ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5469384
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山(GWラストチャンス・・ツツジの見頃を逃さずに!)

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:18
距離
15.8km
登り
1,081m
下り
1,079m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
2:01
合計
8:18
7:31
98
スタート地点
9:09
9:09
13
9:50
10:02
7
10:09
10:20
73
11:33
11:36
20
11:56
12:38
28
13:06
13:50
6
13:56
13:56
6
14:02
14:05
21
14:26
14:26
12
14:38
14:38
17
14:55
14:56
22
15:18
15:22
27
15:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
GWの祝日の4日の内で唯一休みの今日は雨だけは避けられそう・・喜び勇んで笛吹園地の駐車場からスタート!
2023年05月05日 07:37撮影
3
5/5 7:37
GWの祝日の4日の内で唯一休みの今日は雨だけは避けられそう・・喜び勇んで笛吹園地の駐車場からスタート!
薄曇りですが大峰山系や台高山地の稜線もクッキリ!
2023年05月05日 07:53撮影
3
5/5 7:53
薄曇りですが大峰山系や台高山地の稜線もクッキリ!
ユウゲショウ
2023年05月05日 07:56撮影
6
5/5 7:56
ユウゲショウ
今日は何時も下山で使う忍海道を今日は登りで歩きます。
ゲートを開けて突入!
2023年05月05日 08:03撮影
3
5/5 8:03
今日は何時も下山で使う忍海道を今日は登りで歩きます。
ゲートを開けて突入!
暫く舗装路を歩き・・やっと土道の登山道へ
2023年05月05日 08:12撮影
2
5/5 8:12
暫く舗装路を歩き・・やっと土道の登山道へ
えっ・・ここ更に荒れてるやん!
2023年05月05日 08:13撮影
2
5/5 8:13
えっ・・ここ更に荒れてるやん!
ボヨヨン化進行中
2023年05月05日 08:14撮影
2
5/5 8:14
ボヨヨン化進行中
倒木入り乱れの所は・・スッキリしてる
2023年05月05日 08:33撮影
2
5/5 8:33
倒木入り乱れの所は・・スッキリしてる
「あと少し頑張ろう!」の励ましの看板ですが・・
2023年05月05日 08:47撮影
2
5/5 8:47
「あと少し頑張ろう!」の励ましの看板ですが・・
実はダイトレの稜線まではまだまだです・・
私の「楽々登山詐欺」と似ているような・・
5
実はダイトレの稜線まではまだまだです・・
私の「楽々登山詐欺」と似ているような・・
やっとダイトレに乗っかりました
葛城山の山頂まで1.8kmですが・・
2023年05月05日 09:09撮影
3
5/5 9:09
やっとダイトレに乗っかりました
葛城山の山頂まで1.8kmですが・・
ダイトレ名物の階段地獄が続きます
2023年05月05日 09:15撮影
3
5/5 9:15
ダイトレ名物の階段地獄が続きます
階段は堪えますが・・しらかば食堂のテラスに到着してホッと!
2023年05月05日 09:44撮影
3
5/5 9:44
階段は堪えますが・・しらかば食堂のテラスに到着してホッと!
少し霞んでますが視界は良いですね
2023年05月05日 09:45撮影
3
5/5 9:45
少し霞んでますが視界は良いですね
大和葛城山の山頂到着〜!
写真撮りの人が並んでますねぇ〜
2023年05月05日 09:50撮影
7
5/5 9:50
大和葛城山の山頂到着〜!
写真撮りの人が並んでますねぇ〜
大阪のビル群!
あべのハルカスもハッキリ見えてます
2023年05月05日 09:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 9:59
大阪のビル群!
あべのハルカスもハッキリ見えてます
隙を見てパチリ!
ライブカメラは何故か携帯が繋がらず写真ゲット出来ず・・
前はここでも繋がったはずやけど・・
2023年05月05日 10:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/5 10:02
隙を見てパチリ!
ライブカメラは何故か携帯が繋がらず写真ゲット出来ず・・
前はここでも繋がったはずやけど・・
ド〜ンと金剛山!
2023年05月05日 10:05撮影
6
5/5 10:05
ド〜ンと金剛山!
弥山、八経ヶ岳、山上ヶ岳なども鮮明に見えてます
2023年05月05日 10:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 10:05
弥山、八経ヶ岳、山上ヶ岳なども鮮明に見えてます
シャクナゲ
2023年05月05日 10:08撮影
8
5/5 10:08
シャクナゲ
初めて気付きましたが・・桜の木に寄生している松・・{頑張り松」らしい
2023年05月05日 10:10撮影
3
5/5 10:10
初めて気付きましたが・・桜の木に寄生している松・・{頑張り松」らしい
毎度ながらおっさん一人ですが鐘鳴らしときました
2023年05月05日 10:11撮影
4
5/5 10:11
毎度ながらおっさん一人ですが鐘鳴らしときました
あの先が・・待望のツツジ園
2023年05月05日 10:11撮影
2
5/5 10:11
あの先が・・待望のツツジ園
今年も猿回しが来ていますね
2023年05月05日 10:18撮影
2
5/5 10:18
今年も猿回しが来ていますね
おぉ〜絶景です!
デッキは人がいっぱいで皆さん歓声を上げてます
2023年05月05日 10:19撮影
10
5/5 10:19
おぉ〜絶景です!
デッキは人がいっぱいで皆さん歓声を上げてます
この季節は金剛山も借景になる
2023年05月05日 10:22撮影
7
5/5 10:22
この季節は金剛山も借景になる
ホンマに赤い〜!
2023年05月05日 10:23撮影
14
5/5 10:23
ホンマに赤い〜!
デッキ周辺は人がいっぱいなので今年もツツジのトンネルコースへ
2023年05月05日 10:28撮影
2
5/5 10:28
デッキ周辺は人がいっぱいなので今年もツツジのトンネルコースへ
蕾の木が結構多いので七分咲き位でしょうか・・
2023年05月05日 10:28撮影
5
5/5 10:28
蕾の木が結構多いので七分咲き位でしょうか・・
でも私が来れる晴れの日の今日のみなので私的には今日が満開!
2023年05月05日 10:30撮影 by  0129, .DSC_
8
5/5 10:30
でも私が来れる晴れの日の今日のみなので私的には今日が満開!
濃い赤の中にピンク!
目立ってますねぇ〜
2023年05月05日 10:30撮影 by  0130, .DSC_
5
5/5 10:30
濃い赤の中にピンク!
目立ってますねぇ〜
ツツジと金剛山
2023年05月05日 10:31撮影
4
5/5 10:31
ツツジと金剛山
デッキは何処も人で一杯なので取りあえず対面の赤い丘を目指します
2023年05月05日 10:35撮影 by  0155, .DSC_
8
5/5 10:35
デッキは何処も人で一杯なので取りあえず対面の赤い丘を目指します
ツツジのトンネル
まだ蕾の木々も多いのでトンネルはちょっと寂しい
2023年05月05日 10:36撮影 by  0162, .DSC_
5
5/5 10:36
ツツジのトンネル
まだ蕾の木々も多いのでトンネルはちょっと寂しい
スミレ
2023年05月05日 10:39撮影
2
5/5 10:39
スミレ
トンネルの隙間からデッキを見上げる
2023年05月05日 10:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 10:40
トンネルの隙間からデッキを見上げる
ムラサキケマン
2023年05月05日 10:44撮影
2
5/5 10:44
ムラサキケマン
カタクリが・・
2023年05月05日 10:46撮影
3
5/5 10:46
カタクリが・・
辛うじて残ってました
2023年05月05日 10:46撮影
7
5/5 10:46
辛うじて残ってました
一番底まで下りてきて見上げる
2023年05月05日 10:48撮影
4
5/5 10:48
一番底まで下りてきて見上げる
2023年05月05日 10:50撮影
3
5/5 10:50
対面の丘まで登ってきました。
ここからの山頂側の眺めが好きなんです
2023年05月05日 10:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 10:54
対面の丘まで登ってきました。
ここからの山頂側の眺めが好きなんです
ここでいつもの粗食でお昼休憩ですがツツジを見ながらなのでご馳走です
2023年05月05日 11:01撮影
3
5/5 11:01
ここでいつもの粗食でお昼休憩ですがツツジを見ながらなのでご馳走です
パラグライダーの離陸場に来ましたが残念ながら今日は飛んでませんね
2023年05月05日 11:33撮影
2
5/5 11:33
パラグライダーの離陸場に来ましたが残念ながら今日は飛んでませんね
上のデッキに戻る途中から遊歩道を具感
2023年05月05日 11:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/5 11:41
上のデッキに戻る途中から遊歩道を具感
やっぱりピンクのが目立ちますねぇ〜
2023年05月05日 11:42撮影
6
5/5 11:42
やっぱりピンクのが目立ちますねぇ〜
陽が差してツツジも冴える
2023年05月05日 11:43撮影 by  0214, .DSC_
2
5/5 11:43
陽が差してツツジも冴える
2023年05月05日 11:45撮影
2
5/5 11:45
写真を撮る人でいっぱい!
やっぱり金剛山が入ると絵になりますね
2023年05月05日 11:49撮影
4
5/5 11:49
写真を撮る人でいっぱい!
やっぱり金剛山が入ると絵になりますね
金剛山アップ
山頂の葛木岳と電波塔のある湧出岳
今日は木々の一本一本までが見えてるように鮮明です
2023年05月05日 11:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 11:50
金剛山アップ
山頂の葛木岳と電波塔のある湧出岳
今日は木々の一本一本までが見えてるように鮮明です
やっぱり絶景
2023年05月05日 11:53撮影
7
5/5 11:53
やっぱり絶景
上のデッキが空いたので・・まったりコーヒータイム!
2023年05月05日 12:02撮影
6
5/5 12:02
上のデッキが空いたので・・まったりコーヒータイム!
今日は弥山や山上ケ岳も尾根のヒダまで見えるくらい鮮明に見えて見飽きません
2023年05月05日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 12:08
今日は弥山や山上ケ岳も尾根のヒダまで見えるくらい鮮明に見えて見飽きません
日が当たると赤さが強調されます!
2023年05月05日 12:30撮影
4
5/5 12:30
日が当たると赤さが強調されます!
気付けばすっかり青空に!

2023年05月05日 12:34撮影
2
5/5 12:34
気付けばすっかり青空に!

デッキに座って休憩してるとメチャ暑いです
2023年05月05日 12:36撮影
2
5/5 12:36
デッキに座って休憩してるとメチャ暑いです
ヤマブキ
2023年05月05日 12:40撮影
4
5/5 12:40
ヤマブキ
売れ過ぎで10分並んでソフトクリームをゲット!
モーターショーのBMWのアイスではありません・・
2023年05月05日 12:59撮影
6
5/5 12:59
売れ過ぎで10分並んでソフトクリームをゲット!
モーターショーのBMWのアイスではありません・・
すっかりエエ天気になりスンナリ下山するのが勿体なくて・・ハチミツ紅茶で再びまったり・・
2023年05月05日 13:31撮影
6
5/5 13:31
すっかりエエ天気になりスンナリ下山するのが勿体なくて・・ハチミツ紅茶で再びまったり・・
折角なので山頂に戻ってライブカメラに写り込み
ここでは携帯が繋がらないので写ったらトイレ前まで下りてダウンロードしました。
2023年05月05日 13:50撮影 by  P1445-LE, AXIS
5
5/5 13:50
折角なので山頂に戻ってライブカメラに写り込み
ここでは携帯が繋がらないので写ったらトイレ前まで下りてダウンロードしました。
遅ればせながら三角点
2023年05月05日 13:50撮影
6
5/5 13:50
遅ればせながら三角点
久しぶりに葛城天神社にお参り安全登山の祈願しときました
2023年05月05日 14:02撮影
4
5/5 14:02
久しぶりに葛城天神社にお参り安全登山の祈願しときました
新緑の中のツツジの赤が浮き上がります
2023年05月05日 14:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 14:14
新緑の中のツツジの赤が浮き上がります
イカリソウ
2023年05月05日 14:21撮影
6
5/5 14:21
イカリソウ
下山は北尾根コースで!
2023年05月05日 14:26撮影
2
5/5 14:26
下山は北尾根コースで!
木々の間からロープウェイが見えます
2023年05月05日 14:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 14:32
木々の間からロープウェイが見えます
インディジョーンズで出て来たようなゾーンが続きます
2023年05月05日 14:50撮影
3
5/5 14:50
インディジョーンズで出て来たようなゾーンが続きます
無事下山しました!
ロープウェイはこれから登る人も結構多いですね!
2023年05月05日 15:19撮影
2
5/5 15:19
無事下山しました!
ロープウェイはこれから登る人も結構多いですね!
ヤハズエンドウ
舗装道をテクテクと歩いて・・
2023年05月05日 15:35撮影
2
5/5 15:35
ヤハズエンドウ
舗装道をテクテクと歩いて・・
駐車地に戻りました。
ゆうあいステーションでお風呂に入る予定が16時45分までで間に合わず、代わりのスーパー銭湯は大混雑で諦めて自宅に帰りました
2023年05月05日 15:48撮影
2
5/5 15:48
駐車地に戻りました。
ゆうあいステーションでお風呂に入る予定が16時45分までで間に合わず、代わりのスーパー銭湯は大混雑で諦めて自宅に帰りました

感想

私がGWで唯一3連休となるのに天気は雨マークのみで意気消沈・・
悶々としていたら初日のみ徐々に予報がマシになって来て喜び勇んでツツジが見頃の大和葛城山へ!

結果は何処の天気予報も当てられなかった位の一日中の好天と山々の尾根のヒダまで見える澄んだ視界で嬉しさ倍増でした

ツツジは蕾の木々が多く7分咲きくらいと思いますが私が好天の下に来れる日は今日しかないので私の中では満開気分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

こんにちは よしまいさん!

5日からは三連休だったのですね。天気予報も良い方に外れてお天気になって何よりです。

それにしても葛城山の真っ赤なツツジは圧巻ですねぇ。これだけ広範囲に咲いているのは珍しいですね。

ここでハイキング気分のランチやコーヒータイムは最高ですね!
こどもの日、満開の時期のようで登山の方、観光客含めて人もいっぱいですね。

まだまだ見頃を追っかけての花山行がこれからも続きそうですね。またレコ期待していますよ。

令和5年5月5日からのGWで何が何でも行くんや!が天気も変えさせたGOGOGO山行、大変お疲れ様でした!
2023/5/7 12:37
kojicoonさん こんにちは!

GWの最後だけが連休だったのに当初は天気予報が☂マークの連続でホントに意気消沈でしたよ!
まあ毎度のことながら日々刻刻と変わる予報も今回は良い方へ流れ、実際は予報よりもっと良くなって嬉しい限りです。

この時期の花の名所は多いですが葛城山のツツジは毎年のようにTVの取材ヘリが飛び回るほどの名所ですね!
まあヘリから俯瞰したらメチャクチャ見栄えが良いのもありますが・・

ここはロープウェイがあるので観光客が8割位でベビーカーあり、ペット連れあり、サンダル履きありで大賑わいでした!

これからも花などのイベント付きの山行を楽しみたいですが花オンチなので次は何の花が見頃か?
ここから調べないとだめですね・・

まずは祝日出勤で溜まった振休使ってのGKHK推進かなと・・
2023/5/7 17:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら