記録ID: 547315
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
晩秋の棒ノ嶺(白谷沢から)
2014年11月15日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:53
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 811m
- 下り
- 817m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇全般 大きな危険はありませんが、滑りやすい赤土や木の根、崩壊気味の丸太階段など注意が必要です。人が多いので渋滞、すれ違いなども場所によっては危険源です。 ◇白谷沢 何度か渡渉があります。濡れた岩を踏む際バランスを崩さないよう。 |
その他周辺情報 | 下山後、もよりの入浴施設「さわらびの湯」は大変混雑します。駅へのバスも乗り切れない方が出る事態も発生しましたので、余裕を持ってどうぞ |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの2回目の棒ノ嶺、今回はいつもの友人に加え、新たに誘った1人を連れての3人パーティーです。普段つきあいのある友人たちに「山に行こう」と誘ってもなかなか乗ってこないのがさびしいところ。やはり「キツイ、危険、高価(装備が)」と敬遠され勝ちですね。今回初参加の友人はトレッキングブーツは持っていたのが幸い。今後も継続して参加してくれればと思うところ。
今回の棒ノ嶺、白谷沢コースは初めてだったのですがまず人の多さにびっくりさせられました。人気コースのようですね。確かに歩いてみると山道あり、沢沿いの岩場あり渡渉ありと変化に富んでいてなかなか楽しい。濡れた岩がちょっと滑りやすいかなと思いましたが、初参加の友人も戸惑わずに歩けていたので危険と言うほどではないかもしれません。谷間のコースなので景色がないのは仕方ないところ。
ゴンジリ峠からは緩やかな尾根道を登り、程なくして山頂。あいかわらず開放感のあるよい景色が眺められました。赤みを帯びた山々が実に秋らしい。錦秋と言えるほどの紅葉はなかったのですが、そもそもこのあたりは針葉樹が多くて紅葉する樹木が少ないという植生の問題もあるので仕方ないのかもしれません。
滝ノ平尾根での下りは特記することもなく事故もなく。「統計上、転んで怪我するのは下山時が多いらしいよ」と脅かしたので、初参加の友人も慎重になった模様。流石に脚が疲れたと下山後に言っていましたが、楽しんでくれたようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する