記録ID: 547831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山(山頂は雪と泥…)
2014年11月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:53
距離 8.4km
登り 1,209m
下り 372m
12:40
ゴール地点
5合目からは標高100Mを15分で稼ぐことを目標にしましたが、あまりの暑さに途中で分からなくなりました。写真で見て頂くように冬に向けて整備が行われており、益々、登りやすくなりそうです。
※GPSのスイッチが勝手にOFFになっていたようで、途中で終わっていました…。残念。
※GPSのスイッチが勝手にOFFになっていたようで、途中で終わっていました…。残念。
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目頃から地面がぬかるみはじめ、山頂付近の遊歩道は最悪の泥仕立てになっていました。 |
その他周辺情報 | コンビニ、ドライブインが付近にあり、不便はありません。また、入浴施設も近くにありますので、疲れた体を癒すにはもってこいです。但し、伊吹らしく薬草湯で温泉ではありません。ご注意ください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | 山頂の様子からゲーターは必須です。忘れてしまうと、ズボンまで泥だらけになってしまいます。 |
感想
自宅を出た頃(7:00)の気温(7℃)を考えると、登山中も結構、寒かったので、今日の登山は寒さを覚悟しましたが、登頂まではあまりの暑さに髪の毛までベッタリ汗をかいてしまいました。小学生のように髪が汗で束になっていました…(汗)
とはいえ、山頂について、食事の準備をはじめると、さすがに寒い…。じっとすればするほど、寒さが身にしみ、掻いた汗が一層寒さを感じさせてくれました。それもそ:のはず、薄らと積雪あり。私が山頂に到着した頃(11:10)は、だいぶ融けていましたが、午前の早い時間帯は、海老の尻尾も楽しめるとか。
山頂の山小屋は1店舗のみ営業。ここも、今シーズンの店じまいに向け準備されているようでしたが、1店舗のみでしたので、超満員でした(笑)私は何み買いませんでしたが、暖房がかかっていましたので、少し居候させて頂きました。
景色は、私が山頂にいる頃は、ガスに包まれ、皆無。時折、青空が顔をのぞかせましたが、残念な結果に。下りだしたら山頂付近の雲も晴れており、さらに残念感が増しました。
紅葉もついでに楽しめるかと思っていましたが、伊吹山はあまり紅葉は楽しめないん
ですかね?そもそもあまり樹林帯がないので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する