記録ID: 546598
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳-鎌ヶ岳-入道ヶ岳-宮妻峡-鎌ヶ岳 鈴鹿日帰り縦走【スピードハイク】
2014年11月14日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,237m
- 下り
- 2,234m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:57
実CT
中登山口 0:00
御在所岳山頂 1:12
鎌ヶ岳山頂 2:05
入道ヶ岳山頂 4:37
宮妻キャンプ場 5:27
鎌ヶ岳山頂 6:47
下山口 8:12
中登山口 0:00
御在所岳山頂 1:12
鎌ヶ岳山頂 2:05
入道ヶ岳山頂 4:37
宮妻キャンプ場 5:27
鎌ヶ岳山頂 6:47
下山口 8:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6:15着、先着は1台のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、滑り易いザレ場や、朝は凍結した岩や石がありました。 |
その他周辺情報 | 温泉地なので、そこここに日帰り入浴出来る施設があると思います。 |
写真
感想
前々日に友人を誘い、元々、伊吹山ピストン、
その後、車で移動し、御在所ー鎌を縦走する計画でしたが、
伊吹山の天気が前日に雨予報へと変わったため、
前夜、急遽今回の縦走路を立計。
13時間程度のCTなら、友人も鍛えてるから絶対大丈夫、
しかも根性半端ないし、と、デビュー戦とは思えない山行計画(笑)
結果、やはりこれで良かったですw
体力も素晴らしいですが、何より精神力/根性が凄く、
下山した時には「半端ない達成感!」と嬉しい感想を漏らしてくれました!
素晴らしいパートナーが誕生しました^^
さて、今回のコース、鎌ヶ岳以降が初となり、
鈴鹿山域はルートファインディングが結構難しい印象があり、
(個人的に合わない/苦手、という印象です)
やっぱり結構道迷いがあり、だいぶタイムロスしてしまいました。
ですが、基本的に天気に恵まれ、久々のカンパニー山行という事もあり、
かなり楽しく登れました。
また、交通費が折半出来るということも本当に助かり、ありがたいです!笑
今回、13:15という標準CTですが、
美濃戸口〜赤岳鉱泉〜硫黄岳〜横岳〜赤岳〜阿弥陀岳〜御小屋尾根〜美濃戸口も
全く同じ13:15ですが、間違いなく今回の方がキツイですので、
来夏、一緒に上記南八ッを日帰り縦走する際、友人はだいぶ楽と感じるでしょう。
今から既に楽しみです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
私だったらOの字の登り返しを見てヘタって終了だ。
入道ヶ岳ってよさげな
ランラン
それと相棒が出来て良かったですね〜
messiahさん、膝の調子も良さそうでなによりです。
次回の暴走レコ
elyちゃん、ほんとだ!
言われて気付いたけど、8の字だ
確かに、宮妻キャンプ場からの登り返しは、
事前に知ってたら変更したかも。。。笑
でも結果オーライという事で、楽しい山行になりました
入道ヶ岳がとても牧歌的で草原だらけだったのが凄く良かったなぁ♪
相棒は、本当にタフで前向きな人で、
今後のスピードハイクが楽しみです
ところで、暴走レコwwwww
本当にelyちゃんは明るくて笑いのセンス抜群ですね♪
messiahさん、こんにちは
流石に思いもつかないコース取りでした。
友人もデビュー戦でクリアとは凄いですね。
なんなく鎌尾根クリアしてイワクラ尾根から入道行って、宮妻におりて
カヅラ尾根の急騰のぼって再び鎌ケ岳とは
トライアスロンで鍛えているだけのことはありますね。
higurasiさん、さすがお詳しいですね!
仰る通りのルートで周回しましたが、カズラ尾根の登りが結構キツかったです。
距離的には18km程度なので、それほどでもないと思いますが、
この登りを最後に持ってきたのはちょっと失敗だったかもしれません
登山デビューの友人、本当にタフだと思います!!
しかも、翌日はロードラン、翌々日は自転車と運動しまくってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する