜
2014年11月13日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,513m
コースタイム
天候 | 曇り時々ほんの少し晴れ。山頂は吹雪。午後はお天気雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台程度駐車可能 登山ポストあり トイレは使用不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※GPSログ、剣ヶ峰先あたりでおかしな方向に飛んでます。 雨後と降雪により、ルート全般的に歩きにくい印象でした。 ・大量の落ち葉で起伏が隠される ・雨後の水で落ち葉が滑りやすい ・岩が多く、濡れていて滑りやすい ・泥濘多数。田んぼ状態4か所ほどあり 前武尊より先はかなり降雪が見られますが、まだ新雪が薄く積もった程度です。 軽アイゼンを持参しましたが、使用しませんでした。 使えるトイレが一つもありません。 携帯トイレ必須です。 ■川場・天狗尾根分岐〜不動岳〜前武尊(川場尾根ルート) とても滑りやすくなっている上に、後半の岩峰群を進むルートは 破線ルートです。カニのヨコバイ1か所・タテバイ2か所ありますが、 特に前武尊側の最後のタテバイはかなり厄介でした。 また、全般的に痩せ尾根の岩場も多く、これからの時期はオススメできません。 ■前武尊〜中岳分岐 酷い泥濘、岩場、滑りやすい土坂など多数。不動岳ほどではありませんが、 慎重な歩を進めてください。泥濘でソールの目が詰まりやすくなります。 ■中岳分岐〜武尊山 高低差はあまりなく、全行程中、気持ち的に一番ラクです。 濡れた笹の上を歩くときは滑らないよう注意が必要です。 笹清水という水場があります。細いですが、水は出ていました。 この場所での水場はありがたいです。 ■前武尊〜川場・天狗尾根分岐(天狗尾根ルート) 川場尾根ルートほどの難易度ではありませんが、鎖場・ロープ場数か所あります。 |
その他周辺情報 | ■湯郷小住温泉(大人\620円) http://www.yugo.co.jp/spa/kojyu/ |
写真
撮影機器:
感想
ようやく空木岳に行くチャンスが来たと思ったら、天気予報は曇/雨。
仕方ないから奥秩父の未踏ルートをじっくり歩こうかと思ったけど、
ふと北関東にも行きたくなり、群馬(武尊山)か栃木(日光白根山)かで迷う。
天気予報ではどちらもこれでもかというくらいのドピーカン。
白根山は雪が積もってからでもいいかなと思い、武尊山へ。
5:00に川場野営場に着いた時点で、何やら武尊山側に分厚い雲が。
結局この雲は終日完全晴れることは無かった・・・(涙)
不動岳より先の岩峰群ルートは、かなりの登り応えがありました。
雨が降ったようだったので、避けたほうがよかったかなと今さらながらに思います。
今回のルート、高低差や歩行距離だけを見るとそれほどハードには見えませんが、
実際歩くとかなりタフです。「歩きにくさ」というのが全行程共通して
言えると思います。
アイゼンやピッケルこそ不要でしたが、もうウェアは冬装備必須でした。
といっても、あんなに吹雪かれるとは思いませんでしたが・・・。
万が一のために持って行った全レイヤ総動員でした。
途中、滑りやすい土の坂で足を滑らせてしまい、左ひざを岩に思いっきり
打ちつけてしまいました。何とか下山まではダマシダマシでしたが、
温泉出たらイタイイタイ。完治するのに時間がかかりそうです。
一日前に誕生日を迎え、バースデー登山とシャレ込みたかったのですが、
なんとも消化不良&打撲のお土産付きという山行になってしまいました。
今度はリフトが動いてる時に来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2045人
shoytomoさん お誕生日おめでとうございます
日曜に(超残念ながら)お仕事で草津白根の方に行くのですがしっかり防寒用意した方がよさそうですね
それにしても霧氷いいですね〜お天気が少しというか下山時はかなり?残念だったようですが
おつかれさまでした
masatさん、ありがとうございます^^
やっぱり仕事のついでに山行も、っていうのは難しそうですか?
もう山の上では冬装備が必須になりつつありますね。
masatさんはレコでもよく話題になる通り寒さに強そうですから
意外と大丈夫だったり・・・とか
昨シーズンの初霧氷は丹沢で、それも12月に入ってからでしたから、
まさか今日見れるとは思っていませんでした
膝はちょいと、、、メドが立たずといった具合です
今週末も単独またはおチビと近場の山に出かけようと思ったのですが、
ちょっと厳しそうですね。大人しく反省でもしてます
しょいともさん、おじゃまします。
今シーズン、初霧氷おめでとうございます。
ガスガスからの青空霧氷はテンション上りますね!
感動が伝わってきます。
上州武尊山はとてもいい山です。
本格的な雪山シーズンでも、リフト利用で楽して絶景を楽しめますw
白銀の剣ヶ峰山は一見の価値ありだと思います。
写真No.31の霧氷と緑の山肌が織り成すハーモニーが最高です。
こういう風景は雪が本格的に降り出す前の、ほんの僅かな期間しか見られない貴重な光景だと思います。
膝の方、お気をつけください。
gaiaさん、こんばんは☆
相変わらずメンタル面の弱さ丸出しレコへのコメント、ありがとうございます
gaiaさんの今年3月のレコを見て、来年の雪山シーズンには是非とも足を運ぼうと
思っていたのですが、武尊山は未踏でしたので下見も兼ねて別ルートを歩いてみました。
もちろん、雪が積もったら同じくリフトにて歩こうと思っていますww
No.31へのお言葉、ありがとうございます。
そういうお言葉を頂けると、このタイミングで歩けたことを改めて嬉しく思います。
膝は一日経って少し落ち着いたようですが、要安静ですね。
来週末あたり、リハビリも兼ねておチビと超低山ハイクに行ってこようと思います。
shoytomoさんおつかれさまでした
すいません、お誕生日を終えられたばかりの時に
あんなマスクまで拾わせてしまって・・。 バイキンはたぶん、
この武尊山の自然環境で浄化されていると思いますのでご安心?下さい。
(回収ありがとうございます
だけど、西、東、南が穏やかに見えるのに、北側?だけ "冬" みたいでとても
不思議な風景ですね
また左ひざも結構ハードにぶつけちゃったみたいですね
でも膝の痛みが癖付いちゃうと一番怖いので、
少し休ませてあげた方が良いと思います・・。どうぞお大事に!!
(また、きのこ汁の季節です
kazuroさん、ありがとーございマス!
あのテの写真をアップするのは、最近結構悩みます。。。
ヤマレコユーザであれば、ポイ捨てなんてしないでしょうし、
(いや、断言はできませんが・・・
ポイ捨てする人があの写真を見て改心するとも思えないですし・・・。
むしろ、恐らく大半の人が見たくないであろう絵を載せることで
より不快にさせてしまわないかとか、ひいてはゴミ写真のせいで
レコが穢された気分に・・・って、ここまでくると暴走ですね
霧氷に出会えたのは、まさしく「北側だけ冬」のお蔭ですよね。
下山後二日経って心身ともにヘコみから回復しつつあるので、
ようやくそう思えるようになってきました
膝のこともあるので、しばらくは大人しくしてようかと思います。
お心遣いありがとうございます^^
ふふふ・・・御坂のキノコですな?
shoytomoさん、こんばんは。
遅くなりましたが、おめでとうございます
すっかり冬山突入ですね!
左ひざ大丈夫でしょうか?
武尊山は行ったことがありませんが
消化不良でも綺麗ですね〜。
次回、天気に恵まれるといいですね!
hosinoさん、こんにちは&ありがとうございます^^
もう自分の歳より子供たちの歳(成長)にしか興味は無くなってしまいましたが、
お祝いのお言葉を頂けると、やっぱり嬉しいです
僕一人で山に入る分には、冬山雪山全然ウェルカムなんですが、
おチビと登る時には、寒さで尻込みしてしまわないか心配です
どなたかのレコへのコメントで見たような気がするのですが、
今週末のターゲットは塔ノ岳だとか・・・?
良い山行になるといいですね
膝のリハビリがてら、ウチもおチビと丹沢(駅チカ低山ですが)に
行ってこようと思っています
こんばんは
遅レコ失礼します
ちょっと微妙なお天気だったようですが、今年初物の霧氷がところどころで青空とともに見られたのはよかったですね〜
もう、山は冬モードですね。
こうなると、青空と霧氷のお花を見たくなりたくなりますよね。
きれいな稜線の写真に癒されました。
ところで、お怪我
お大事になさってください。
少し治ったら、おチビちゃんとのほっこりレコも楽しみにしていますよ〜
hyouchanさん、ハピバスデコメントありがとうございます
早ければ来週あたりから丹沢でも霧氷が見れそうでしょうかね?
去年と比べれば今年はまだ暖かそうなので、しばらく先かもしれませんが・・・
ほんのわずかですが、稜線が見えただけでも良かったですね。
この辺りの山域は未踏の山が多数なので、とても新鮮でした
膝のほうですが、痛みはもうほとんどなく、歩く分に支障はゼロです
ご心配お掛けしました。
今週末は、河津桜の時にhyouchanさんに教えて頂いた弘法山をリハビリがてら
おチビと歩いてこようかと思っています。
時期的に11月末〜12上旬は弘法山でも紅葉の時期と聞いたので、
紅葉狩りも楽しめればと思っています
・・・混むかもしれませんが、この時期どうなんでしょうね。
渋滞さえしなければ、おチビにとっては人が多いほうが安心なんですが・・・
しょいともさん
こんばんは。(^-^)/
遅ればせながら、、、
お誕生日おめでとうございます。
武尊山、なかなかいいですね!
特に38枚目の画像カッコいい。
稜線フェチなもので。(^-^ゞ
帰りたいなんて、勿体なーい。
完全ガスではなく青空も出てるし。
もちろんカメラの腕も良いのでしょうが、
こんな素敵なティム・バートンworldや
霧氷を独占できたのですから。
私なら喜んでしまいます。
吹雪の中の下山、大変お疲れさまでした。
おみ足お大事に。。。m(__)m
sionさん、いらっしゃいませ。
遅レスすみません。。。気付きませんでした
アラフォーと言えなくもない歳ですが、やっぱりお祝いコメントは嬉しいです。
ありがとうございます^^
実は・・・帰りたい本当の理由というのがガス以外にあったんですが、
まぁ下界のミもフタもないことなので、「ぜんぶガスのせいだ(古)」とさせて頂きました
登頂以降は岩稜地帯を抜けるまでは本当に視界数メートルの極寒吹雪だったので、
「帰りたい」よりは「帰れるかしら?」でしたが
このエリアは重畳する波濤の如く連なる稜線が本当に見事ですよね。
個人的にはこの波濤の美しさは、アルプス以上だと思っています。
機会がありましたら、ぜひ登ってみてください。
自然への感受性がとても強いsionさんのことですから、きっとハマること間違いないしです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する