ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5467874
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雨引山+392m峰

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
4.5km
登り
410m
下り
413m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:46
合計
2:40
距離 4.5km 登り 413m 下り 413m
13:06
9
スタート地点
13:15
31
13:46
14:32
16
14:48
58
392m峰
15:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨引観音の正面にある駐車場を借りました。
正面の駐車場に停めた。GWのせいか観光で来てる方が多いようだ。屋台も出ている。日差しが強くて暑いので日焼け止めを塗っていく。
2023年05月05日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/5 13:04
正面の駐車場に停めた。GWのせいか観光で来てる方が多いようだ。屋台も出ている。日差しが強くて暑いので日焼け止めを塗っていく。
黒門を通過。
2023年05月05日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/5 13:08
黒門を通過。
私インスタグラムはやっていません。
2023年05月05日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 13:10
私インスタグラムはやっていません。
ちょっとすごい木があった。
2023年05月05日 13:12撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/5 13:12
ちょっとすごい木があった。
階段を上り切ると藤棚がお迎え。
2023年05月05日 13:12撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/5 13:12
階段を上り切ると藤棚がお迎え。
先に進む前に手を合わせておく。
2023年05月05日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/5 13:15
先に進む前に手を合わせておく。
遠くに山が見えるポイント。加波山かな?
2023年05月05日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/5 13:16
遠くに山が見えるポイント。加波山かな?
山道へ入って
2023年05月05日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 13:17
山道へ入って
日差しが遮られ涼しくなったが虫が多い。刺してこないけど嫌な感じ。
2023年05月05日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/5 13:18
日差しが遮られ涼しくなったが虫が多い。刺してこないけど嫌な感じ。
スニーカーじゃなくてちゃんと登山靴を履いてきて良かった。
2023年05月05日 13:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/5 13:19
スニーカーじゃなくてちゃんと登山靴を履いてきて良かった。
緩やかかと思ったら、そうでもなかった。
2023年05月05日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/5 13:23
緩やかかと思ったら、そうでもなかった。
ハートみっけ。
2023年05月05日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/5 13:28
ハートみっけ。
雨引山へ向かうので左へ
2023年05月05日 13:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 13:36
雨引山へ向かうので左へ
かいだん
2023年05月05日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 13:38
かいだん
山頂到着。前と同じようにちゃんと四阿はあるし他にもベンチがある。
2023年05月05日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/5 13:46
山頂到着。前と同じようにちゃんと四阿はあるし他にもベンチがある。
四阿ではなく筑波山が見えるベンチで休憩する。ちょうど水田に水を張る時期だ。
2023年05月05日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/5 13:46
四阿ではなく筑波山が見えるベンチで休憩する。ちょうど水田に水を張る時期だ。
お昼ご飯はスープに餅を投入するだけの簡単ランチ。毎年職場からもらってくる鏡餅はこうして処分されていく。ガス缶に取り付けた三脚(スタビライザー)はseriaで買って初めて使った。調子が良い。
2023年05月05日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/5 13:53
お昼ご飯はスープに餅を投入するだけの簡単ランチ。毎年職場からもらってくる鏡餅はこうして処分されていく。ガス缶に取り付けた三脚(スタビライザー)はseriaで買って初めて使った。調子が良い。
ランチだけして下山するつもりでしたが、もう少し歩きたくなり、御嶽山方面へ向かってみる。が、ながーい下り階段を見て、やっぱやーめた、と雨引山へ引き返す。
2023年05月05日 14:28撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/5 14:28
ランチだけして下山するつもりでしたが、もう少し歩きたくなり、御嶽山方面へ向かってみる。が、ながーい下り階段を見て、やっぱやーめた、と雨引山へ引き返す。
下山の前に392m峰を見てから下山しようと思うので、分岐で曲がらずまっすぐ進む。短いけどちゃんと登りがある。
2023年05月05日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 14:47
下山の前に392m峰を見てから下山しようと思うので、分岐で曲がらずまっすぐ進む。短いけどちゃんと登りがある。
392m峰はこんな感じだった。特に標示は無く見晴らしも無い。この先に戻るルートがあるので周回していく。
2023年05月05日 14:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 14:48
392m峰はこんな感じだった。特に標示は無く見晴らしも無い。この先に戻るルートがあるので周回していく。
おっと、道を見失いそう。急坂に落ち葉で滑りそう。なにげにここが一番疲れたかも。
2023年05月05日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/5 14:52
おっと、道を見失いそう。急坂に落ち葉で滑りそう。なにげにここが一番疲れたかも。
メインの道(縦走路)に合流。これを右へ。
2023年05月05日 14:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 14:55
メインの道(縦走路)に合流。これを右へ。
階段
2023年05月05日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 14:59
階段
分岐まで戻ったので、左へ進んで雨引観音方面へ。
2023年05月05日 15:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 15:07
分岐まで戻ったので、左へ進んで雨引観音方面へ。
せっかくなので、通ったことがないルートを使う。右へ。
2023年05月05日 15:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 15:16
せっかくなので、通ったことがないルートを使う。右へ。
通る人は少なそう。倒木をくぐる。
2023年05月05日 15:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/5 15:19
通る人は少なそう。倒木をくぐる。
この辺は歩きやすい。「みやお〜」と鳥が近くで鳴いている。
2023年05月05日 15:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/5 15:20
この辺は歩きやすい。「みやお〜」と鳥が近くで鳴いている。
木のトンネルのよう
2023年05月05日 15:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/5 15:26
木のトンネルのよう
一応階段がある筈だが、半分崩れているし落ち葉でほとんど見えない。
2023年05月05日 15:27撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/5 15:27
一応階段がある筈だが、半分崩れているし落ち葉でほとんど見えない。
雨引観音の下側の道へつながった。
2023年05月05日 15:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 15:29
雨引観音の下側の道へつながった。
出てきたところを振り返って撮影。関東ふれあいの道の標示がある。
2023年05月05日 15:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 15:30
出てきたところを振り返って撮影。関東ふれあいの道の標示がある。
ここからアス道で駐車場まで戻れますが、駐車場の裏手にあった階段につながるルートがありそう。道路を渡るとそれっぽい道があった。
2023年05月05日 15:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 15:31
ここからアス道で駐車場まで戻れますが、駐車場の裏手にあった階段につながるルートがありそう。道路を渡るとそれっぽい道があった。
さらに進むと右側に古そうな階段が。やっぱりあるじゃないか。
2023年05月05日 15:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 15:33
さらに進むと右側に古そうな階段が。やっぱりあるじゃないか。
途中に「龍杉」なる木がありました。掲示されていた解説は汚れていて半分読めなかった。
2023年05月05日 15:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/5 15:35
途中に「龍杉」なる木がありました。掲示されていた解説は汚れていて半分読めなかった。
駐車場のすぐ下に到着です。
2023年05月05日 15:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 15:37
駐車場のすぐ下に到着です。
駐車場の脇に愛宕山散策コース展望台への案内。せっかくなので行ってみる。
2023年05月05日 15:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/5 15:38
駐車場の脇に愛宕山散策コース展望台への案内。せっかくなので行ってみる。
こんな感じの広場と雨引山側の見晴らし。おやおや…
2023年05月05日 15:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/5 15:40
こんな感じの広場と雨引山側の見晴らし。おやおや…
孔雀さんが展望台の欄干に止まっているではないか。自分が指を指している所に孔雀。雨引山では珍しくない光景なんですが、いきなり登場すると驚く。
2023年05月05日 15:41撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/5 15:41
孔雀さんが展望台の欄干に止まっているではないか。自分が指を指している所に孔雀。雨引山では珍しくない光景なんですが、いきなり登場すると驚く。
そろりそろりと近づき、デジカメズームで撮影。羽の模様が見事だ。
2023年05月05日 15:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/5 15:42
そろりそろりと近づき、デジカメズームで撮影。羽の模様が見事だ。
孔雀が見ている風景を自分も眺める(1600px)。「みやお〜」と鳴いていたのは孔雀だったのか?
2023年05月05日 15:45撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/5 15:45
孔雀が見ている風景を自分も眺める(1600px)。「みやお〜」と鳴いていたのは孔雀だったのか?
反対側からも撮りましょう。ここでログは終了し、すぐ下の駐車場へ降りました。
2023年05月05日 15:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/5 15:46
反対側からも撮りましょう。ここでログは終了し、すぐ下の駐車場へ降りました。
撮影機器:

感想

■天気が良いので外でお昼ご飯を食べようと、比較的近場で時間のかからない山を記憶から引き出し、雨引観音を起点に山頂に四阿のある雨引山にした。
■ちょっと暑いくらいだったので半袖にアームカバー。首の日焼けを防止するネックゲイターは忘れた。
■ずっと小さい虫がまとわりついてストレスだったが、昔に比べればこんな虫にもだいぶ慣れました。
■山頂で休憩している間は1組が休憩しに来たが、他には誰も来なかった。コース上ですれ違った方は数人。意外と空いていた。
■軽く外ランチのつもりだったが、やはりもう少し歩きたくなり地図で見つけた392m峰への周回を追加した。
■下山して駐車場脇から展望台へ上がってみたら、孔雀が近くで見られるというおまけ付き。
■短いけれど久しぶりに山を歩きました。ちょっと暑かったけど気持ちがよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら