記録ID: 5476629
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
道後山・吾妻山【GW4日目、天気はイマイチだけど】
2023年05月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 526m
- 下り
- 525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 4:06
距離 8.8km
登り 530m
下り 528m
10:07
11:28
0分
車移動
12:25
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5/3:お昼前に広島に到着、原爆ドームを観光して宮島へ渡って弥山へ 5/4:恐羅漢山・寂地山 5/5:三瓶山・出雲大社観光 ●5/6:道後山・吾妻山・松江城観光 5/7:神戸と六甲山を観光して帰宅 ●道後山 月見が丘駐車場 駐車場内のトイレは使用できず、少し下ったスキー場付近にあるトイレは利用できました ●吾妻山 吾妻山キャンプ場駐車場 キャンプ場のトイレが利用可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
どちらの山もコースタイムは短く、よく整備されたハイキングコースです 吾妻山の方は駐車場奥のトイレの脇にしっかりした道がありますが、ここを進むとキャンプ場跡地に出ます ここにたどり着いた場合は素直に引き返しましょう 登山道に戻れないことはないですが、道なき道を藪漕ぎすることになります 駐車場入り口付近が登山道の入り口です |
その他周辺情報 | ●庄原市比和温泉施設 あけぼの荘 https://www.shobara-info.com/spot/272 露天風呂はないですが、お湯もいいですし、施設はきれいでゆっくりできました なんと言っても驚くのは値段、360円! 安すぎでしょ、地元の人はともかく、県外の人はもっと高くてもいいと思ってしまうような、衝撃のお値段でした |
写真
感想
さて、GWも4日目、天気は下り坂。
本日までは予定を立てていた山行ですので、とりあえずは登山口へ向かい、何とか雨は持ちそうなので出発。
1つ目の道後山は最後で雨が降り出しました。
急いで次の吾妻山へ、雨雲レーダーだとこの後降りが強くなりそうでしたが、まだ時間の猶予はありそうだったので出発。
雨模様ではありましたが、合羽なしの傘だけでもそんなに濡れることなく下山できました。
今日はやっつけになってしまいましたが、GWの旅、ミッションコンプリートです。
明日も天気が良ければ1つくらい登って帰ろうかとも考えていましたが、翌日は朝から土砂降り、さすがに登山はやめて帰りました。
百名山巡りのときは、中国地方は大山しか登っておらず、島根、広島、山口は素通りしてしまっていたので、都道府県最高峰を中心に計画を立てました。
辛かったのは初日、寝ないで移動して山を登るほど若くはないことを痛感しました。
後半は天気があまり良くなかったですが、行った事がないところに赴くのは楽しいので、充実した5日間になりました。
次はどこに遠征できるかなぁ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
私も20年近く前にGWに中国地方へ観光&山登りに出かけまして、三瓶山と道後山・吾妻山そしてそのほかの山に出かけました。やはり二百名山、三百名山の関係で訪れています。
特に道後山・吾妻山はほぼ同じコースをたどっており、たどった道の記憶を思い出しています。
まさしく初日はほぼ夜通しで高速道路を走って現地にやってきました。😅この当時は中年に差し掛かっていましたのでやはりちょっと辛かったですね。
現在はなかなか遠くに出かけることもできずに、皆様のレコを見て登ったなと感じている次第です。
あきたじょうのすけさんは二百・三百名山もかなり登られていますもんね。
道後山・吾妻山は天気がよろしくなく残念登山でしたが、天気が回復した三瓶山は二百名山だけあって楽しく歩くことができました。
中国地方は遠いのもあって、なかなか足が向かなかったのですが、未踏の地が残っているのは残念でもあるので、思い切って行ってきました。
ちょっと予定を詰め込んだのでかなりタイトになってしまいましたが。
遠征は年に何度も行けませんが、何とか時間を作って、いろいろな場所に行ってみたいとは思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する