記録ID: 5473730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
ひさびさの津軽富士🗻・・・岩木山
2023年05月04日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 3:23
- 合計
- 7:54
距離 14.6km
登り 1,493m
下り 1,213m
3:16
4分
スタート地点
11:10
ゴール地点
天候 | ☀時々☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
https://goo.gl/maps/vaZRr2weCS5t1Ah98 🚌バス: 岳温泉発→岩木山神社前 440円 ・岳温泉発 12:30,14:30,16:30 (遅れる事多い) 乗車時間は約10分 ※2023.5月現在 |
写真
前日、向かう途中で。鳥海山🗻が見えた。確か↓の辺りで
https://goo.gl/maps/czwgRTJt4mkzBaak6
https://goo.gl/maps/czwgRTJt4mkzBaak6
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
(3月〜毎週1回以上ペースで連続第10週目/2023年山行14回目)
平成ラスト登山以来だから、約4年ぶりです。
*https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1827019.html
岩木山自体は4回目くらいかな〜。毎年GWはここか八甲田か、またはセットで登ってます。
岩木山は複数のルートがありますが、自分は毎回伝統のある百沢ルート➡岳ルートを選んでます。
ご神体である岩木山に登るにはやはり神社から上がるほうが、何だかありがたいような気がするので🎵 それにちゃんと登った感も得られますしね👌
ずっと天候の関係☔🌀で登れてなかったけど、今回は☔の気配がなさそうなので選びました。
焼止以降の残雪急登の状況がよくわからずアイゼンチョイスに少し悩みましたが、結局軽アイゼン(6本爪)で行くことに。
結果、ちょっとステップを意識する必要はありますが問題なく登れました。
フルアイゼンだともっと楽だったのでしょうけど。結果オーライです。
山頂では予報通りの強風でしたが、風下の風が弱い箇所で遅めの朝ごはん🍚
景色を眺めながらゆったり過ごしました。
久々に来たな〜って、1時間以上も滞在してしまった😅
下山は、八合目からバス🚌でも可能なのですが、残雪期のこの時期はやっぱ岳ルートで。
広大なブナ林の中をゆったり下って行く感じが良いのです。
登りは単調に感じるかもですが、圧倒的なブナ林がとにかく素晴らしい✨
今回も堪能しました。
来年も来たいな〜。その時ももちろん今回と同ルートで登りたいと思います🙂
↓アプリ使って動画作ってみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する