ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5472332
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

群馬 関東ふれあいの道2,3

2023年05月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:32
距離
19.3km
登り
1,029m
下り
1,092m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:07
合計
4:33
距離 19.3km 登り 1,031m 下り 1,099m
9:43
114
スタート地点
11:37
47
12:24
12:28
44
13:12
13:15
36
13:51
21
14:12
4
14:16
ゴール地点
天候 晴れ(暑い)
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:最寄駅〜神保原駅〜新町駅〜活用センター入口BS
復路:岡本BS〜群馬藤岡駅〜倉賀野駅〜最寄駅

休日おでかけパス:2720円
神保原駅が高崎線の北限なので、往路は一度降りてICで入場。
復路は群馬藤岡駅で神保原駅までの切符を購入して入場し、最寄駅で駅員に見せて退場しました。
新町駅〜活用センター入口BS:910円(高山社跡経由しおじの湯行:乗車時間70分)
岡本BS〜群馬藤岡駅:400円
コース状況/
危険箇所等
御荷鉾スーパー林道は綺麗な林道だが、そこそこ通行量があるのでバイクなどに気を付ける。
妹ヶ谷不動尊に降りる道は、関東ふれあいの道を歩いていればちょくちょく見かける程度の荒れ具合だが、特筆する難しいところはない。それと渡渉がいくつかあるので、雨後などは気を付けた方がよい。
分かりにくいところは右に進むことを意識すれば迷うこともない。

温石峠を越えた先、鹿島地区へ降りる道はモトクロスバイクのコースとなっているので、そそくさと抜ける。受付を過ぎると全面通行止めの看板があるが、鹿島地区まで危険な箇所はない。
それと、立ち入り禁止の看板等はない。
その他周辺情報 火と土の里でカキ氷が食べられます(300円)。
自販機もあります。
林道の冬季閉鎖が解除されたので、再開です。
2023年05月06日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 9:48
林道の冬季閉鎖が解除されたので、再開です。
今回は渓谷を下るみちを歩いて行きます。
2023年05月06日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 9:50
今回は渓谷を下るみちを歩いて行きます。
ここまでは桜山のみちで一度歩いています。
左へ。
2023年05月06日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:07
ここまでは桜山のみちで一度歩いています。
左へ。
美原隧道まで2.3km
遠い。
2023年05月06日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:09
美原隧道まで2.3km
遠い。
美原隧道まで来ました。
2023年05月06日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:34
美原隧道まで来ました。
美原隧道。
中は涼しいです。
暗いですが真ん中まで行っても足元が微かに見える程度には明るかったです。
2023年05月06日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:34
美原隧道。
中は涼しいです。
暗いですが真ん中まで行っても足元が微かに見える程度には明るかったです。
雨降山登山口。
登りたいけど、遠すぎます。
2023年05月06日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:41
雨降山登山口。
登りたいけど、遠すぎます。
風は凪いでいて、いい天気です。
2023年05月06日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:56
風は凪いでいて、いい天気です。
法久(ほっく)峠まで、来ました。
林道内では唯一の休憩所。
2023年05月06日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 11:07
法久(ほっく)峠まで、来ました。
林道内では唯一の休憩所。
御荷鉾山の説明。
2023年05月06日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 11:07
御荷鉾山の説明。
渓谷まで2.3km
2.3の数字が好きなのだろうか。
2023年05月06日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 11:24
渓谷まで2.3km
2.3の数字が好きなのだろうか。
林道ブナン沢線分岐。
2023年05月06日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 11:28
林道ブナン沢線分岐。
石神峠。
何もないです。
2023年05月06日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 11:44
石神峠。
何もないです。
あれが東御荷鉾山です。
こっちも登りたいですが、やはり遠い。
2023年05月06日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 11:45
あれが東御荷鉾山です。
こっちも登りたいですが、やはり遠い。
ここから下って行きます。
正直、核心部です。
ピンクテープ、オレンジテープを追いかけていくのが正解です。
2023年05月06日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 11:48
ここから下って行きます。
正直、核心部です。
ピンクテープ、オレンジテープを追いかけていくのが正解です。
二十八丁目の丁石が出てきたら、右へ。
木に関東ふれあいの道の札がかかっているので分かり易いです。
2023年05月06日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 11:54
二十八丁目の丁石が出てきたら、右へ。
木に関東ふれあいの道の札がかかっているので分かり易いです。
あっという間に残り1.0km
2023年05月06日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 12:05
あっという間に残り1.0km
ぶれ。
木橋はボロボロですが、山側に道ができているので通るのは簡単です。
2023年05月06日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 12:09
ぶれ。
木橋はボロボロですが、山側に道ができているので通るのは簡単です。
木製砂防ダムが出てきたら右岸を進みます。
とはいっても、沢の右岸から出てくるので、迷うことはないと思います。
2023年05月06日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 12:12
木製砂防ダムが出てきたら右岸を進みます。
とはいっても、沢の右岸から出てくるので、迷うことはないと思います。
洗い晒し。
2023年05月06日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 12:16
洗い晒し。
ここが一番間違えやすい地点。
まずは林道が見えるところまで進みます。
2023年05月06日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 12:18
ここが一番間違えやすい地点。
まずは林道が見えるところまで進みます。
例の場所。
2023年05月06日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 12:18
例の場所。
近づくと、右側にテープが垂れ下がっているのがわかります。
右に進みます。
2023年05月06日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 12:19
近づくと、右側にテープが垂れ下がっているのがわかります。
右に進みます。
少し進むと虎ロープが出てくるので、ここを右側に降りていきます。
直進は荒れているので気付くと思います。
2023年05月06日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 12:20
少し進むと虎ロープが出てくるので、ここを右側に降りていきます。
直進は荒れているので気付くと思います。
ぶれ。
この細いところを進みます。
近づくと全然太い道でした。
2023年05月06日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 12:26
ぶれ。
この細いところを進みます。
近づくと全然太い道でした。
妹ヶ谷不動尊へ到着。
2023年05月06日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 12:30
妹ヶ谷不動尊へ到着。
自撮り地点。
2023年05月06日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 12:30
自撮り地点。
続いて、温石峠を越えていきます。
コース後半の事情により、安全の観点から通行止め扱いとなっています。
2023年05月06日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 12:34
続いて、温石峠を越えていきます。
コース後半の事情により、安全の観点から通行止め扱いとなっています。
道標に従います1。
2023年05月06日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 12:47
道標に従います1。
道標に従います2。
2023年05月06日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 12:57
道標に従います2。
道標に従います3。
2023年05月06日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 13:11
道標に従います3。
温石峠です。
静かな峠です。
2023年05月06日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 13:15
温石峠です。
静かな峠です。
ここから抜けます。
古い道路に出ます。
2023年05月06日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 13:23
ここから抜けます。
古い道路に出ます。
ソーラーパネル群の向こうに次に超える峰々が見えます。
2023年05月06日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 13:28
ソーラーパネル群の向こうに次に超える峰々が見えます。
ここからモトクロスバイクのコース内へ。
2023年05月06日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 13:37
ここからモトクロスバイクのコース内へ。
そそくさと抜けて、鹿島神社を目指します。
2023年05月06日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 13:58
そそくさと抜けて、鹿島神社を目指します。
境内に看板。
2023年05月06日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 14:16
境内に看板。
社。
2023年05月06日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 14:16
社。
鹿島BSを過ぎて、上鹿島BSでゴールです。
次のコースも通行止めになっているようですが、果たして……。
少なくとも北側から牛臥山には登れるので、牛臥山までが懸念点です。
次のバスまで一時間半ぐらいあるので、群馬藤岡駅方面へ歩いていきます。
2023年05月06日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 14:22
鹿島BSを過ぎて、上鹿島BSでゴールです。
次のコースも通行止めになっているようですが、果たして……。
少なくとも北側から牛臥山には登れるので、牛臥山までが懸念点です。
次のバスまで一時間半ぐらいあるので、群馬藤岡駅方面へ歩いていきます。
初夏の陽気に中てられている中で、自販機があるだろうと踏んでいた火と土の里に立ち寄ったところ、カキ氷が売っていたので即注文しました。
日陰でシャクシャクさせながらクールダウンできました。
2023年05月06日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 14:48
初夏の陽気に中てられている中で、自販機があるだろうと踏んでいた火と土の里に立ち寄ったところ、カキ氷が売っていたので即注文しました。
日陰でシャクシャクさせながらクールダウンできました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

公共交通機関で憂いていたコースでしたが、無事に終えることができました。
一難去ってまた一難が続く群馬のコースなので、計画をかなり練って行かないと痛い目を見るので、今後も気を付けて進めていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら