ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5467085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

九重山 九住山、中岳、三俣山など

2023年05月05日(金) 〜 2023年05月06日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:56
距離
24.0km
登り
1,639m
下り
1,928m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
0:50
合計
5:34
10:19
6
10:25
10:27
11
10:38
10:38
18
10:56
10:56
13
11:09
11:09
25
11:34
11:40
13
11:53
11:53
15
12:08
12:15
1
12:16
12:16
20
12:36
12:36
15
12:51
12:51
4
12:55
13:04
1
13:05
13:06
29
13:35
13:46
18
14:04
14:04
11
14:15
14:17
11
14:28
14:33
12
14:45
14:50
42
15:32
15:34
19
2日目
山行
4:23
休憩
0:47
合計
5:10
7:56
30
8:26
8:27
6
8:33
8:42
22
9:04
9:04
5
9:09
9:24
3
9:27
9:31
2
9:33
9:36
16
9:52
9:52
3
9:55
9:55
18
10:13
10:13
6
10:19
10:19
14
10:33
10:48
17
11:05
11:05
47
12:07
12:07
59
13:06
ゴール地点
天候 5日、晴れのち曇
6日、雨
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き バス 別府駅前から牧ノ戸峠
帰り バス 長者原登山口から別府駅
コース状況/
危険箇所等
牧ノ戸峠の登山口に登山届ポストがあります。
雨天時は黒土がドロドロになり滑りやすいです。
その他周辺情報 法華院温泉山荘には温泉があります。
牧の戸登山口。
山頂が雲に覆われてましたが、登山口の天気は良好。
2023年05月05日 10:16撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/5 10:16
牧の戸登山口。
山頂が雲に覆われてましたが、登山口の天気は良好。
序盤は青空が見えました。
2023年05月05日 10:34撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/5 10:34
序盤は青空が見えました。
星生山ですでに景色はありません。
2023年05月05日 11:34撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/5 11:34
星生山ですでに景色はありません。
避難小屋にザックをデポしました。
ここで話したグループの方々も山荘に泊まるようです。
2023年05月05日 12:07撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/5 12:07
避難小屋にザックをデポしました。
ここで話したグループの方々も山荘に泊まるようです。
先の見えない霧の中、岩稜を登りました。
途中、4歳ぐらいの男の子を連れた母子がいました。
親子とも頑張っています。
2023年05月05日 12:21撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/5 12:21
先の見えない霧の中、岩稜を登りました。
途中、4歳ぐらいの男の子を連れた母子がいました。
親子とも頑張っています。
山頂一帯は開けた場所です。
大勢の登山者で賑わう様子を雑誌やネットで見ます。
今日も登山者は多いですが、山頂標識を撮ってすぐ下山してました。
2023年05月05日 12:36撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/5 12:36
山頂一帯は開けた場所です。
大勢の登山者で賑わう様子を雑誌やネットで見ます。
今日も登山者は多いですが、山頂標識を撮ってすぐ下山してました。
中岳近くの御池。
温泉の影響か温かいらしいです。
2023年05月05日 13:23撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/5 13:23
中岳近くの御池。
温泉の影響か温かいらしいです。
九州本土最標高に登頂しました。
2023年05月05日 13:40撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/5 13:40
九州本土最標高に登頂しました。
切り立った岩稜帯を下りました。
景色が見えないのが、良いのか悪いのか。
2023年05月05日 13:55撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/5 13:55
切り立った岩稜帯を下りました。
景色が見えないのが、良いのか悪いのか。
一度下って稲星岳に登りました。
霧が晴れる気配は全くありません。
2023年05月05日 14:16撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/5 14:16
一度下って稲星岳に登りました。
霧が晴れる気配は全くありません。
霧の中でも道ははっきりしているので、迷うことはありません。
2023年05月05日 14:22撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/5 14:22
霧の中でも道ははっきりしているので、迷うことはありません。
2023年05月05日 14:46撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/5 14:46
白口岳から鉾立峠までは険しい岩場やドロドロ斜面が続きました。
地図では破線のバリエーションルートになってました。
2023年05月05日 15:00撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/5 15:00
白口岳から鉾立峠までは険しい岩場やドロドロ斜面が続きました。
地図では破線のバリエーションルートになってました。
2023年05月06日 08:17撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/6 8:17
三俣山に向け急斜面を登りました。
2023年05月06日 08:28撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/6 8:28
三俣山に向け急斜面を登りました。
三俣山西峰。
強風と横殴りの雨の状況下で、本峰に進むか降りるかしばし悩みました。スマホ電波は不安定でしたが、天気アプリで雨雲レーダーを確認し、1時間ほど雨雲がかからないことを確認し、前進しました。
2023年05月06日 09:11撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/6 9:11
三俣山西峰。
強風と横殴りの雨の状況下で、本峰に進むか降りるかしばし悩みました。スマホ電波は不安定でしたが、天気アプリで雨雲レーダーを確認し、1時間ほど雨雲がかからないことを確認し、前進しました。
三俣山本峰。
僅かな距離ですが、視界が効かない中で、足もとに気をつけながら歩きました。
この標識も風のせいで、傾いているのではないかと思わせるほどの強風でした。
2023年05月06日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/6 9:55
三俣山本峰。
僅かな距離ですが、視界が効かない中で、足もとに気をつけながら歩きました。
この標識も風のせいで、傾いているのではないかと思わせるほどの強風でした。
砂防堰堤までの岩場を降り、落ち着いた道にでました。
花を眺める余裕を持って歩くことが出来ました。
2023年05月06日 11:37撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/6 11:37
砂防堰堤までの岩場を降り、落ち着いた道にでました。
花を眺める余裕を持って歩くことが出来ました。
時間が余ったので、差し山自然観察路へ寄り道しました。
2023年05月06日 11:58撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/6 11:58
時間が余ったので、差し山自然観察路へ寄り道しました。
自然歩道を歩き山行を終えました。
2023年05月06日 12:13撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/6 12:13
自然歩道を歩き山行を終えました。

装備

個人装備
靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ラムネ 虫よけ 熊鈴 歯ブラシ 耳栓 カイロ 塩飴 トレッキングポール
備考 折りたたみ式傘を持っていくべきでした。下山後の移動などで困りました。

感想

九州の屋根。九重山に登りました。
別府駅から熊本行きのバスの乗車し、牧ノ戸登山口で下車。
開始は10時過ぎと山行としては遅めのスタートとなりました。
天気アプリでは5日の降雨予報はありませんでしたが、雲に覆われた山頂を目指して歩く形になりました。
最初はコンクリートに整備された急斜面の道が続くキツめのウォームアップでした。
すっきりしない空模様でしたが、沓掛山あたりまでは雲の切れ間から青空がのぞいていたと思います。
そこからは標高が上がるにつれ霧が濃くなっていきました。
扇ヶ鼻分岐から星生山への道はゴツゴツ岩の傾斜が急な道でした。山頂に着いたときには辺りは霧に覆わていて、景色はほとんどありませんでした。久住山山頂への最短ルートの東側へ下ろうと少しだけ進みましたが、岩場の急斜面だったので、山頂まで引き返して南側に下りました。
久住避難小屋で小休憩し、ザックを置き九住山に登りました。小屋内で男女グループの方々と少し会話し、イチゴをいただきました。ほんのりとした甘酸っぱさが口に広がり少し回復。皆様に法華院山荘に泊まる予定だったので、山荘での再会を楽しみにして久住山へ進みました。
登山道はところどころ岩に黄色の印がしっかり付いていたので、霧の中でも迷う心配はありません。母親と一緒に登っていた小さなお子さんも大きな石の段差を元気に登っていました。
九住山山頂は天気が良ければ、連山の他の山頂はもちろん、阿蘇山まで見渡せるようです。しかし、当日は霧の中では何も見えません。一帯は傾斜がなだらかで、休憩にも適していると思いますが、この日は山頂で記念撮影して、すぐに下山する人がほとんどでした。
一度、久住避難小屋にザックを取りに戻って、中岳に向かいました。避難小屋から中岳の道は九住山までの道と重なるところが多く、ザックを置く必要はなかったと思います。
中岳への道は山頂手前で御池の脇を通ります。その後、岩稜帯となります。そして、今回の山行の主たる目的、九州本土最高峰「中岳」に到着しました。
山頂からは案内ロープがついている岩稜帯の斜面を下り、稲星山と白口岳に登頂。白口岳から鉾立峠への下りは急峻な岩場と火山灰でできた泥の険しい道で、今回の山行の一番の難所でした。一部道が崩れていて、藪の中に設けられたう回路を通りました。後で地図を見ると一部破線のバリエーションルートでした。
鉾立峠まで下ったあと、立柱山に登ることも考えましたが、山荘から現在地を確認する電話があったため、待たせて心配させるのはどうかと思い、山荘に向かいました。
山荘では、夕食までかなり時間があったので、温泉に入りました。山荘で温泉という贅沢も今回の楽しみでした。
その後、食堂で、夕飯時間まで岩手から来られたグループの方とお菓子とお酒で談話を楽しみました。山小屋や山荘での会話はいつも本当に楽しいひと時です。談笑から次に行きたい山ができたりと楽しみが広がります。
夕食時になっても会話が弾み、ご飯も進みました。

夜半から降り始めた雨は時間がたつほど強くなり、合羽姿での山行開始となりました。悪天候の中で登ることの危険性を考え、坊ガツルから長者原へ向かうことも考えましたが、せっかく九州まで来たのだから、一つでも多く、九重連山に登頂に挑戦するため、諏蛾守越まで行って判断することにしました。
諏蛾守越の避難小屋で小休憩し、三俣山へ向かいました。白口岳〜鉾立峠間と同様に個々の土面もドロドロで滑りやすくなっていたので、なるべく岩場や草地を歩きました。大した距離ではありませんが、前が見えないと不安になりますね。
尾根に出たところで横殴りの雨に吹き付けられました。西峰で進退に迷いましたが、天気アプリの雨雲レーダーで雨雲の隙間を見つけ、雨が弱まった時を見計らって、本峰に向かいました。本峰へは一度少し下り、登ります。道は確りして迷うことはありませんが、霧で、数十メートルも視界がありません。とりあえず本峰に登頂、標識を撮影後、諏蛾守越に戻りました。天気が良ければ大釜、小釜という山頂のくぼみが見渡せるようです。
その後は砂防堰堤の脇を通り、一般道に出ました。時間があったので、自然遊歩道へ寄り道して、最後まで登山道を楽しみながら歩きました。
空が晴れないなかで、2日目は雨天の参考となりました。その分、自分を見つめ、小説「槍ヶ岳開山」の播隆上人の心持ちに少しは近づけたと思いたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら